ちぃーとばぁー田舎暮らし

ちぃーとばぁー田舎暮らし

 東京単身赴任のサラリーマン生活を卒業しまして、故郷 ”尾道”へ舞い戻って着ました。
『ちぃーとばぁー(少しばかり)』尾道をお伝えしてみたいと思います。

【団塊オヤジ支援倶楽部】オフィシャルブログ by Ameba

 

 数えまして、150回の 昔の諸先輩、同僚、後輩が、三原カンツリークラブに集結しましてゴルフコンペが開かれました。

 

 猛暑ゆえに、参加者が少ないのでは無いかと想っていましたら、 なあうんと!!

後期高齢者の諸先輩が、多く参加されていました。

 

 夏は、暑いもんじゃ!?  

 

 確かに、 外気温が 36℃を超えますコース上でのプレイは、肩で息をするくらい激しさを伴うものでありました。

 

 しかしながら、 皆さん、健康上の事故もなく18ホールを廻って、大きな声でプレイ後の表彰式、懇談会を過ごすことができました。

 

 次回は、 うずしおカントリークラブでの開催予定とのことです。 楽しみにして秋を迎えましょう。

境ガ浜マリーナ

 梅雨明けが待ち遠しですねぇえ!

 

 母港の横島 横田シップステーションから向かいのベラビスタマリーナに回航しまして、舫を取りました。

 

 距離的には近場のマリーナでありますが、 係留費が高額なため年金生活者の我々には、遠い船着き場であります。

 

 いつまでも”海”と共に楽しもうとします団塊世代にとりまして、より安く、より便利に、より気軽に、 の要求が満たされます船着き場を求めています。

 

 何卒、利便性を上げて頂きたく、伏してお願いを申し上げます。

 

 

   このポスターを見かけたら、どうぞ、 10月15日には尾道市久保町の新開に遊びにおいでください。

 

 綺麗なお姉さんを観ることができそうです!!!!

 

 私たちが子供のころには、未だ遊郭が在りました。 新開の一画には、子供が行ってはいけない場所が在ったようです。 お日様が西の空に沈むころ、綺麗なお姉さんが、綺麗な着物をまとって、良い臭いを振りまいて歩んでいたのを、うっすら覚えています。

 

 港町 尾道が 一番華やかだった時代かも知れません!?

 

 あの頃、 唄われていたであろう? 『尾道三下がり』、 『観光尾道ばやし』 を三味線で弾こうと、今 特訓中であります。

 

 どんな事になりますか? 15日が楽しみであります。 雨天は中止らしいですよぉおお!

 

 我が家の庭に生えています”ミョウガ”の葉にセミの抜け殻が残っています。

 

 皆さんのお住いの地方ではいかがでしょうか?

 

 尾道地方では、未だ梅雨明け宣言はなされていなお様ですが、 もうすでに盛夏に突入している様子です。

 

  さて、

 

 この夏は、新型コロナウィルスによります外出自粛が緩和されまして、尾道では来る7月29日に尾道住吉祭りが4年ぶりに戻って参ります。 これには恒例の花火大会も開催されますようで、今からワクワク感が膨らんでいます。

 

 徐々にではありますが、4年ぶりにあれこれの催し物が復活されて、いつもの夏が戻ってくるようです。

 

 1) 松永カントリークラブで開催されます”ミッドサマーオープン

 

 2) 谷原秀人 ジュニア・ゴルフコンペ

 

 3) 大久野島へウサギを見に行くクルージング

 

 4) 旭ヶ丘町内会 地蔵盆 夏祭り

 

 眼の前に掲げています予定はこのように、予定されています。

 

 

1) 松永カントリークラブで開催されます”ミッドサマーオープン

 

  8月8日、9日 に開催されます、備後地方唯一のプロも参加しますゴルフ大会です。

 これには、フォアキャディとしましてボランティア活動をする予定です。

 

2) 谷原秀人 ジュニア・ゴルフコンペ

 

  このコンペは、同じく松永カントリークラブで例年行われてきました、ジュニアの選手の養成大会です。    今年は、谷原秀人 プロも顔を見せてくれるのではないでしょうか?

 これには、 スコアラー  ボランティアで参加します。 8月10日の予定です。

 

3) 大久野島へウサギを見に行くクルージング

 

  詳細を決めていませんが、 かっては地図のも載っていない毒ガスの島は、今、 ウサギの楽園になっているようです。 一度は、ヨットで行ってみたいと想っています。

 

 

4) 旭ヶ丘町内会 地蔵盆 夏祭り

 

  極めて地元の祭りです。この夏祭りも4年ぶりの開催となります。 祭りの模擬店に”風船釣り”が出ます。 このお手伝いをする予定となっております。

 

 

 このように、去年とは打って変わって外での活動が増えてきました。 体調を整えまして楽しく夏を過ごしたいと思っています。 

 

ポチっとお願いします!

 ↓     ↓

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
 にほんブログ村

 5月の好天に恵まれました某日、燧灘(ひうちなだ)に浮かびます高井神島に向かって走りました。

 

写真は、SPLENDIDA号の母港であります、福山の横田シップステーションを出港する様子を撮って貰いました。

 

     高井神島について (目次)

 

     1) 場所 ・位置

 

     2) 高井神島の面白いところ

 

     3) ヨットの係留について

  

 

1) 場所 ・位置 

 

 横島から南方およそ10マイル、愛媛県上島町に属します。 調べたところによりますと、人口は18人との事、 静かなぁああ! 波の音と鳥のさえずる声が聞こえてきます、都会の騒音が一切ない自然豊かなところであります。

 

 隣の島は、北側に豊島、南東に浮かびますのは魚島、まさに瀬戸内海の多島美を象徴するかの様なパノラマを楽しむことができます。

 

2) 高井神島の面白いところ

 

 なんと! 桟橋にドッキングしますと早速大きな壁画が眼に入ってまいります。それも著名な漫画家が描いたモノなのであります。 住居の壁、石崖、塀、加えて公民館の大きな壁までもがユニークな漫画が描かれています。 おそらく制作期間中は、これらの建物に足場を組みまして作家の方々が泊まり込みで描かれたものと推量致します。 とても、この作品を数時間で仕上げたものでは無いと想います。  まさに、芸術ですねぇええ!!

 

3) ヨットの係留について

 

 高井神島の東側に漁港が有りまして、そこに定期船が止まります桟橋が浮いています。今回は予約も連絡もせずに、いきなり出かけてみました。

 桟橋に舫を取りまして、乗船の待合室に行ってみましたところ人影は無く、近くにポンプ小屋が有りましたので尋ねましたところ、丁度メンテナンスで訪れていました島民の方に話をすることが出来ました。
 聞けば、 定期船の発着する時間帯に邪魔をしない状態で係船は可能でありますとの事でした。続いて係船費用につきまして、お聞きしましたら、なんと! 係船料は要らない! 無料です!!   素晴らしい!! 感嘆符のツキまくりであります。
 
4) まとめ

 

 今回、ひょんなことから高井神島の風景に触れることが出来ました。 尾道から遠くないところに、人声の無い、 遠くで草刈り機のエンジン音がする空間で、珍しい風景をこの眼で見ることが出来ました。

 

 より詳しいことにつきましては、 モータボートやヨット関連の月刊誌『舵』の7月号(6月5日発売)に掲載されています記事をご覧いただければと思います。

 

 

ポチっとお願いします!

 ↓     ↓

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
 にほんブログ村

  先週、天気の良い日に尾道、向島の”フェアウィンドウ”に上架しまして主に船底のメンテナンスをやりました。

 

 今年は、思いの外船底に海洋生物が多く付着していまして掻き落とす作業が、いつもの時間より多くかかってしまいました。

 

 ことに、スクリュープロペラには藤壺をはじめ、ホヤに似た生き物がたくさん付いていまして、回航するために横田港から尾道水道までの所要時間が4時間半もかかってしまいました。 船底の付着物は、船速を大きく遅らせてしまうことが分かりました。

 

 やはりこの冬、横田シップステーションから一度も備後灘に出航していなかった事が、海洋生物をはびこらせた原因であると想われます。

 

    さて、

 

 船底もきれいになりました。 季節も良くなりました。 コロナ禍も収まる方向にあります。

 

 今年のシーズンは、 思い切って 海の生活を楽しんでみようと思っています。

 

 

ポチっとお願いします!

 ↓     ↓

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
 にほんブログ村

 

 毎年ひっそりと咲きます我が家のスイセン。 今年も遅ればせながら玄関の西側に花を付けました。

 

 千光寺公園の展望台と同じくらいの高さに在ります我が家は、海岸通りと比べますと、気温差がおよそ2℃有ります。

 

  それ故に、 スイセンの開花の遅れて春を迎えているのかも知れません。 ともあれ、

日1日と日没の時間が遅くなり、日中の晴れた時間には日差しが眩しさを取り戻しつつあるように感じます。

 

 ここ3年余りは、”コロナ禍”によります外出の自粛を経験しまして、なんとなく部屋に籠って過ごすことが多かった気がしています。 

 

 ここに来まして、広島県下の新型コロナウィルスの感染者数も減りつつあるような報道がなされています。 学校の卒業式には、マスクの着用を強制しないような動きもあるようです。

 

 油断はできませんが、辛抱してきた事が、この春からは幾らか緩和されるような気がしてきました。 眼鏡をかけています私にとりましては、眼の前が曇らないことが何よりも良いことなので嬉しさが寄ってくるようです。

 

 皆様にとりましても、良い春が巡って来ますように願っております。

 

 

ポチっとお願いします!

 ↓     ↓

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
 にほんブログ村

やる気が溢れてくる曲

 

 

 

 それは、 【尾道観光ばやし】 です。

 

 来る、3月12日(日)に 開催予定の 藤本流三味線の”さなえ会”発表会に唄います曲です。

 

 ” 尾道 港は、 お洒落な港、

          ネオンのかんざし

       夜もすがら、、、、、

 

     トコ ヨイトコ オノミチャ 素敵!!

 

     アノヒト ウゥウン と言 ヤッ なお素敵!!  ”

 

 ” 鯛の 浜焼き 味見においでぇえ、

          ついでに ご覧よぉお

       花の山 ぁあ 、、、、、

    

     トコ ヨイトコ オノミチャ 素敵!!

 

     アノヒト ウゥウン と言 ヤッ なお素敵!!  ”

 

 

 これが、【尾道観光ばやし】の歌詞であります。 舞台の下手のそでに近い場所でマイクロフォンに向かいます。

 

   他に、 【新あんこ節】、 【ぎっちょんちょおん、ぎっちょんちょん】の二曲を合奏させていただきます。

 

 いずれも、調子は 五本の二上がり、、、、  猛練習をしなくてはなりません。

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

ポチっとお願いします!

 ↓     ↓

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
 にほんブログ村

 この冬で特に感じます事は、年末クリスマスの頃は寒波の襲来で急に寒さに身の凍える思いをしたかと想えば、年明けから穏やかな日和が続いていることですね。 

 

 はたまた、昨日、今日は 3月の桜が咲くころの外気温を記録したとの事、 身体の温度調整が追い付いてい行かなくなっています。

 

 こんな気象条件の中で、コロナウイルスやインフルエンザの感染数が増えています事は、健康管理に充分注意をはらうことが必須になりますね。

 

 暖房を効かしました部屋で、テレビに噛り付いていましても、上半身は温もりを感じますものの足先は冷えて、しょっちゅうトイレに行くような生活を余儀なくされています。

 

 暖房機の運転をひっきりなしに連続していますと、電気代の事が頭をよぎります。

 

 身体にもよくない。 テレビからの受け身専用の情報を入れていましても進歩がないような気がします。

 

 そこで、

 

 インターネットのYouTubeで見つけました、 ”薪ストーブ”の作り方を真似しまして、作ってみました。

 

 屋外用の”薪ストーブ” です。 

 

 この“薪ストーブ”、意外によく燃えます。

     

               煙が少ないです。

 

               足元も温かいです。

 

    そして、何よりもご近所のご同輩の方々が、炎に近づいていらっしゃる事です。

 

 炎を囲みまして、他愛のない談笑をします事は、テレビを見ていることよりも、良い時間を過ごしている気になれます。

 

 ユラユラ 揺れます 炎を観ていますと、気持ちも穏やかになるような気がします。

 

 

 今日は、久しぶりの雨模様ですので”薪ストーブ”の出番が有りませんが、 寒い、冷え込んだ朝には、焚火を囲んで『バカ話』をするのも 良いかな!?  と思っています。

 

 

ポチっとお願いします!

 ↓     ↓

 にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
 にほんブログ村

 新年 明けましておめでとうございます。

 

 2023年 三が日は、 ニューイヤー駅伝から始まりまして、二日、三日は箱根駅伝にのめり込んで、テレビ観戦をしていました。

 

 お餅が三つも入った雑煮を三日間続けて頂きましたら、なぁんと! ? 体重が2Kgも増えてしまいました。

 

 そこで、昨日の午後から、ウォーキングを再開しました。 一度増えました体重は、一度や二度のウォーキングでは減量の対象にはならないdれすねぇ。

 

  さて、

 

 気分を替えまして、 三味線の話に移ります。

 

 新年の初稽古は、七日からです。

 

 今年の初稽古の課題曲は、 ”新あんこ節”が与えられました。

 

 はずむ 曲です。 東京の唄です。写真の 椿咲く 伊豆の大島の唄でしょうか?

 

 まだまだこれから寒さが厳しくなる、この時期に、 少しでも温かさを感じる曲になるよう稽古を励まねばなりません。

 

 今年も、頑張るぞぉおお!!