かなり履きこんだアイリッシュセッターの修理が入りましたあせる

修理箇所
・ソール交換
・型崩れの補強
・履き口のパイピング交換
・履きすぎによるウェルトの部分補修

その靴、直せばいいじゃん?


その靴、直せばいいじゃん?

さすがにココまでくるとむっ・・・・・・・・・・・考えちゃいますが

お客さんが、どうしてもこの靴を履きたいとの

メッセージを頂きましたので

気持ちに応える修理をしました目


その靴、直せばいいじゃん?

靴の内側から床革※で補強してから
ミシンがけ

※床革(とこがわ)は革底の厚みを調整した際の漉(す)いた残りです
昔の靴ではこの床革をカカト、つま先の心材として使っていました

その靴、直せばいいじゃん?

補強後に写真で左はミンクオイルを塗る前

右はミンクオイルを塗った後です

革の質感も元に近くなったと思います

左の履きすぎによるダメージは

ヘタに革をあてると逆に目立つので

ミシンがけだけで処理しました

ウェルトも部分的につないで

スクイ縫いし直しましたにひひ


その靴、直せばいいじゃん?

パイピングも元々と同じになる様に

全部糸をホツってから縫い直しました


ココまで直したんだから

大切に履いてね~得意げ



有限会社ロッキー 紙川





郵送修理に関してはコチラをご覧下さい
http://ameblo.jp/work-of-repair/entry-10337994898.html

ご来店の場合はコチラをご覧下さい
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/rocky1/tenpo/tenpo.htm

ロッキーの修理技術
『 他店と違う!?レッドウィング のソール交換3つの違い 』

http://ameblo.jp/work-of-repair/entry-10364674564.html