ママの働き方に革命を!

ママの働き方に革命を!

「誰もが働きやすく暮らしやすい世の中にしたい!」30代ママのブログ

Amebaでブログを始めよう!
お久しぶりのmikaです。
ブログをご覧いただきましてありがとうございます。

4月になりました。
子どもたちも保育園進級し、新しい先生やクラスに頑張って慣れようとしてくれています。
母はというと・・・・

ご縁ありまして、4月からアパレルECサイトを運営している会社にジョインすることになりました。
東京の本部とは、在宅メインでリモートでのやりとり。
スカイプ会議に参加したり、と刺激的なお仕事に携わることになりました。

在宅ワークってどんなイメージありますか?
在宅ワークって、想像以上にスケジューリングと自己管理が大事です。
それから、スピーディーな返信!
「すみません・・・」と周りに気軽に相談できない環境でもあります。
(もちろん、チャットベースでのコミュニケーションはできますが。)
顔と顔を合わせていない分、コミュニケーションにとても神経を使うこともわかりました。

徐々に自分のからだと頭が慣れることを願います(笑)


また、有難いことにお客様からのご依頼ありまして
個人向けスタイリストのお仕事も始めております♪

{8C8FED3E-6C92-4ACA-A88F-C7C895092FC8:01}

ふつうなんだけれど、ちょっとオシャレ♪をモットーに
自分のマイベーシックを整え
着回ししやすいお洋服のコーディネート提案や
お買い物のお手伝いをさせていただくショッピング同行もさせて頂いております♪

どんなお洋服をきたらいいのかわからない・・・
最近お洋服がマンネリ気味・・・
いつも同じようなものばかり着ている・・・
洋服は沢山あるけれども、着るものがない!


そんなお悩みありませんか?
かつて私も同様な悩みを抱えた時期があります。
だからこそ、伝えたい。

自分と向き合うことの大切さ。
どんな自分でありたいか。
どんな暮らしを大事にしたいか。


・・・お仕事を通じて、暮らしを彩るお手伝いができれば嬉しいです♪

只今、モニター様価格にてご案内しております♪
(4月度は予定いっぱいになりました。ありがとうございます^^)

5月以降分受付中です!
☆5月ご予約可能日☆
12(木)
15(日)
19(木)
25(水)
29(日)


【ご自宅でファッション&ワードローブカウンセリング】
 

クローゼットをチェックし、ワードローブの着回しを考えます。
買い足しアイテムを知りたい、ワードローブを見直したい方におススメです♪

3時間コース 9000 (ヒアリング30分+コーデ&カウンセリング2.5時間) 
2時間コース 6000 (ヒアリング30分+コーデ&カウンセリング1.5時間)
※交通費別途頂いております

【ファッションアドバイザーと行くショッピング同行】 

忙しくて自分でお店を見て回れない!!
違う自分を見てみたい!
プロの意見を聞いてみたい!
アドバイスしてもらいながらショッピングしたい!
行ってみたい店があるけど1人じゃ怖い。。

・・・そんな貴方にピッタリなコーディネートを提案します

3
時間コース 9000 (ヒアリング30分+ショッピング同行2.5時間) 
2時間コース 6000 (ヒアリング30分+コショッピング同行1.5時間)


お申し込み・ご相談はメールにてお待ちしております♪
こんにちは、mikaです。
見て下さったあなた様に感謝いたします。
前回の続きです
{7FC5E987-3944-484C-BC0D-105773B71BE2:01}

{45E91386-2DD4-4DB0-8633-D1CD19F88051:01}



子育てしながら働くことを通じてわかった
データから見る日本の現状と私の体験談
これをまずお伝えしました。
{CA6AD58E-D90D-4D55-AA02-4478EB7A7119:01}

就労女性の約6割出産後離職する現状
出産で離職した女性の
約4割離職を後悔している現状
このまちにも10年・15年と
キャリアをもつ人材が沢山眠っていること
ママが一度正規雇用から外れると
正規雇用に戻りにくい社会構造
子育てしながら働くことを
地域で支えるインフラが足りないこと

子育てしながら働くことを阻む社会の壁。

一緒にどうにかしませんか、これ?
・・・そんな思いで投げてみました。

だから私は

働きたくても働けない状況にいる人に仕事をシェアしていく

生活者目線の当たり前のことで価値を生み出す

そんなことでまちに仕事が生まれ、まちに還元する

そんな仕組み拠点づくりで解決したい

子どもを連れて働けるまちの拠点
大人から子どもまでホッとできる
まちの学び舎
人との縁から仕事を生み出す、
雇用を生み出すまちの工場

これを地域の人たちと共に創る
一緒に遠くに行きませんか?

・・・・ぶはっ!バックリ~~~(笑)
(自分で書いていておもいますw)

――マネタイズできるの?

・・・・やってみます(笑)


・・・・あきれさせたらスミマセン(笑)

もちろん、ボランティアでなく。
3年後、非営利型株式会社や一般社団法人などを考えています。
NPOも検討しましたが、スピード感を持ったビジネスで解決したいな、と。
ここはトライアンドエラーで。
今年から向こう3年は種まきかな・・。

でも身銭きってやってみたいのはそんなことです。
(あまりないですがw)
私は興味持ったら色々やっていくのが好きなので
色んな活動をまぜこぜしながらやっていきます。
だから、いろんな足場を創ります。

当たり前の仕事が10年後なくなる時代。

このまちに仕事が生まれていく仕組みがつくれないと
わが子たちもう食べていけなくなるんじゃないか?


そう思っています。

だから一生懸命マネタイズ(収益化)考えなきゃ。
というかとりあえずやってみて考えて修正してやってみる・・・
ってゆ~~~スタンスでやってみます。

そんな前のめり?でばっくり?なプレゼンでした。(笑)

交流会でいただいたお声やアンケートを見させていただいてうれしかったのが、

私の原体験に共感した!
わかりやすかった、思いが伝わった!
私も同じ経験をして同じことを思っていました
ここがこうだからこうしたら?

というご意見・アドバイスを頂けたことです。

自分の心の中でこの3年間考えていたことを
勇気を振り絞って口に出したら
見えるものが沢山ありました。

そして

課題先進国の日本が抱える根底には

自分が必要とされている人間であると感じている人が少な現状があること。

あなたが大切だ
あなたがいてよかった
そういわれた体験が
人生にあるかないか。


それが問題の根底にあるんじゃないか。
そんな視座をいただきました。(大収穫)

そんな体験が生きることに一番必要なこと
なんだな、と。

これは長くなるのでまた折に触れて改めて。

とりあえずやってみてよかった~

後はとにかく、マネタイズですね(笑)あはは。
…いやいや、一番大事なことです。はい。

とにかく、沢山のご縁も、反応もいただけたことに感謝いたします!
{C3B04605-5441-4006-AB49-E5EC8FDAABFE:01}

{B0D7978B-3374-4D75-88DE-0C09EAFB2EA4:01}



主催者のドルフィンワークス株式会社代表取締役 西田ミワ様
素敵な空間SUTUDIOGUS株式会社城北専務 西田和義様
美味しいお料理で支えて下さったirodori 日髙佳子様
プレゼン講座でヒントをくださった司会の 田中洋美様
プレゼン講座でカラー理論を教えて下さった Color of Life 佐藤智恵様
(プレゼンも素敵でした)
同じプレゼンターの7名の皆様
株式会社ボアソルテ代表取締役 平田民子様
あきまろ舎代表 本田千恵様
心理学博士オフフィスミューズ代表 山口まみ様
イオン熊本薬剤師 鈴木久美子様
下田顕子様
福冨有理様
会場で耳を傾けて下さった皆様

感謝いたします!

興味をもって読んで下さったあなた様、ありがとうございます。





こんにちは、mikaです!
昨日、ドルフィンワークス株式会社様主催
合志市須屋にあるSUTUDIO GUS様で行われた

小さくてもスパイシーな熊本の女性起業家集まれ!
女性起業家プレゼン+交流会

にプレゼンターとして登壇させていただきました

{CC80465D-649D-48F1-A652-5C371A9AD8FE:01}



き、緊張しました!!
しかし、緊張を楽しめている自分にも出会えました

さて、私は何をプレゼンしたのか

私のテーマは「子育てしながら働くこと」です。

沢山の人たちとのご縁を繋ぐことと、
自分の考えや事業にしようとしていることを口に出した時の反応が知りたかったので
応募したんです。

で、私が目指す夢、ゴールは
「誰もが暮らしやすく働きやすい未来を地域と共に創る!」
であります。

・・・ずいぶんばっくりしていて壮大ですね~~
ええ(笑)

――」なんでそんな夢?
そんなのきれいごとでしょ。

はい、おっしゃる通りす。(笑)

なんでやりたいのか?

昨年自分が失業し、再就職活動をして私が受けたもの

「日本経済が今だ昭和型男性社会であること」
であるがための
「差別的なもの」だったり
「子育てしている母が抱えがちな孤立感」だったり
「子育てしながら働くことを阻む社会の壁」だったり・・・
etc(1万文字くらいになりそうなので自粛!)

とにかく、私はそれらをぶち壊したいんです。(笑)

このままでいいの?って思ってしまって・・・

状況が変わらないまま私の娘息子たちに同じような課題をおしつけていいの?
夢も希望も抱けない日本で子供産みたいって思うんかいな?
・・・てかそんなんだから結婚も出産もしたくなくなるでしょうが。
ブツブツブツブツ。
(1万文字くらいになりそうなので自粛!w)

って思っちゃったんです。

だから状況が変わるまで自分も行動しなきゃない。
私が望む生き方働き方がないなら自分で作るしかない。
子どもたちにこんな課題を残したまま死にたくない。


そうおもっちゃったからです。
孫の顔もみたいし(笑)

――でもさ、なんでそんな前のめりにプレゼンなんてしたの?
と思う方もいらっしゃったかもしれません。

そんな中、プレゼンをするということに対して私の背中を押してくれたのが

アフリカの諺です。

「遠くに行きたければ誰かと一緒にいきなさい」

はい、私は遠くに行きたいんです!!

誰か連れてってくださいよ~~
・・・誰かいる?いない?

とりあえず私歩き出しちゃったんです。

だから、一緒に行きませんか?(笑)

――わかったわかった、
で、あなたは具体的になにをするの?

・・・ですよね~~~(苦笑)
きになりますよね~~

・・続きます(笑)


{0E8D43DF-41F5-4BC3-B651-EEB658F893CF:01}


あけましておめでとうございます!mikaです。
今年のおみくじは大吉

誠意をもって壁にぶち当たれ

とかかれてありました(笑)

突然ですが、おみくじの神様のお告げ通り、この度思うことがあり起業しました!

それは・・・
働きたくても働けない子育て中の女性達と一緒に、赤ちゃんに厳しい社会を変えたい!
誰もが働きやすく暮らしやすい世の中にしたい!
地域がつながってお金が循環する仕組みをつくりたい!

ワーーーーー

(笑)

と思ったからです。

仕事先が決まらないと保育園は入れない
保育園が決まらないと仕事がみつからない

ニワトリが先かタマゴが先か・・・・


・・・おかしいでしょうよ


極めつけはこれ。
若手国会議員の宮崎けんすけ議員が育児休暇を取得しようとする動きに対して。

「議員の評判落とす」育休意向の自民議員に幹部が注意(朝日新聞デジタル)
”育児休暇を取る考えを示している自民党の宮崎謙介衆院議員(34)=京都3区=が6日、党国会対策委員会幹部から「国会議員全体の評判を落としている」などと注意された。宮崎氏はこの日、国会議員の育児休暇を定めるよう衆議院規則を見直す提言書を大島理森衆院議長に手渡す予定だったが、提出できなかった。”
”6日午前と午後の2回にわたり、国対幹部に呼び出され、「週刊誌にまで書かれている。生まれてくる子供を使って名前を売っている」などと批判された。”

さらに、宮崎議員のブログでびっくりしたのが自民党議員からの声。
 
 ①40年ずっとプライベートもなしに一生懸命働いてきた我々からしたらとんでもない。
 ②取得するくらいなら夫婦どちらかが議員を辞めればいい。
 ③こんなことで名前を売ってもダメだ。生まれたばかりの赤ちゃんなんて誰が面倒みているかわからない。お手伝いさんとか使えばいいんだ。


は??

自分らの「24時間戦えますか」的な昭和時代は終わったんだよ??
それを自分の息子くらいの世代に押し付けてどうするの??
女も産んでも働けっていってるんでしょ??
社会がそんな空気だから今だ男性の育児休業取得率が「雀の涙」な数字なんでしょ??
本気で少子化対策しようとおもってんの??

・・・とかっちーんときてしまいました

こんな状態の社会を
20年後社会人になるだろう娘・息子たち
次世代の子供たちに引き継ぎたくありません


その一心で起業に踏み切りました。

ええ、走り出してしまいました(汗)

日本社会の暗く深~いトンネルを突破したい。

とにかく、動いて汗を流しながら出口を探したいと思います。

だって、やっぱりこんな社会おかしいもん。

私は昨年実体験してしまったので、

いや、実体験してしまったからこその責任というか・・・

とにかく、一石を投じなきゃ!という思いです

こんな危なっかしい私ですが、どうぞ見守っていてください。

叱咤激励していただけたら嬉しいです

進捗状況は何らかの形で発信していきます。

トンネルから抜け出せ!動いて、動きまくれ!
BY 松岡修造

{0E8D43DF-41F5-4BC3-B651-EEB658F893CF:01}


あけましておめでとうございます!mikaです。
今年のおみくじは大吉

誠意をもって壁にぶち当たれ

とかかれてありました(笑)

突然ですが、おみくじの神様のお告げ通り、この度思うことがあり起業しました!

それは・・・
働きたくても働けない子育て中の女性達と一緒に、赤ちゃんに厳しい社会を変えたい!
誰もが働きやすく暮らしやすい世の中にしたい!
地域がつながってお金が循環する仕組みをつくりたい!

ワーーーーー

(笑)

と思ったからです。

仕事先が決まらないと保育園は入れない
保育園が決まらないと仕事がみつからない

ニワトリが先かタマゴが先か・・・・


・・・おかしいでしょうよ


極めつけはこれ。
若手国会議員の宮崎けんすけ議員が育児休暇を取得しようとする動きに対して。

「議員の評判落とす」育休意向の自民議員に幹部が注意(朝日新聞デジタル)
”育児休暇を取る考えを示している自民党の宮崎謙介衆院議員(34)=京都3区=が6日、党国会対策委員会幹部から「国会議員全体の評判を落としている」などと注意された。宮崎氏はこの日、国会議員の育児休暇を定めるよう衆議院規則を見直す提言書を大島理森衆院議長に手渡す予定だったが、提出できなかった。”
”6日午前と午後の2回にわたり、国対幹部に呼び出され、「週刊誌にまで書かれている。生まれてくる子供を使って名前を売っている」などと批判された。”

さらに、宮崎議員のブログでびっくりしたのが自民党議員からの声。
 
 ①40年ずっとプライベートもなしに一生懸命働いてきた我々からしたらとんでもない。
 ②取得するくらいなら夫婦どちらかが議員を辞めればいい。
 ③こんなことで名前を売ってもダメだ。生まれたばかりの赤ちゃんなんて誰が面倒みているかわからない。お手伝いさんとか使えばいいんだ。


は??

自分らの「24時間戦えますか」的な昭和時代は終わったんだよ??
それを自分の息子くらいの世代に押し付けてどうするの??
女も産んでも働けっていってるんでしょ??
社会がそんな空気だから今だ男性の育児休業取得率が「雀の涙」な数字なんでしょ??
本気で少子化対策しようとおもってんの??

・・・とかっちーんときてしまいました

こんな状態の社会を
20年後社会人になるだろう娘・息子たち
次世代の子供たちに引き継ぎたくありません


その一心で起業に踏み切りました。

ええ、走り出してしまいました(汗)

日本社会の暗く深~いトンネルを突破したい。

とにかく、動いて汗を流しながら出口を探したいと思います。

だって、やっぱりこんな社会おかしいもん。

私は昨年実体験してしまったので、

いや、実体験してしまったからこその責任というか・・・

とにかく、一石を投じなきゃ!という思いです

こんな危なっかしい私ですが、どうぞ見守っていてください。

叱咤激励していただけたら嬉しいです

進捗状況は何らかの形で発信していきます。

トンネルから抜け出せ!動いて、動きまくれ!
BY 松岡修造