スペースハリアー2 | あるごりずむ

あるごりずむ

日々眠い男の妄言

最近めっきりゲームの事を書かなくなりましたが

実際ゲームしている時間が最近無くて…


新しいゲームのことがめっきり分からなくなる今日この頃ですが、

レゲー好きは今も健在であります。


で、今日はメガドライブのスペハリ2(スペースハリヤー2)ご紹介。

言わずと知れた名作3Dシューティングスペースハリアーの続編として

メガドライブで1988年(MD発売の年)に発売された

「本体同時発表組み」の一本になります。

因みに同年発売のソフトの中では個人的に一番好きです。

比較対照がアレすぎますが…
あるごりずむ

宇宙歴6236年7月――超能力戦士・スペースハリアーのもとに、あちこちに凶悪な魔物たちが横行し、もはや荒廃の一途をたどるのみとなってしまった宇宙第214区ファンタジーランドからSOSの信号が送られてきた。

戦いを決意したハリアーは、かねてから開発を進めていたテレポート能力増幅装置“コズミックゲイト”を使い、魔物たちと対決するため宇宙へと旅立ったのだった。

公式HPより


まあ、ストーリーなんてあってないようなもの。


あるごりずむ-01

こうなって


あるごりずむ
こうなって


あるごりずむ
こう。

前作からのお友達や、新しいお友達がハリアーの前に立ちはだかります。

スピード感はかなりあります。




そして前作をプレイしていた人なら一度は夢見た

ビンズビーン破壊が出来るラウンドがあります。

ボスとして登場(しかも弱点が出た瞬間撃てば一撃即死)


あるごりずむ
ボスの大ビンズビーン(正式名不明)


コレだけでもやる価値あると思うのは俺だけでいいw






当時の家庭用の3Dシューティングの中では群を抜いていました。

しかし、ゲームセンター版のスペハリの続編と言うより

マスターシステム版スペハリの続編と言った方が正しいような気がします。


コレはコレで面白いと思うんですがスペハリファンからは結構不評のようです。

変なデザインや大人しいBGMなどが原因でしょうか?






個人的には10年で一気に老けたハリアーが嫌でした。


あるごりずむ
誰かに似ている気がするけど気のせいって事でw



→一覧に戻る