成田のイタリアンです | 海外添乗員の食べ歩き

成田のイタリアンです

ツアー出発前は、いつも成田空港近くのホテルに宿泊するのですが、

この日は、翌日がお休みで、また実家から妹も来ていたこともあって、

みんなで夕食に行きました。


前々から気になっていた、成田のイオンショッピングセンター近くにある、

カジュアルなイタリアンです。


Mamma Pasta


海外添乗員の食べ歩き





土曜日の夜ということで、混んでるかなぁと思い様子を見てみたら、

結構空いている...


逆に大丈夫かなと思ったけど、他に探すのも面倒なので、入ってみました。


こちらは入口入ってすぐの待合場所。


海外添乗員の食べ歩き





絵本などが置いてあって、家族連れを非常に意識しているのがわかりますね。


反対側はピッツァの窯がありました。


海外添乗員の食べ歩き





よろしいやん よろしいやん よろしいやん !!


しばらく眺めていたら、ちょうどイタリアでよく見るピッツァと同じような作り方をしていました。


これは期待が持てるかも...



厨房の前を通って席へ案内してくれました。


海外添乗員の食べ歩き





こちらはメニューです。


海外添乗員の食べ歩き


海外添乗員の食べ歩き





一発で気になったのが、チーズの器でポルチーニリゾット ¥1,522


こんな感じで持ってきてくれました。


海外添乗員の食べ歩き





この器がチーズだよと、子供たちに言うと、


うぇ~~~ラブラブ!


と、とっても喜んでました。


こんな感じで盛り付けてくれました。


海外添乗員の食べ歩き





うん。

チーズの香りもすごく、ポルチーニ茸もいい香りを出していました。

っていうか、こんなにいっぱいポルチーニ入っているの、日本だとあまり見ないですね。



そしてピッツァ

本場ナポリのマルゲリータ(トマトソース) ¥1,554


海外添乗員の食べ歩き





マルゲリータとは、


メモトマトとモッツァレラチーズ、オイル、バジルの葉をのせて焼いた「マルゲリータ」が誕生したのは、1889年6月の事です。
統一イタリア国王の二代目、ウンベルトⅠ世の妃マルゲリータが、ナポリのカポディモンテ宮殿に訪れたとき、当時ナポリ一と評判だったピッツァ職人の「ラファエッレ・エスポージト」が献上した一品です。

彼は、トマトの赤、モッツァレラの白、バジルの緑と、イタリア国旗の三色をあしらったピッツァを考案し、披露しました。

名前を聞かれると、「王妃と同じマルゲリータと申します」と答えたのである。思いがけず気の聴いた応対をして王妃を喜ばせた彼へは、後日表彰状が授与されました。

老舗の「ブランディ」はこのエピソードを誇っています。
王妃が、そのピッツァをいたく気に入ったことから、イタリア中で作られるようになったそうな。


ナポリのマルゲリータは、チーズはモッツァレラでなければならず、オリーブオイルは最高級のエキストラバージンオイル、塩は海塩と決められています。

延べ棒の使用は禁止で、生地は手で空中に放り投げて伸ばさなければならない。

そして蒔きのオーブンを使って215~250℃の温度で焼くことが条件です。


これ、あくまでもナポリだけですよ。

他の都市に行ったら、また別の規定があったりしますが。



と、ちょっとうんちくを書いたところで、この店もこの条件をちゃんと満たしてるなぁ...

多分...

と感心しました。


スパゲティーは、

海の幸のご馳走パスタ ¥1,380


海外添乗員の食べ歩き





ゆで方も僕好みのアルデンテで、ソースもよくありがちな、

口の中でなんとなく甘ったるくなることもなく、満足な一品でした。


他店の多くでは、トマトソース系のパスタを頼むと、

ほとんどが口に入れるとなんとなくいやらしい甘さを感じるのですが、

これが僕は大の苦手なんです。


たとえアラビアータを頼んでもそんな味がしますが、

ここは全然感じませんでした。


でも、大人3人と子供2人で、海老やら貝やらとり合いになって、にぎやかになりました。



サラダは、せっかくなので店名がネーミングになっている、

まんまの食いしん坊サラダ ¥880


海外添乗員の食べ歩き





たくさん入っていましたよ。



で、これだけではちょっと物足りない、

というか子供たちが想像以上食べたので、もう一品注文することにしました。


ピッツァから

カプリチョーザ ¥1,480


海外添乗員の食べ歩き





通常はコーンは入っていないのですが、子供がコーンが好きなので、

店員さんに聞いてみたら、


今の時期、コーンをトッピングしている別のピッツァがあって、

コーンがあるので特別に入れてくれるとのこと。


ありがとーございます音譜!!


というわけで、これが出て来ました。



最後、デザートは、これまた子供が喜びそうな、ワゴンサービス。


海外添乗員の食べ歩き




1ピース¥105と、手軽な金額だったこともあって、全員注文しました。


行き当たりばったり入ったお店ではあったが、店員さんの応対もよく

料理もおいしくて、とっても満足しました。


また機会があったら行ってみたいです。



お店

名前 : Mamma Pasta

住所 : 千葉県成田市ウイング土屋112-2

TEL : 0476-24-7251

営業時間 : 11:00~23:30

URL : http://www.giraud.co.jp/mamma/index.html



成田のイオンショッピングセンターを始め、たくさんのレストランがかたまっているエリアにあるお店です。

近くには、焼き肉屋、回転寿司、ラーメン屋、なべもの屋など、いろいろあります。

南国リゾート風で木をたくさん使った店内は、温かみもあり、落ち着いた感じがします。

パリパリでありつつ、しっとり感があるピッツァは、オーダーが入ってから生地を延ばして

具材をのせて石窯で焼きあげることでしか、味わえない本格派です。

スパゲティーは一人前たっぷりの270gなので、みんなで取り分けで食べられます。

店員さんも愛想がよく、テキパキと仕事をされていました。

それを見ているだけでも気持ちがいいですね。

みんなでワイワイガヤガヤと楽しくお食事ができる気軽なレストランでした。



マンマパスタ 成田店イタリアン / 成田駅京成成田駅
夜総合点★★★★ 4.0



にほんブログ村 グルメブログ フードアナリストへ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村