Takeru Okuboのブログ -5ページ目

やりたいこと


が、大分固まってきたように思います。



最近の生活の中心はバンド活動とバーテンダー修行の二つです。

 



宮崎公立大学の軽音部がだんだんと熱くなって参りました。


なぜなら一年生の皆がやる気を出しているからですよ。


特にドラマー組。



彼らを見ていたら、僕も燃えてきます。


もっとドラムのレベル、バンドの質を高めたい。


彼らの為に。また、周りの人や僕ら自身の為にも。


頑張らないとなぁ・・・




バーテンダー修行はやっと自分の納得できるスタートが出来そうです。


実は今日も働いてきました。


ぶっちゃけますと、今までは目の前のことしか見えておらず、全然余裕がありませんでした。


大した努力も出来ていなかったし。



しかし、このままではいかん!ファック!!!



と思い先週から思いつく限りのことをやってみました。


とりあえず、今までうろ覚えだったUNDER BARのすべてのメニューと価格を暗記し(←遅い)

載っている酒類はネットで調べまくりました。


酒屋に行って二万円分くらいのウィスキーやワインを買って飲み比べて酔いつぶれたり。


YOU TUBE でラテアートの動画を研究したり・・・


おかげで大学の講義が休み気味です。





・・・あ、それはいつものことだ。ダメ人間ですね。



んで


結果としてはまぁまぁだったと思います。


接客はまだまだだけど、ラテアートはなんとか形になりました。





でも、そんなに悠長に構えてもいられない。


こんなところでちんたらやってる奴が将来店開いたって絶対成功するわけない。



自分が思ってるほど簡単ではないと思うけれど、


簡単にできることをやりたいとは思わない。


誰かができることなら、僕はやりたくない。



だから、そろそろ選択する時が来ます。


そのことで誰かに迷惑をかけてもやるしかないですね。

それしかないので。僕には。













ぐちゃぐちゃ

どーも!たけるです。





昨日は二回目のファンタム祭りが取り行われましたね。


いやぁ・・・盛り上がった盛り上がった。




対バンのGROOMYさんは相変わらずめちゃくちゃかっこいいし

ファンタムは最高にファンキーだし

今回でしばらく活動休止のJAM THE MODには泣かされるしで・・・


このメンバーとやらせてもらってホントにいいのか!?といった感じでしたね。


打ち上げは公約どおり焼き肉でした。   ほんまに最高や・・・




さてさて、今回の企画でもまたまた多くの方々に支えてもらいました。



まずは祭りに参加していただいた136名ほどのお客さん。

本当にありがとうございます。



公立大映画部のみなさん、素敵な映像と写真をありがとうございます。

あれは全パターンをDVDに焼いて物販に置くべきだと思います。

そして部費に回しましょう(笑)



SR-BOXのみなさん。

いつもいつもまさおみがお世話になってます。


彼女ネタでしっかりいじってあげてください。

彼にイケメンと言ってあげてください。

僕はもう疲れました。


そしてTHE WORKSHOPもよろしくお願いします。




ま、なにより


僕が音楽に携わる機会を後押ししてくれたみやとMASAOMIに感謝しています。

ありがとう。








・・・今回のライブ前には超個人的に、軽くショックなことがありまして


久々にぐちゃぐちゃな精神状態だったわけですが、


顔に出やすい私は、バンドメンバーに何とか助けてもらい


ライブを終えることができました。


打ち上げでもちょっときつかったですが、


そのことにも感謝しています。



もうちょい頑張りますわ。












・・・てなわけで、












バイトに行ってきます!!!







春になりました

皆さんおはようございます。武尊です。



今日も非常に良い天気で、

私は俄然テンションが上がっていました。




でもね、書きかけの日記が三回も消えちゃったら、さすがに多少元気を失っていくもんです。


三回目に再起動が行われたときは何の感情も湧きませんでしたよ。はは









さて、昨日の夜はバイト帰りに「たたんばー」という立ち飲み屋に寄って帰ってきました。



バイトを上がったのは夜中の一時。

それから知り合いを自宅まで送り、徒歩で街まで

戻って二時半。大学の友人と出会って共に飲み、 

気づいたら一杯だけのつもりが朝方の五時でした。




そして起きたら夕方の四時。   はぁ・・・








とりあえずシャワーを浴びて、











パスタを茹でて、











音楽を聴きながら、











日記を書いています。












今日は少林寺。


 

部活動紹介の日には三人の新一年生が見学に来てくれた。


その中の一人は早くも入部!!!


K太、よくぞ来た。これから頑張ろうね。

なんなら軽音にも・・・












というかですね。早くも大学入学して一年が経ちました。

早い。早すぎる。


しかも毎日が面白すぎて、怖いくらい。





大学生になったらあれをしよう、これもしようと思い続け、

読みたい本や観たい映画、聴きたい音楽をリストにしていた高校時代。


そのリストもだいぶ短くなりました。

これからは新たに探していかなくちゃいけない。

楽しみだけど不安もある。











僕はこの一年間を、完全なるモラトリアムとして捉えて過ごしてきました。



なんであれ少しでも興味の出たものに手を出す。

むしろ、興味がないと思ったものこそ積極的に。



この言葉をモットーに自分と向き合い、他人と関わってきたつもりです。



 


そして大学二年になった今、


僕はドラムを通して音楽に触れていて、


好きなだけ本を読んで良くて、


ロードレーサーを手に入れて、


体を鍛えながら、


一人暮らしをして、(両親の理解と支援のおかげです)


cafe&barで働かせてもらっている。




高校時代の僕から見たら上出来の、大学生活。 


頑張ったじゃん、とも言われそうですが、

上出来すぎて忠告に似たイヤミも言われそうです。


おいお前、あんまりいい気になるなよ。と。



上出来なのは良いけどさ、大事なのはこれからだろうが。ちゃんとやっていけるのかよ?連絡不精なの直ってないじゃん。相変わらずぼーっとしてて考えは浅いし、自分のことばっかり優先するし、たいした努力もしてないじゃんか。そんなんで、自分に余裕が無くなっても、他人に親切にできるのかよ?だいたい年金の学生免除の申請もついこないだ行ったばっかりで相変わらずだrあsuなikfhad...




















ごめんなさい。まだ分かりません。



でも








学生として、後輩として、


色んな人に支えてもらってるから、



少なくともその期待に答えられるようには



頑張るよ。





















英語の単位も取るよ。