佐賀県で開催されたオフロードイベント「ライドオンダート」に行ってきました! | 竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市在住クルマ屋うえしま(りゅうちゃん)の記録 

竹田市会々の(株)竹田整備工場に勤めています。
大分市のヤマハ専門オートバイ販売店YSP大分に勤めていました(R元年7月退職)
125cc大好きで複数所有。
4輪も大好きです。

長文で難しいことを時々書くかもしれないのでご注意ください。

毎日良い天気が続いて、本当に今日もバイク日和!

そんな昨日は、ヤマハ主催のオフロード体験イベント「ライドオンダート」に行ってきました!


朝は4時半起きだったので、最後は結構疲れた、大分県大分市賀来北のヤマハオートバイ専門店YSP大分の営業うえしまです! 


朝6時に店に集合して、バイクを積み込んで出発しました!


皆さん、朝から楽しそうに準備してくれましたよ~


「道の駅 玖珠(くす)」で休憩して、お客さんと合流した後会場へ向かいます。


会場は、佐賀県の「フィールド佐賀大和(さがやまと)」です。


高速道路を降りてから結構近い場所なので、スムーズにたどり着きました!


まずは準備運動、オフロードバイクの乗車姿勢の説明を受けてから始まりました。


内容は、所有するヤマハのバイクを持ち込んでの「スクール」と、バイクと安全装備を貸し出してもらえる「体験走行」の二組に分かれます。


体験走行は、午前の組と午後の組に分かれますが、スクールの参加者は午前、午後に続けて教えてもらいます。


体験走行の方が、バイクの説明を受けながら、まずはブレーキの練習です。


舗装していない道を走る場合は、ブレーキをかけても簡単には止まらないことを体験します。


基本を習った後は、ブレーキをかけて「滑る」体験です!


ズザー!と滑るのに慣れていないので、最初は緊張されていましたが、どんどん上手くなっていましたよ~


そして、場所を分けて「スクール」の皆さんです。


移動するにも難易度が高くて、ブレーキの練習にも苦戦されていました。


砂が深くて車体が不安定になり、なかなか直進するのも難しかったりしていました。


午前中の内容が終了し、参加者の皆さんで記念撮影です!


良い天気だったので、笑顔で楽しまれていました!


そして午後は、スクールの皆さんも練習の場所を「モトクロスコース」へと移動して、難易度を高めて教えてもらっていました。


さて、私は写真撮影とバイクが倒れた場合の補助などをしていたので、バイクには乗っていないんです。


乗りたいなあ・・・



おっと!


練習が進んでペースが上がると、ステン!と転んだりすることも。


怪我などはなく、無事で何よりでした!


午後の体験走行の参加者と、スクールの参加者全員で記念撮影です!


皆さんお疲れ様でした!


そんなに長い時間ではありませんが、密度が濃くてしっか利体験でき、楽しまれていましたね~


コースを使ってしっかり教えてもらえる機会は、そんなにありませんので、皆さんとっても良い体験をされたようです!


この日の内容が終了した後も、参加者の皆さんで話が盛り上がっていました。


終わってみれば、日焼けして真っ黒でしたね(笑)


参加された皆さんは、オフロードを楽しんでもらえたことと思います!
 

オフロードバイクの面白さを、もっともっとお伝えしたいと思っているので、私もとても勉強になりました。

 
この日の内容も、お伝えしていければと思っています。


では、今日はこんなところで!


お読み頂きまして、ありがとうございました!