長谷寺には何度行っても感動する場所があります。本堂正面の皆が腰掛ける所です。定説は嘘まみれですが、実は長谷寺は佐賀県三瀬村で創建(517年)されて間もなく1500年になります。むろん、法隆寺より古いのです。これだけ長い間、来訪者がお尻を降ろしているうちに材木は見事に磨り減っています。倭国時代の紫式部や清少納言(平安時代のは成りすまし)や、鎌倉時代の武士もミクロン以下のレベルで少しづつ削っていたことになります。動画でも見ることが出来ます。
https://www.youtube.com/watch?v=SjLNhm7_o8I
https://www.youtube.com/watch?v=ZK6_3zTcKuQ