やりたくてたまらないあなたへ | ワクワクで行こう♪~大切なのはココロのリテラシー~

ワクワクで行こう♪~大切なのはココロのリテラシー~

よくよく考えたらそんな気がする。
本当はそうだったのか!目から鱗の心理学
なぜどの方法も上手くいかなかったのか。
少しの違いが大きな違い。その本当の理由とは。


『行動しなければ結果は出ない』人生から、

『行動したくてたまらないから結果が出る』人生へ


今までは

『行動すれば結果が出る』

『行動しなければ結果は出ない』

『結果を出したければ行動しなさい』

でした。


もちろん行動すれば結果が出るのは当たり前です。間違ってはいない。

でも出来ない。



でもよくよく考えたら、今までも

『結果を出したければこれをやりなさい』

『成功したければこうしなさい』などのMUST思考ではなく、

『こうなりたいから、方法を探したくなって、探し当てて、使いたくてたまらなくなる』

WANTSがあなたの行動を変化させて来たはずです。


行動の動機をMUSTからWANTSへ


そもそも
『こうなりたかったらこうしなさい』

という思考は

『こうなりたかったら=WANTS

こうしなさい=MUST』

という矛盾をはらんでいます。


いつの間にかあなたのWANTSがMUSTにすり替えられているのです。


そもそも【やりたかったこ】となのに【やらなければいけない】と思い込まされている。


気付かない間にすり替えられた暗示にかかっています。


動機がWANTSなのに行動がMUSTになってしまっている


これがあなたの【やらなければいけない】という暗示の元になっています。


そしてこれがあなたを【やりたくなくさせている原因】、つまり

あなたのやる気を無くさせている原因です。


『やらなければいけない』という思いが、

あなたの『やりたい』を見えなくさせています。


やりたいかやりたくないか、ではなく

やらなければいけない事にしてしまっているからこそ、

「やる気」がしない
   ↓
やる気になるしかない
   ↓
がんばって「やる気」になろうとする


つまり本来は「やりたいこと」だったはずのことに、

がんばって「やる気」になろうとする、という自己矛盾に陥ってしまいます。


自分がやりたい!と思ったことが動機だったはずなのに、

やりたいことのために「やる気」になろうとするのは、

やっぱり変だと思うのです。


【やらなければいけないあなた】から

【やりたくてたまらないあなた】へ




次回東京1Dayセミナーは7月25日です
詳細はこちら↓ ↓ ↓ ↓
http://wakuwakudeikou.com/schedule.html


良かったらどうぞ♪
メールセミナー
http://wakuwakudeikou.com/mailreg.html
メールマガジン
http://archive.mag2.com/0000270351/index.html  


 こちらもポチっとお願いしますm(_ _)m

人気ブログランキングへ