すみません。
最近、ちょっとお疲れモードで、写真の整理をする元気がなくて~。
今週はちょっとブログをお休みしておりました。

今日からは、先日、カメラ友達のkazさんとhiroちゃんと行った、
横浜の写真をご紹介したいなと思います。

こちらは、お馴染の赤レンガ倉庫。
明治政府によって、保税倉庫として建てられた建物だったんですね。

写真に写っている方は2号館で明治44年に竣工。
奥にある1号館は、大正2年に竣工。
んー、普通は、最初に建った方が1号館なのかと思うんですが、
ちょっと不思議。。。

保税倉庫としては、平成元年まで現役だったんですね~。
全然知りませんでした。
今のように観光地として利用されるようになったの平成14年から。
割と最近(笑)なんですね~。知りませんでした。

 



kazさんに連れられて、2階のベランダ部分へ向かって階段を上がると、
1号館が見えました。

ちょっと、フェルメールが描いたデルフトの街みたい~!
なんて思ってパチリ。

 


ここは、最初の写真に写ってる、左端の部分。
へぇ~!こんな風になってたんだ。。。
赤レンガ倉庫に来ると、人が多くて、ここまで上がってきたことが
ありませんでした。


この日も、1階は人が沢山~!でしたが、上に上がってくると、
人が減ってきて、写真を撮るには、丁度いい感じデシタ。

続きます。。。