お金のあり方が変わると、こんな犯罪も起こるんですね。




GyaO ニュース&ビジネス


大阪府警豊中署は、コンビニエンスストア「サンクス豊中駅前店」のオーナーらが、店の端末を使って約250万円分のプリペイド式電子マネー「エディカード」を不正に作ったとして、オーナーの井上尚美(52)、二女の同店長・佳榎子(25)、長女の副店長・昌紀(27)の3容疑者を支払い用カード電磁的記録不正作出容疑で逮捕した、と発表した。


調べでは、元オーナーらは昨年12月29日から今年1月3日までの間、自分の店で、Edyカード約50枚に、約250回にわたってコンピューターを不正に操作し、客から入金があったように見せかけ、現金計約250万円を蓄積した疑い。


元オーナーらは1月3日に突然店を閉め、Edyカードと、店の売上金約650万円を持ち出して失跡。

不正に作ったEdyカードは、豊中市内のクリーニング店や八尾市内のコンビニで使用されていた。



<Edy>

カードや携帯電話を利用するプリペイド式の電子マネーで、事前に入金しておけば、買い物などに利用できる。

ソニーなどが出資する「ビットワレット」(東京)が平成13年に本格サービスを開始。

利用店舗は徐々に広がり、今年2月現在で全国約4万9000店。

カード・携帯電話などを合わせた発行枚数は計約2600万枚を超える。



人気blogランキングへ

ブログランキング

[PR]ホワイトデーのプレゼントや自分のご褒美に http://marushige.web.fc2.com/

[PR]ドリンク・食料品 http://aff0000.blog86.fc2.com/

このての犯罪、お店の人がやると何でも出来ちゃうよね。∑(-x-;)


Edyなんて、結局の所データーでしかないし、明細書とか無かったら、いくら入金していくら使ったかなんて全く分からない…。


そうなると、チェックしなくちゃと思うけど、忙しいと中々そうはいかず、後で見ると記憶があいまいになってよく分からない…。


このお店は、まっさらなカードに入金したから分かったけど、お客が使う分に紛れて、少しずつやったら分からないと思うんだよね。(((゜д゜;)))


クレジットカードもそうだけど、支払方法が多様化すると、いろんな事を考える人が出てくるね。



Suica、Edy、ICOCA電子マネー・ビジネスのしくみ/竹内 一正
¥1,470
Amazon.co.jp

ICマネーの超達人/櫻井 雅英
¥1,659
Amazon.co.jp