皆さん、こんにちは。
ママ学生の井上ちえです。
(プロフィールはこちら)
前回のブログは、
書かせてもらいました。
今日もこのネタ第二弾を書かせてもらいます!
ズバリ・・・
学生時間の合間にしていること
その2.収納術
その1の「勉強会」から一転、
生活感が溢れているので、
テンション下がった方ごめんなさい
事実を赤裸々にお伝えすることで、
「ママ学生ってこんな感じなのか〜」のサンプル1として、
伝わればいいなと思っています。
と前置きが長くなりましたが、
「平日昼間に自宅の収納整理が出来る」
って、子育て中のママにとっては、
本当に貴重な機会だと思います。
なぜなら、
土日の娘が家にいる間に
棚から不要な物を出し、
整理整頓を始めたもんなら、
もうパニックですよ
収納物も娘の手に渡ると
一瞬でおもちゃと化しますし、
大掛かりな荷物の出し入れは、
子供がいると危険さえも伴います
ということでママ学生の私、
収納プロジェクト始めました
大学院に入学後に着手した
具体的な収納案件は・・・
その1:納戸棚
お見苦しい写真かもしれません。
が、整理する前は、
到底見せられないような
まさに「ゴミの掃き溜め」状態でした。
引っ越した当初は、
棚がついていない
ただの「スペース」だったのです。
そこで昨年、
棚の設置を業者に発注し、
ぴったりの収納箱を買って来ました
その2:ベランダ物置
マンションって収納スペースが
恐ろしく少ないのです。
なので、
ベランダも有効活用しようと思いまして、
平日昼間にネットでポチっと物置を発注。
慣れないドライバーを使って組み立てました。
掃除用具やレジャーグッズなど、
室内に置いておく必要がないものを
一気に詰め込むことに成功しました
そういえばこの物置の存在、
普段ベランダに出ない夫は、
まだ気付いていない可能性あり
こんな感じで、
一つ一つ気になるスペースを片付けたり、
新たに収納スペースを作ったりしています。
ちなみに私、
整理整頓が超苦手、収納下手なのですが、
だからこそ、
見た目が綺麗になると、
「苦手を克服した気持ち」になるんですよね
ということで、
今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました
次回の「その3」も、
赤裸々第二弾を書きますので、
引き続きよろしくお願いします