年間カレンダー見てますか? | ステップファミリー×組織開発

ステップファミリー×組織開発

どん底だったシングルマザーの時代から幸せなステップファミリーを築いた軌跡。現在はパーソナルのコーチング(1on1)と組織開発や関係性のシステムコーチとして、あらゆる組織や家族・カップルの応援をしています。

こんにちは。Work & Life Coaching★SHIHOです。

突然ですが、年間カレンダーって皆さんどれくらい見ますか?
{D37C1867-9EB1-4A6D-9D04-B3EC71974FC2:01}

正直言うと、昨年まで私はあんまり見ていませんでした。
1月経ったら、カレンダーはめくる、手帳は次の月にいくのだけれど、年間カレンダーはみませんでした。

それがですね、2014年の初めに「自分キックオフ」として今年の夢を描くワークショップを開催したんですね。それからですよ。よく見るのです。


今年の目標とか、月ごとの目標とか言うと、しんどくなるじゃないですか。そうじゃなくて、今自分はこんな流れの中にいるなーということを俯瞰するのです。そして、ここからどんなストーリーにしたいのよ、と小説を書くように「デザインする」のです。ならなくてもいいから!(笑)←これ大事!それがね、結構楽しいですよ。


勿論、初めから一月ごとに、実現したいことが描けるわけではありません。例えば・・・

1月~3月・・・英会話に通い英語脳を鍛える!英語で外国人にセッションをする
1月~3月・・・アシュラワークの基盤を作る(チームを創る)

このくらいを1月の時点で見定めてみながら、決めたことがどのくらいやれているかなどを俯瞰します。そして、走りながら、次に出会いがあり興味が沸いたことも自然と取り入れます。
※ピンと来たことを実行していくと、だんだん流れがでてきます!


2月~4月(5月)・・・お金についての対話会に参加し、5月にはリンツイストに会う。
5月・・・自分のミッションと勝手に感じている「シンママ&キッズのキャンプ実施」。年1回開催したいと思っているイベントの日程を組む。予約する。(大きな石を先にいれるということ)

そして、1~3月の流れの完了と共に、次のことを描ける中で描いてみる。
4月~5月・・・自分を表現するツールを創る(HP開設)

私も場合は「仕事旅行社」のサービスリリースはそれをやっている途中に決定し、
であれば、リリースまでに完成させないと、という流れでツールが出来上がりました。

お金の対話会に参加しながら、11月以降に、「リーダーシップのリトリート」に参加することを決意できたので、11月~はまた次の流れができると思っています。


ポイントはね、
●流れを感じる(大局観にね!)
●重大な石を先にいれておく!(キャンプとか、旅行!とか、コレは実施したい!というもの)
●家族の流れも同時に感じておく(ここは子供の夏休みとか、家族の結婚式とか)

あー今、潮目が少し変わってきたなという時などは特に見直したり、ここからを考えるポイント。セッションに有効なタイミング。なる様になるかと手放す感覚も大事ですが(疲れちゃうので)、鉛筆ナメナメしながらこの時間をとるかどうかは、結構大事だと私の直感は言います(笑)


最近私の習慣に入ってきたのは、「運動」。これは8月から突然入ってきたけれど、どのくらい続けられるかしら。

続けるもの、時期をみて完了するもの。
色々あっていいと思うの。

ささ、楽しく、そして自分の人生の舵きりをしましょーぜ。たいしたことなさそうで、侮るなかれ!実は行き当たりバッタリな人生を手放し、自分が舵をきるということを選択することなんですー!
例え、転職とか自分だけではどうにも進まないことだとしてもね、"意図する"とそうなりますから!