次の目的地へ向かう途中にも魅力的な建物が次々現れます。
小さい子が「あれは?」「あれは?」と聞くように、内田先生に

「先生、あれは?」と聞くと、「これは古いです。だいたい〇〇

頃の建物だと思います」「あれは、古く見せてる新しい建物ですね」

と、的確に返事が返ってくるので勉強になるのです。

 

この1枚目の建物は、フェリスの敷地に残る建物。
見学したいところですが、公開されていません。

 

 

こちらは、かなり大きな建物です。

 

 

こちらは、横浜司教館別館だそうです。

この先に、カトリック山手教会があるのですが、そちらは、別に

ご紹介しますので、この先にある建物の続き。

 

 

こちらは、先生もノーチェックだったという個人宅。
丘の上にあるので、眺望が良さそうです。

 

そしたら、別のグループが、こちらの洋館を発見。
こちらは、地図上では「東洋物産」という表示になってる

洋館です。

 

 

斜面にも洋館らしき建物があったのですが、どうなってるのかな?
大事に使われているといいのですけど。

 

 

こちらは、古いのかどうか、先生に確認しわすれましたが、
こういう三角の土地の建物としては中々面白くて、

1枚撮ってきてしまいました。

明日は、カトリック山手教会をご紹介します。