今日は写真多いですよー
さて。
今日は珍しく、地元の街でやっている「旭川冬まつり」を見に行きました。
地元民でしかも独り身なので、小さな子供がいる人や観光客とは違い、普段は興味を持たず「あ、そ。ふーん」程度でスルーする「第53回 旭川冬まつり」だったんです。
でも俺去年行ったよな別会場に。友人が参加してるのと、大雪像ステージライブに水木一郎(アニソン界の兄貴)と堀江美都子(アニソン界の女王)と「アンパンマン」でおなじみのドリーミング来てたんで。
閑話休題。
昨年の暮れ、いい意味で実に厄介なカメラを手にしてしまったのと、昨日一昨日と外出する気も失せさせる吹雪がやんでいい天気だったので、カメラ片手に行ってみました。
◆厄介なカメラ
はい、右側に写っている小さなカメラと、「厄介な小さなカメラ」を知ることのキッカケになったマンガのツーショットですw
詳細はコチラ
ということで
◆まず市役所前
開催期間は… おお、もう今日までか。
そして市役所近くから目抜き通り「買物公園」へ。
◆ブレイク準備中の青年時代の遊び場ビル
かと思ったら
◆もう壊し始めてた
すげぇ、ちょっと横向いたらもう氷像がある地点でこの作業。
日本国北海道旭川市の「陰と陽」を思い知るがいい外国人観光客よ! これが「諸行無常」ってヤツさHAHAHAHAHA! …誰に向かって話してるんだ俺。
◆いろんな雪だるま
「べ、べつに観光になんか来てほしくなんかなかったんだからね! ていうか、こんな寒い時期にわざわざココまで来るってバカなの? ま、まぁ、来たんだったらそれなりの覚悟決めて観れ… バ、バカッ! 別にあんたの楽しそうな顔を見たいだなんて…(キリがないので妄想終了)
◆かと思えば熱烈なキス顔の雪だる魔 略して「キス魔」
◆団体戦
そして道中、いまどき珍しいタイプの音楽が流れ聞こえてきたので音の源であるフードコートに寄ってみる。
◆「元」エレキギター少年たち
演奏も終わりかけだったんで4曲しか聴けなかったけど、加山雄三(鈴木史朗と並ぶゾンビキラーおじいちゃん)の曲と、ザ・ベンチャーズ3曲。
ラストで地味に好きな「10番街の殺人」が流れたときはちょっとワクワクしちゃったよ俺。
あと、どの曲か忘れたというか熱中してたので記憶があいまいなんだけど、ドラムの
そしてそのまま「俺のカバンに忍ばせたドラムスティックが火を噴くぜ!」と云わんとばかりにその近場にあるゲーセンに特攻。左手小指の痺れなんか知るもんか。
◆drummania V8
◆忘れないぜ(故)JETさん!
なんというか… 1クレジット(1コイン)で5曲も遊べる、普段なら「お得感満載」な設定も、ブランクあったり指にちょっとした障害のある身としては「これ、トライアスロンだよね」っていう鬼設定でしたが、5曲(つまり5ステージ)クリアできました。
あとは
◆書き割りだけど「あさっぴー」があらわれた!
それから、買物公園通のメイン「氷像」の撮影とか。
でも普通のデジカメと違ってプレビュー画面が出ないデジカメなので「何の像だったか」は本人の記憶次第なのを予めご了承ください。
では。
◆何だっけ・1
いきなり?
◆何だっけ・2
また?
◆ぶどう園の子どもたちの図
「三度目の正直」は信じてみるもんだった
◆海底のお散歩
◆「開けるなよ! 絶対開けるなよ!」って今考えたらどう考えても「開けろ」じゃんって人の御伽噺
◆四国からコンニチハ
鬼瓦だそうです。
◆蝶のように舞いカーマーキーリー!
◆竜王?
◆からのシドー?(別角度から)
◆竜虎相搏つ!
…さて。
今年はやけに「龍」をモチーフにした氷像が多いなと思ってたんです。
確かに尖閣問題やら「これからたぶん衰退していくウチの国」と「まだまだ伸びるアルヨーな中国」の関係性考えたら、「あー、これもご時世かなあ 龍つったら中国のイメージだもんなー」とか、日本人目線でも「うろこ彫るの確かに面倒だけど燃えそうだよね!」「あと、牙とかバッチリ決まるとカッコイイよね!」と的外れなことを思っていたんですがー
今年、辰年なのな。
気付かなかったわー。俺まだ36で年男気取りだったから「今年の干支は辰」って発想に至らなかったわー(本気です)
何だ俺、何様だ俺。「天動説の男」か俺。
いや、アスペの特性考えたら「天動説野郎」って考え方間違ってないけど、そっかー、今年、辰年だったかー。ちょうど喪中で年賀状も出さなかったから、全力で気付くの遅れたわ(本気)
嘘大袈裟紛らわしいの三拍子もクリアするくらい、この日まで「今年が辰年」だってこと忘れてたっていうか意識もなかったです。
あ、あとは氷像以外に撮った買物公園の有象無象ですー。
まずは
◆侵略でモー
…やっぱ語尾が「ゲソ」じゃないとカッコ悪いでゲソ。
◆いつぞや撮った「猫とおっさん」
観光客にも好評でした。
で、観光客の会話で気付いたんですが、ネコは装備が充実してます。
◆ネコ
それに対しておっさん。
言われて初めて気づいたけど「上半身マッパ」である。
◆おっさん
おっさん、何? 苦行なう? だったら止めないけど。
あと、「赤・紅・朱」の映えっぷりには定評があるこのトイデジ。
いい被写体がありましたのでいただきました。
◆落雪注意
まあ、国内の観光客向けの注意なんでしょうけど、コレたぶん、札幌の地下鉄みたいに英語と中国語と韓国語も併記するか、それっぽいピクトグラム作ったほうがいいと思う。
海の向こうの人たちって、平気で弁護士雇ったり謝罪と賠償を要求してくるから。
そんな中、風にさらされながら(むしろその方が写真映えするんだけど)たなびくわが国旗。
◆たなびけニッポン
そして途中で寒さしのぎに寄った店で偶然時計を見かけて時刻を知る。
午後4時20分
◆冬至を越えて
日も長くなるよねそりゃ。
◆最終地点
市役所方面から駅に向かって歩きついたところは
ここで意外な事実に直面する。
ここ最近悩みの種でもある「不整脈」が、市役所からここまでの1キロメートル弱の距離は苦しくも何ともなかったのに(フードコートやゲーセンでも同様)、このビルに入ったとたんに「急激な温度差」に参ったらしく、不整脈がログインしました。
フードコートやゲーセンは、ガラス式のドアを2枚隔てての入店になるんだけど、人の出入りも多いところなので、そんなに気温差なかったんだと思うんです。
しかしこのアニメグッズ専門店は、ビルの3階にあって、もうここまでくると気温差がガツンとあがるようで。
目当ての品の買物終わったあとにビルの外に出たときの「ああ、いつもの(違うけど)温度だ」って安堵ましたよマジで。
で
◆戦利品(買ったもの)
マンガはまだ読んでませんけど、CDは大絶賛ヘビロテ中です。
さてと、そろそろ寝なきゃ。
ではでは。