鈴木 清順(すずき せいじゅん、1923年5月24日 - )は、映画監督、俳優。本名は鈴木 清太郎。元NHKアナウンサーの鈴木健二の兄。日活の専属監督として名を馳せ、小林旭、高橋英樹、宍戸錠らを主演に迎えた。『殺しの烙印』は一般映画のみならずカルト映画としても世界的な評価が高い。『ツィゴイネルワイゼン』、『陽炎座』、『夢二』などでは幽遠な映像美を見せた。その独特の映像表現は「清順美学」と呼ばれる。略歴大正12年、東京日本橋久橋の呉服屋の長男として生まれ、生まれてまもなく関東大震災に被災後、本所亀沢町に移る。昭和16年府立第三商業を卒業後、旧制弘前高等学校(現弘前大学)に進むが、18年学徒出陣で応召。フィリピン、台湾を転戦し、陸軍大尉で終戦を迎える。21年復員して弘前高校に復学し、23年に卒業の後鎌倉アカデミア映画科に入るが、同年友人の誘いで松竹大船撮影所の助監督試験を受け、見事に合格を果たす。岩沢康徳、佐々木康、中村登らについたのを経て、26年からメロドラマを得意とした岩間鶴夫のもとで専属助監督を務めた。29年西河克己の勧めで日活に移籍したからは主に野口博志に師事し、31年浦山桐郎による「勝利をわが手に」を本名の鈴木清太郎名義で初監督。33年の「暗黒街美女」で清順に改名し、以後、34年赤木圭一郎のデビュー作「素っ裸の年齢」、38年小林旭出演の「関東の無宿」、39年野川由美子出演の「肉体の門」、41年渡哲也出演の「東京流れ者」、高橋英樹出演の「けんかえれじい」など、モダンで新鮮な色彩感覚と映像リズムによる独自の映像を作り出し、『清順美学』と称されるほど、一部に熱狂的なファンを獲得。この間、映画製作の仲間の曽根中生、大和屋竺、木村威夫らと脚本家グループ「具流八郎」を結成。43年には宍戸錠出演の傑作「殺しの烙印」を発表するが日活社長・堀久作の逆鱗に触れ、同社を追われた。これに抗議したファンや映画関係者は「鈴木清順問題共闘会」を結成、デモを行うなど、一時は社会問題に発展した。不遇の名匠として、以後十年間は映画製作はなく、不遇の時期を送ったが、52年松竹で「悲愁物語」でカムバックを果たす。55年には内田百間の「サラサーテの盤」を原作とした「ツィゴイネルワイゼン」を完成させ、新方式のテント興行で上映した。十年間の鬱屈を全て晴らすように、一切妥協しないという創作態度で挑んだこの作

【from Editor】今年は青森がブレーク?(産経新聞)
悔い無き最期、迎えるために 求められる「死の予習」(産経新聞)
人工歯根 使い回しの疑いで歯科医院立ち入り検査 愛知(毎日新聞)
<普天間移設>「覚悟持ち5月までに」首相(毎日新聞)
将棋 佐藤九段降級、三浦八段首位に 名人戦順位戦A級(毎日新聞)