海の精ショップさんの

しょうが紅梅漬(こうばいづけ)をお試しさせていただきました。



ちょいちょい日記


国産のしょうがを「海の精 紅玉梅酢(べにたまうめず)」だけで漬けています。

梅酢は、梅干しを作るときに青梅から出てくる梅のエキスです。
「海の精 紅玉梅酢」は、
国産有機の青梅と「海の精あらしお」、国産有機の赤シソだけで作った梅干しの梅酢で、
シソを通常の倍量入れているため、とて鮮やかな紅色をしています。

その「海の精 紅玉梅酢」で漬けているので、着色料など一切使用しなくても、
しょうがが鮮やかな紅色になります。


この紅色が綺麗ですね~

なんか色だけでも美味しそうに見えますよね~

紅色は大好きな色なのでテンションUPします。

祖母の漬けてくれていた赤シソの梅干しの色を

思いだしました。

祖母の梅干しもたっぷりの赤シソ(自家製)を使った

添加物なんてなしの綺麗な紅色だったんですよね~


ひな祭りのちらし寿司にいかが?

ってことだったので

ちらし寿司作ってしょうがいただいてみました~

とは言ってもなんでも手作りの祖母や母と違って

だめだめの私は「ちらし寿司」の素なんて使わせていただきましたが汗

まあ、御愛嬌ってことで。



ちょいちょい日記


卵の黄色としょうがの赤はベストマッチだと言うのは

自画自賛でしょうか?


ちょいちょい日記

味はちょっと強めな感じもありますが

しょうがの辛味と梅酢酸味が美味しい味でした。

盛り付けはこれくらいでしたが、

追加してぱくぱくいただいてしまいました。


今回はしょうがの味をまんま味わいたかったので

刻まなかったのですが

焼きそばとかお好み焼きに刻んで添えると

グレードアップしそうですよね!

美味しくてしかも保存料とか入ってない商品って

とても魅力的だと思います。


海の精ショップさんありがとうございました!



海の精ショップファンサイト参加中

海の精しょうが紅梅漬 ショップページ

海の精つけもの 紹介ページ