最近忙しくて、生活が回ってない気がします…
おかげで平日料理しない目標は楽々クリア。

ただ、困るのは、主食がまわらないこと。
暑くなって、部屋に一切食べ物を置いておけなくなりました。
そうでなくても料理しないために冷蔵庫に食べ物を保存してるのに、さらに米やパンなどの主食まで冷蔵庫・冷凍庫に保存するとなるととても容量が足りません。
で、現在割を食ってるのが主食。

さらに悪いことは続くもので、比較的保存が可能な玄米は常温で置いているのですが、
圧力鍋の調子が不安で、なんとなく手を出しづらく。

そんなわけで、最近最低限の主食しか部屋に置かないため、食べるものがない…と
悲しい憂き目にあうこと時々。


そんな中、ひさしぶりに今朝はるんるん。

というのも、こんないただきものがあったことを思い出したのです♪

じゃん!
お赤飯早炊きセット。


お祝い用・贈答用にこんな箱に入っています。
photo:01




中はこんな感じ。
photo:02




災害時用の避難食を思い出すような、乾燥させたごはんのようなお米に、
お豆と、すでに豆の色が出た炊飯用のお水がレトルトになったもの。


もち米なんて炊き方もよくわからないし、もち米買ってもその後使うかわからないし。
豆の扱い方なんてわからないわ。
お赤飯なんて1回食べれば十分。いまどきお赤飯炊いたからって配るものじゃないしね。


おそらく現代のそんな若い?人たちの声を反映して、ぜーんぶ込みこみで、
ここにあるものを炊飯器に入れてボタン押したら炊けるよ!
しかも早炊き対応だからすぐだよ!
2人で1回食べきりの少量サイズだよ!
っていう商品。


私も、ありがたく、朝起きてから炊かせてもらいました。
ただし、私は圧力鍋で高圧4分で(なんとか無事働いてくれました)。

炊けました♪
photo:03



うん、美味しい♪
photo:04





美味しくて…
できれば、いくら高齢化、核家族化、共働きという時代を反映させたものとはいえ、
めったに食べないお赤飯、2回くらい続けて食べられます。というか食べたいです。

孫が生まれて、2人暮らしになった年配の親戚夫婦に贈るとしても、この2倍量あっても困らないと思うんだけどな~。
たくさん食べる男性だったら、ひとりで食べちゃいそうです。

実際には、このセットを2セット入った贈答用なんかがあるのかな。
それくらいがちょうどよさそう。

でも、ほんと楽でいいですね。
買ってきた乾燥豆を戻す手間も、残った豆の保存も考えなくていいですから。


ごちそうさまでした♪








尾張名古屋だし屋大友ファンサイト参加中