同じやり方でうまくいかないのは”狂気の沙汰” | ステップファミリー×組織開発

ステップファミリー×組織開発

どん底だったシングルマザーの時代から幸せなステップファミリーを築いた軌跡。現在はパーソナルのコーチング(1on1)と組織開発や関係性のシステムコーチとして、あらゆる組織や家族・カップルの応援をしています。

こんにちは。
Co-leadersのSHIHOです。

とあるチームでミーティングと
1年の振り返りをしました。
そこからの学び。備忘録に。



同じようなやり方で

同じような結果なのは当たり前。


その結果をなんとなく

しょうがないとか、

まあ色々あるけどこんなもんか、

という風に受け止めようと自分をごまかす。


でもそのパッとしないそれを

繰り返すのは実は「狂気の沙汰」



なんだかスタックしてるようで

それを無視し続けると、

ガツーン⚡️と何かが起こる。



本当にこれでいいの?と

疑問を投げかけるように。

そして、

ポーンっと無責任に遠くに投げるアイデア💡

それに乗っかってみる遊び心💕

そういう要素が未来を創る。



それがきっと

システムのホメオスタシスだね。


※ホメオスタシスとは:

恒常性は生物のもつ重要な性質のひとつで生体の内部や外部の環境因子の変化にかかわらず生体の状態が一定に保たれるという性質、あるいはその状態を指す。生物が生物である要件のひとつであるほか、健康を定義する重要な要素でもある。生体恒常性とも言われる。




つまり、必要な事が起こるという事。


2019年はやり方がぐんと変わる予感!