先日、友達の物件の飾りつけのお手伝いに横浜へ行ったので、その前に、

久しぶりにいくつか建物を見てきました♪

 

馬車道には以前より、チェーン店が増えていて、古い建物で営業を続ける雰囲気が

薄れてしまってるのが残念でした。

更に、神奈川県立歴史博物館は工事中~!残念~。

 

気を取り直して、この日の一番の目的地へ向かいました。

YCCヨコハマ創造都市センターです。

元々、昭和4(1929)年に、西村良時氏の設計で、第一銀行横浜支店として建てられた

建物だったそうですが、その役割を終え、2003年に先端の半円部分のみ、曳家で移転

して保存されたものです。

 

 

この2階、3階吹き抜けのバルコニーには、半円の柱頭がついた古代ローマのトスカナ式の

列柱が並んでいます。

これまでに、色々な銀行建築を見てきましたが、こういう演説でも始まりそうなバルコニーが

ついている建物は珍しいと思います。

 

 

 

以前、こちらを訪ねた時は、運営主体が変わる時期で閉館していたため、中を見られなかった

んです~。なので、この日は、ここだけは絶対に行きたいと思っていました。

 

 

とてもオシャレな照明。

向こうに見える現代の風景と一緒に撮ると、ちょっとタイムマシンのドア(昭和初期の向こうに

21世紀の風景)みたいな気分にさせられます。

 

 

玄関とホールをつなぐ通路の上には、美しい半円型の格天井。

漆喰の細工なのだそうです。

 

 

ホールへ入って振り返ると、シンプルながらも銀行らしい重厚な雰囲気を感じさせる

エントランスを通ってきたのが分かります。

 

 

そして、こちらがホール。

古い銀行建築共通の高い高い天井。素敵~!!!

この部分は平成15年にほぼ建築当時のままに新築復元されたものなのだそうです。

 

正面にカフェスペースが写っていますが、その周囲は、カフェを利用しない人でも

入ることができます。

 

続きます☆