江戸時代の時代って? | Weblog from Worktable

江戸時代の時代って?


前回・前々回と江戸続きでしたが
けっきょく、江戸というか江戸時代というか
そもそも時代というのが、歴史がニガテな私にはわからない。

学校では石器時代とか縄文時代とか奈良時代とか習ったけど
時代の概念そのものがわからない。

それに加えて寛永やら­正保やら­慶安などという元号が入り
西暦が組み合わさると歴史の流れがまったくわからなくなってしまう。
暗記が多いってのもニガテ意識を助長させているんだろう。

江戸時代は江戸城が明治政府軍に明け渡されるまでの265年間のことをいうらしい。
秀吉公から、いかにも粗相で何もない湿地帯の江戸を与えると言われたらしい家康公。

もしも家康公が小田原や鎌倉を拠点に選んでいたら
私は東京に住んでいたのだろうか? 今の東京はなかったのか?
なんてことを思う。


徳川家康公
江戸の変遷1
江戸の変遷2
江戸の町
寿し屋台



休みがおわったら
歴史にくわしい元上司と寿しでも食べながらご教授お願いをしよう。