こんばんは。
すこし黒くなりすぎたと実感した飯塚です
さて、載せることが出来なかったシンガポールの6日目と7日目の写真をちょろっと載せておきたいと思います。
まずは6日目。
決勝戦の日。
決勝が終わり、優勝の興奮が冷めやらぬうちにすぐに閉会式へ。
試合が終わってすぐなので、みんな大慌て
なんとか閉会式には遅れないで済みました
まぁ決勝をやったチームが2チームとも遅れて始めるわけにもいかないでしょうしね
閉会式が進み・・・
まずは全チームの監督に楯が贈呈されました。
楯を受け取る地平さん

その後は女子の表彰。
3位入賞した早稲田

チーム初メダルおめでとう!!
こちらは2位の北大方正軟件技術学院(中国)

そして女子の優勝のナマンガン大学(ウズベキスタン)

そして男子の表彰にうつり・・・・
3位はNUS

2位の韓国体育大

そして、
優勝

WASEDA!!
真ん中に掲げられる早稲田の校旗

前回書くのを忘れてしまったのですが、大会MVPに輝いたのは彼

Daichi Ezaki!!!
さすがです

MVPはモテます
こうして閉会式は終了し、その後は45分程度の立食会。
みんなお互いのチームウェア交換会となっていました!



その後、NUS主催で全チームでユニバーサル・スタジオ・シンガポールへ!

このUSSは予想外に規模が小さく、やっていないアトラクションもいくつかあったりですぐに全部回れてしまいました
すべて周り終わったあと、入口のところで韓国チームとお話

この日まで韓国チームの人たちとは会話することはほとんどなかったのですが、決勝後はかなりフレンドリーになりました!
日本語や英語や韓国語、いろんな言葉が飛び交う楽しい場でした

この真ん中の彼は通称「有村」です。
競泳の1年の有村にそっくりなんです
韓国体育大のやつらは本当にみんないいやつらでした!
是非とも日本に来てもらい、一緒に合宿でもできたらいいですね。
そして興奮の6日目も終わり、ついに最終日へ。
まず、空港へ行き荷物を預けてから最後の自由行動へ。
ここでこの一週間本当にお世話になったアスカさんとお別れ。
最後にみんなで集合写真

アスカさん、本当に1週間ありがとうございました!
そして各々自由行動をとり・・・再び空港へ集合。
そこへなんと、NUSの人が見送りに来てくれました!!!


このNUSの人たちも、ほんっとうにいい人たちでした。
こうして多くの人と出会い、接し、支えられてこの遠征を終えることができました。
競技面はもちろんのこと、その他の多くの面でチーム全員が成長できたのではないでしょうか。
これにて長かった僕からのシンガポールの報告を終わりにしたいと思います。
あまりコミュニケーションが得意ではない僕と違い、他のチームとたくさん会話した他の人はもっとたくさんエピソードをもっていると思います。
みんなブログには書いてくれないと思うので、他の部員に会う機会がありましたら、直接向こうでの出来事を聞いてみてください。
それでは長くなってしましましたが、このへんで
すこし黒くなりすぎたと実感した飯塚です

さて、載せることが出来なかったシンガポールの6日目と7日目の写真をちょろっと載せておきたいと思います。
まずは6日目。
決勝戦の日。
決勝が終わり、優勝の興奮が冷めやらぬうちにすぐに閉会式へ。
試合が終わってすぐなので、みんな大慌て

なんとか閉会式には遅れないで済みました

まぁ決勝をやったチームが2チームとも遅れて始めるわけにもいかないでしょうしね

閉会式が進み・・・
まずは全チームの監督に楯が贈呈されました。
楯を受け取る地平さん

その後は女子の表彰。
3位入賞した早稲田


チーム初メダルおめでとう!!
こちらは2位の北大方正軟件技術学院(中国)

そして女子の優勝のナマンガン大学(ウズベキスタン)

そして男子の表彰にうつり・・・・
3位はNUS

2位の韓国体育大

そして、
優勝

WASEDA!!
真ん中に掲げられる早稲田の校旗

前回書くのを忘れてしまったのですが、大会MVPに輝いたのは彼

Daichi Ezaki!!!
さすがです


MVPはモテます

こうして閉会式は終了し、その後は45分程度の立食会。
みんなお互いのチームウェア交換会となっていました!



その後、NUS主催で全チームでユニバーサル・スタジオ・シンガポールへ!

このUSSは予想外に規模が小さく、やっていないアトラクションもいくつかあったりですぐに全部回れてしまいました

すべて周り終わったあと、入口のところで韓国チームとお話

この日まで韓国チームの人たちとは会話することはほとんどなかったのですが、決勝後はかなりフレンドリーになりました!
日本語や英語や韓国語、いろんな言葉が飛び交う楽しい場でした


この真ん中の彼は通称「有村」です。
競泳の1年の有村にそっくりなんです

韓国体育大のやつらは本当にみんないいやつらでした!
是非とも日本に来てもらい、一緒に合宿でもできたらいいですね。
そして興奮の6日目も終わり、ついに最終日へ。
まず、空港へ行き荷物を預けてから最後の自由行動へ。
ここでこの一週間本当にお世話になったアスカさんとお別れ。
最後にみんなで集合写真

アスカさん、本当に1週間ありがとうございました!
そして各々自由行動をとり・・・再び空港へ集合。
そこへなんと、NUSの人が見送りに来てくれました!!!


このNUSの人たちも、ほんっとうにいい人たちでした。
こうして多くの人と出会い、接し、支えられてこの遠征を終えることができました。
競技面はもちろんのこと、その他の多くの面でチーム全員が成長できたのではないでしょうか。
これにて長かった僕からのシンガポールの報告を終わりにしたいと思います。
あまりコミュニケーションが得意ではない僕と違い、他のチームとたくさん会話した他の人はもっとたくさんエピソードをもっていると思います。
みんなブログには書いてくれないと思うので、他の部員に会う機会がありましたら、直接向こうでの出来事を聞いてみてください。
それでは長くなってしましましたが、このへんで
