Chao~ドキドキカクテルグラス
(悪ノリすみません)















きょうはヴァイオリンレッスンの日でした。

2回目レッスン流れ星

いまはまだ、力試しというか、基礎の確認をしていただいてる段階です。
ブランクの間にくずれた基礎技術を、おさらいする感じですね♪

すごく細かいことを指摘されるけど、
これが出来てないと、上に積み重ねるものも確実にはならない
てことだからね。





自分で思ってるよりは、アタリマエのことって上手く出来てないもので、
それに気づくことはステップアップのチャンス波







(ヴァイオリンの先生は、某オーケストラ…日本を代表する有名オーケストラ…のコンサートマスターのかたのご親戚だそうで。きょうお話を伺って「へぇ~っ」でしたニコニコ










今週の土曜日は、これからしばらくの間ぼくのヴァイオリンのピアノ伴奏をしていただく予定のかた(男性。ぼくより若いです♪)と、はじめての合わせ練習です。


練習場所は、
なんとなんと、ぼくが住んでいる地域の自治体がつくった施設の、大ホール(500人収容できる、れっきとしたコンサートホール)音譜

スタインウェイD274、という
本格プロ仕様のピアノが置いてある。

なんとぜいたくなラブラブ!

超低料金で1~2時間貸し切りで弾きたい放題だからですチョキ





不定期で年に幾度かそういう催しをしているところは、けっこう多いみたいですね。





そういうわけで、楽しんでまいりますドキドキ
土曜日までは、その合わせる曲の練習をがんばろうかな。

練習で感じたこと、わかったことを、
もちろんヴァイオリンに、そしてピアノ伴奏にも還元できたらいいなひらめき電球