お盆 | フリーター、ヤギを飼う!

フリーター、ヤギを飼う!

静岡県静岡市と神奈川県秦野市・中井町を中心に、
ヤギ・ヒツジ・ポニー・ミニブタ・マイクロブタ・ダチョウ・ウサギなどを飼育しています。
動物の販売、レンタル。飲食店「食らお 空の素」。ペットのおやつ製造。熱気球パイロット。ポン菓子の実演。



えーと、

お盆でございますね。


お盆ってのは

先祖の御魂が家に帰ってくるってやつですね。



我が家は

古くから続く家ですから、

そーいう行事は毎年やってますね。


最近は

お盆をやらない家も増えてるみたいですね。


やらなきゃ楽でいいですね。

だけど、せっかくの文化(習慣)なのに。




お盆はいつか?って話で、

全国で違うそうですね。


静岡では7月15日です。

正確には13~16日ですね。



元々は7月15日が多かったみたいです。

が、今は8月15日が多くなっているようですね。


これは7月なんだけど、

旧暦だと今の8月が7月っていう。


あと農業などで忙しいから、

8月が増えていったようですね。




でね、

12日からお盆の準備をして。


↓こんな感じ
 




今年はちょっと縮小してます、

じいちゃんが死んでから減らしてますね。


俺が小さい頃に比べたら、

かなり小さくなったな~って思います。


提灯も2種(計4つ)あったのが、

今は1種(2つ)に減りましたし。


お飾りなんかも

かなり少ないですよ。




13日の夕方には

「たいまつ」を燃やして。

迎え火ですね。


↓迎え火
 



14日には

朝の7時前にお坊さんが家に来て、

お経をしてくれます。


我が家は昔からの家なので、

お坊さんも一番最初に来ますね。

朝早いので準備大変なんですけどね。



ちなみに、

静岡ではお坊さんのことを

「おっさん」って言いますね。


そこらへんにいるオッサンじゃないですよ。

発音が違うんですよね。




15日も同じようにお供えして、

16日に片付けをすると。




このお盆の習慣ってのは

面白いな~って思うんですけど。


13日に迎え火をして、

御魂に家がわかるようにすると。


最初、お墓で迎え火をして、

家に帰ってきて、家の前で迎え火して、

線香を上げて。


これで御魂が

家に帰ってきたわけですよね。


ほんで、

ご飯をお供えするわけです。


あ、お盆で一番有名なのは

キュウリとナスに棒を刺して、

馬と牛を作りますよね。


最近は藁でできてるの、

売ってて楽なんですけど。


馬がキュウリ、

牛がナス、

見た目は似てるな~って思うんだけど。


これはご先祖の乗り物って言われてて。

いくつかの意味があって。


最初、家に来るときは、

馬で急いで迎えに行かせ急いで帰ってくる。


帰りは、

ゆっくりと牛で帰って行く。



あと、

15日は御魂が朝早く買い物に行くそうです。


そのときに、

馬と牛の背中にお金を乗せますよね。


ちなみに、

朝ごはんは急いで出て行くので、

冷や汁だそうです。



ほんで、

何を買いに行くのか?って話で。


「シラミ」を買いに行く!

って聞くことがあるんですが。


頭に付いてるシラミなんか

買いには行かないですね!笑

これは聞き間違いです。


実は「白蓑(しらみの)」なんですよね。

今の人は蓑(みの)なんて知らないと思いますが、

藁で編んである、今でいう雨具ですね。


それを買いに行くそうです。

なんでそれを買いに行くんでしょう?



そんで、

お昼に買い物から家に帰ってくる。


疲れているから、

昼はそうめんですね。




御魂は16日の午前まで家にいて、

そのあと帰るそうです。




あのー、

地域によって言い伝えが違うそうですが。

静岡ではこんな感じですね。


なかなか面白いな~

って思うんですよね。


言い伝えで、

なるほど!って思えるところと、

なんで?って思うところがありますね。


また調べてみたいと思います。


おわり