プロフィール | シングルマザーで障がい児ママFPのお金のはなし

シングルマザーで障がい児ママFPのお金のはなし

障がい児を育てるシンママFPが「女性とお金」「障がい児者とお金」「離婚」についての情報をお届けします

はじめまして。

 

ファイナンシャルプランナー(FP)の

久保田あきと申します。

 

 

「シングルマザーで障がい児ママ」の立場から

 

・離婚とお金

・シングルマザーの家計

・障がいと親亡き後のお金

 

について、全国からご相談、セミナー講師、

マネーコラム執筆などを行っています。

 

 

1人でも多くの女性が、お金に振り回されず

自分らしく人生を楽しむお手伝いをしたいと

日夜奮闘しています。

 

 

 

 

 

 

 

 【プロフィール】

 

FPオフィス ウーマンプラス

代表

久保田 あき

 

 

1971年3月生まれ。
広島大学総合科学部卒業。


損害保険会社で法人営業と自動車事故の調査を担当。

5年間の勤務ののち、英検1級とTOEIC945点を取得し、

在阪テーマパークのバイリンガルセクレタリーとして勤務する。


結婚・出産を機に退社。
子どもに障がいがあったこともあり、

10年間専業主婦生活を送る。


40歳の時、突然の夫婦の危機に、派遣社員として再就職。

働きながら通信制大学に入学し、

最短の1年半で小学校教員免許を取得。

公立の小学校で理科の先生として勤務する。


別居3年目で離婚を決意するも、

障がい児を抱えて経済的な不安が消えず、

自分のお金の知識のなさに愕然とする。


離婚準備を兼ねてファイナンシャルプランナーの資格を取得し、

お金の知識と離婚に関する経験をブログで発信したところ、

共感の声や相談が多数寄せられ、

自分と同じ悩みを持つ女性が多いことを痛感する。


1年間の調停期間を経て、2015年秋に離婚が成立。
同時に、女性の離婚につきものの「お金の問題」を

相談できる場所を提供するべく起業。

女性向け相談や、マネー講座講師として活動を始める。


離婚に悩む女性から、
「離婚後の家計をいっしょに予想することで、将来への見通しがもてた」
「離婚に向けて、やることリストを教えてもらえて、しっかり行動できた」
シングルマザーさんから
「家計のムダが分かって、貯金体質になれた」
「自分の老後の準備ができて、不安がなくなった!」
などの声が寄せられる。


銀行や企業で確定拠出年金の運用アドバイザーを務めており
投資運用も得意分野。
「ずっと気になっていたiDeCoやつみたてNISAを
やっと始めることができました!」
と好評を得ている。


また、「障がい児ママ」であり、
現役の障がい者就労施設支援員であることから
現場の経験に根差した「障がいとお金」についての講演を
教育委員会や親の会、障がい児向けデイサービスなどにおいて多数行う。


「災い転じて福となす」がモットー、中身は正統派「浪速のおかん」。
趣味は、子どもとお笑い番組鑑賞、美味しいお酒を飲むこと。大阪府在住。


※2020年社会保険労務士試験に合格、2021年開業予定。

 

 

 

 

 

 

ご相談をご希望の方はこちら