今まで何度も金沢を訪れていますが、お城は始めてです。
他の城と大きく異なる金沢城(http://find-travel.jp/article/37220)の特徴は瓦のようなタイルを腰回りに張った壁と反りのない屋根です。
これらのデザインは昔からあまり好きではなかったのですが、再建された五十間長屋を始めとした建物群全体を眺めると圧巻です。
樹木、芝などの管理も行き届いており感動的です。
時々、話題にする名古屋城の樹木は手入れもされず伸び放題でジャングル状態(http://ameblo.jp/writeeverythingforever/entry-12069792820.html)
ですし、城門、櫓などの再建を含めた総合的なプランもないまま慌てて天守閣の木造建て替えにこだわっています。
予定通りですと東京オリンピックの時は工事中となり、このタイミングでの建て替えは全く意味のないものとなります。
東南海地震が“いつ起こっても”おかしくないと言われておりますが“いつ起こされても”という説もあります。
いずれにせよ現在の天守閣は結果的に欠陥建築と判断できますので入館禁止は正しい選択です。
そもそも天守閣というものは仰ぎ見る物であって、最上階から見下ろすのは殿様一人で、市長ではありません。
子供時代のチャンバラごっこの続きを本物のお城でやってほしくありません。
まずは城郭全体の揃い踏みが先決です。
建て替えの前には現在の天守閣の破壊が待っています。
わざわざ壊すことに果たして市民は耐えられるのでしょうか。
ついついまた脱線してしまいました。今回は名古屋のダメさ加減を強く意識させられる旅となりました。(END)