教育教職サークル 全体議事録は下記ブログへ移転します。

イベントレポートにつきましては、過去のものは当ブログにて公開いたしますが、今後はリンク先にて更新いたします。

新ブログ
http://ameblo.jp/withus2012


長らくのご愛読ありがとうございました。
皆さんこんにちは。記事の更新が遅れてしまい申し訳ありません。
教育教職サークルwith us年内最後のイベントである「教育実習報告会」の模様をイベントレポートでお送りします。

今回のイベントは、教育実習を実際に体験した講師の方3名をお呼びして、実習中の生活についてや実習中におこなった授業の導入を模擬授業という形で行なってもらいました。

2012年12月イベント「教育実習報告会」

日時:2012年12月9日(日)13:00~17:00
会場:目黒区民センター社会教育館第2研修室
参加者:16名(企画メンバー含む)

タイムテーブル
13:00~ 受付
13:15~ 開会の挨拶
13:20~ アイスブレイク「トランプから学ぶ加法減法」
13:40~ 講演会(黒沼・太田・奥山)
14:50~ 休憩
15:00~ 模擬授業(黒沼・太田・奥山)
15:55~ 休憩
16:05~ パネルディスカッション
16:40~ アンケート
16:50 終了

当日の様子

アイスブレイク「トランプを使った加法減法」
MC 根岸
$with us 全体議事録blog
中学数学の加法減法の導入のアレンジ
ルールに則り、得点を競いました。

動詞と演算 色と符号 数と絶対値の観点を考えさせるものでした。

講演会
講演会では3名の講師の方に実習中の様子や準備について話していただきました。
・教育実習での失敗談
・実習に行くためにやっておきたいこと
この2つを必須項目として講演をしていただきました。

1人目 黒沼さん

$with us 全体議事録blog

・教育実習での失敗談
参観実習では先生の授業を積極的に見る→実習生同士のフィードバックより的確
実習記録は人に見せるものなので綺麗な字で書く
ハードスケジュールになるので、生活の見直しを

・教育実習に行く前にやっておきたいこと
指導案の作成練習→スピーディーに作成できるように
自己紹介の練習
実習範囲の予習→苦手なところを積極的に


2人目 太田さん
$with us 全体議事録blog

・教育実習での失敗談
生活指導に消極的だった→早期の人間関係形成が重要なカギに!!
実習生間の協力→提出書類などを忘れないように連帯責任意識を持つ
夜遅くの授業準備は控える
・実習前にやっておきたいこと
多くの授業を見る→講義型や実験型など様々なパターンを
経験者の話を聞く

3人目 奥山さん
$with us 全体議事録blog
・教育実習での失敗談
教師として学びの場に立つという姿勢
与えられた貴重な時間を確実に使う
失敗を恐れずに失敗しろ!!

・教育実習に行く前にやっておきたいこと
社会人としての常識
ネタ作り

模擬授業
黒沼さん
高校数学 「2次関数のグラフの対称移動」
前回までの点の対称移動の考え方や平行移動の考え方を思い出しながら考えさせていました。


太田さん
小学校社会 「事件や事故からくらしを守る」
テキスト「私たちの千葉県」を使った授業展開
交通事故現場の絵を見て気がついたところを挙げさせていました。
様々な観点から事故が起きたらどのような人たちが動いているのかについて考えさせていました。


奥山さん
中学校社会「ヤマト王権と仏教伝来」
発問を多くすることで生徒の興味を引くと共に今までの学習内容を思い出させていました。
クイズは3択などでも行い、全員が発信する立場になるように指導していました。


パネルディスカッション
MC塩谷
$with us 全体議事録blog

参加者から集めた質問を3人の講師の方へ回答していただく形で行いました。
授業づくりの方法や板書練習に至るまで、また、模擬授業と授業の違いなどを語っていただきました。

その後3ブースに分かれての個人質問タイムとしました。

今回は懇親会参加予定人数が少なかったために、開催は見送りました。

with usでは2013年3月2日(土)~4日(月)に「模擬授業合宿2013」を開催します。
授業づくりのスキルを身に着けながら多くの人とつながりを作りましょう!!
Twitter(@withus2012)にて随時情報を発信していきます。
皆さんこんにちは!!教育教職サークルwith us
サマーキャンプ以後初のイベントが開催されました。その模様を写真とともにお届けいたします。

今回のイベントはワールドカフェ形式で「理想の教育」について語り合い、多様な価値観に触れました。


2012年11月イベント 交流会 「理想の教育」

日時:2012年11月11日(日)13:00~17:00
会場:中央町社会教育館
参加者:26名(企画メンバー5名含む)
参加者内訳:幼稚園、小学校、中高英語、中高国語、中高数学、中学社会、高校地歴公民、高校書道、情報、現

役中学国語・数学
男女比:19:7

タイムスケジュール
13:15~ 開会挨拶
13:20~ アイスブレイク「仲間を探せ」
13:45~ 自己紹介「全員で自己紹介をしよう」

14:10~ 休憩

14:20~ ワーク「理想を描く必要性って?」
14:30~ ワールドカフェ
「理想の先生」
「理想の授業」
「理想の学校」

16:30~ 他団体広報・アンケート

当日の様子

アイスブレイク「仲間を探せ」
コンテンツMC 塩谷

・提示されたテーマに沿った選択肢の中から一つを選択
・選択したものを間接表現で仲間を見つける
・全グループが出来るまでの時間を計る
$with us 全体議事録blog-アイスブレイク

テーマ1:色
時間→1分30秒ほど

テーマ2:教科
時間→50秒ほど


2回ともグループは間違いなく作ることができました(^^♪
グループをつくるときのコミュニケーションを取ることができていました
$with us 全体議事録blog-アイスブレイク


13:45~ 自己紹介
コンテンツMC 大木

今までのイベントでグループ内で自己紹介をすることはあったが、全体で自己紹介をすることは少なかった
なので今回は全員で自己紹介をすることで相手のことを知ってからコンテンツを始めたいと思い全員自己紹介を

実施しました。


7月の教員支援課のイベントの復習で
・名前を覚えてもらい
・なにかいいことがあると感じてもらい
・思い出してもらえる

自己紹介で覚えてもらうコツのレクチャー
・自分にしか無い話の【独自性】
・話し方の工夫で【人間性】をうりだす

自己紹介で覚えるコツは?
・復唱…一対一で話すときなど「~さんはどう思いますか?」など、繰り返し名前を呼ぶ機会を作る。

・関連性…相手の特徴と名前を照らしあわせて関連させて覚える。特に、風貌と性格・趣味のギャップがあると

覚えやすい


14:10~ 休憩

14:20~ 理想を描く必要性について

どうして理想を描くのか?について個人ワークで考える(3分)

ワールドカフェの最初のグループで共有(10分)
そこででた意見が…
・目標を立ててモチベーションにする
・同じ方向へ進もうとしている仲間を見つけられる
などなど

$with us 全体議事録blog-理想を描く


レクチャー内容
理想を描くと…
・理想と現実のギャップがわかる
・理想の実現に足りないものが見えてくる
・抽象的な「理想の~」について具体的に言葉で表現する事ができる

この3つを意識してワールドカフェを行う

14:30~ ワールドカフェ 
コンテンツMC有常

「理想の教育」をテーマにワールドカフェ
ブレスト2分
話し合い18分
自由閲覧2~3分


テーマ1:「理想の先生」
・笑顔のある先生 ・勉強だけではなくて、学びも与えられる
・頼りたいと思える、相談ができる ・子どもに目標を持たせる
・熱い思いを持っている ・児童・生徒のやる気を引き出してくれる
・意見のまとめ役になれる ・勉強を「楽しく」できる授業づくり
・本音を語ってくれる先生 ・成長に向かって引っ張ってくれる先生
・授業力がある ・リーダーシップが取れる
・知識が豊富、幅がある ・可能性を最大化する
・自分の価値観を解体し続ける ・認めること、筋を通すこと
・イデオロギーを自覚する ・きちんと叱れる
・子どもをよく観察している ・人間味のある
・本気でぶつかる ・コーチングスキルの高い先生
・オンとオフの切り替え ・夢を叶える方法を与えられる
・生徒の立場に立てる ・価値観の尊重
・すべての生徒を公平に ・業務をスマートにこなして子どものための時間をたっぷり取れる
・観察力 ・人間教育
・程よい距離感 ・きっかけをつくる
・万人に受ける教師 ・「世界」を示せる人
・生徒の活動を大切にする ・運動×勉強
・柔軟にリフレーミング
with us 全体議事録blog-先生
with us 全体議事録blog-先生
with us 全体議事録blog-先生
with us 全体議事録blog-先生

テーマ2:「理想の授業」
・知的好奇心をふくらませる ・生徒の活動が多い
・生徒への問いかけでクラスの雰囲気作り ・分かる人はもっと分かる、嫌いな人は好きになる
・教えあう授業 ・「なんのため」ということを伝える授業
・間違えを恐れなくていい空間づくり ・導入が身近な話題から
・会話みたいな授業 ・流れができている
・一方的に話すのではなく生徒が作業する授業 ・まだ受けたい、次が楽しみな授業
・意見を繋げられる ・知識じゃなくて思考プロセスを
・授業と家庭学習の結びつけ ・おもしろそう、分かりそうという期待
・教師の努力だけではなく生徒の協力も ・指導の順番を大切に
・長いと感じない授業 ・アハ体験
・「わかる」ではなく「できる」まで教える ・眠くならない
・寝てしまったら、後悔するような授業 ・興味をわかす内容
・実生活への活用が出来る内容 ・苦手意識をなくして自信につなげる
・常に良い緊張感を持つ ・視聴覚教材
・将来へのつながり ・山場がある
・資料が充実 ・板書が綺麗
with us 全体議事録blog-授業
with us 全体議事録blog-授業
with us 全体議事録blog-授業
with us 全体議事録blog-授業
with us 全体議事録blog-授業
with us 全体議事録blog-授業

テーマ3;「理想の学校」
・クラスの問題を学校全体の問題として解決していく ・みんなの居場所になる
・教員間のコミュニケーションがしっかりとれている ・上下関係がいい意味で有る
・教員間の後輩指導の充実 ・学校同士のかかわり合い
・幼小中高大の連携 ・安全が保証されている学校
・行きたいと思える学校 ・高め合う関係が作り出せる学校
・社会の縮図になっている ・地域との連携
・出てきた意見を聞いてくれる ・郷土教育や伝統教育が十空されている
・保護者との連携 ・時間が守られている
・環境が良い ・縦と横のつながり
・卒業生が遊びにきたいと思える ・独自性がある
・個性の尊重 ・地域からの信頼
・管理職の理解 ・教員同士のスキルアップ
・自慢したくなる ・挨拶が自然に出てくる
・行事が盛ん ・部活動加入率が高い
・情報共有・公開をしっかりと行う
with us 全体議事録blog-学校
with us 全体議事録blog-学校
with us 全体議事録blog-学校
with us 全体議事録blog-画稿
with us 全体議事録blog-学校
with us 全体議事録blog-学校

16:30~ アンケート記入・他団体広報・告知


17:20~懇親会


今回のイベントはサマーキャンプ以降初のイベントでした。
多くの方に参加していただき、充実したイベントになりました。

12月9日(日)には教育実習報告会の開催を予定していますので、Twitterアカウント
@withus2012
にて情報を配信していきます。多くの方のご参加お待ちしております。
ありがとうございました。
2012年10月31日(水) Skype MTG

日時:2012年10月31日(水) 22:30~
参加者:塩谷、有常、大木
議事録:大木

本日の流れ
1.イベント最終確認
2.年間スケジュールについて

1.イベント最終確認
・ワールドカフェ
ワールドカフェタイムスケジュールの変更
・自己紹介
覚えるコツ、覚えてもらうコツの確認

ワークシート確認
表紙、タイムライン、コンテンツ案について

施設の間取り
イベント冊子と筆記用具、貴重品を持って移動
荷物を置く机を用意
受付机

プロジェクターの配置、PCの置き場所

①机を捌けて椅子をなれべておく
②アイスブレイクの際は椅子も捌ける

課題
アイスブレイクと自己紹介の導線(机の配置について)

アンケートについて
必要性の確認
広報関係の項目
・どこで知りましたか?
・Twitterのつぶやきの頻度はどうでしたか?
MCスキルについて
どういう情報が知りたいか

イベント関連
必要備品

2.年間スケジュールの確認と再構築
塩谷が持ってきたファイルを元に話し合い

次回MTG
2012年11月4日(日) 18:00~
@渋谷(仮)


皆様、こんばんは!


先日の15日に行われました、活動報告を行います。


第9回学び場のテーマは「防災体験ツアー」です(今回は東京消防庁本所防災館で防災体験ツアーを行いました。


詳細: 【日時】 2012年07月15日(日)
   

【場所】 東京消防庁 本所防災館
   

【アクセス】 錦糸町駅より徒歩10分
    

【集合場所】 錦糸公園入口

【タイムスケジュール】

13:30 錦糸公園入り口集合
13:35 受付
13:50 アイスブレイク
14:10 移動
14:30 防災体験ツアー
16:30 まとめ
17;00 終了予定


となりました。



企画メンバー 

岡田百合絵(青山学院大学3年 教育企画課課長).

堀口尚美 (東京家政大学3年 教育企画課副課長).

大平慧美 (東京家政大学3年 ).

三浦卓馬(國學院大学3年  



with us 全体議事録blog

こちらがアイスブレイクを行った錦糸公園です。

スカイツリ~が見えますね~



アイスブレイクの内容としては、ウインク殺人事件(犯人探し)と頭文字から1文字とった自己紹介

(○○が好きな○○くんの隣の○○の~です)といった内容をやりました!

難しかったですが、面白いアイスブレイクでした。



with us 全体議事録blog


こちらが防災体験ツアーを行った東京消防庁本所防災館です。



with us 全体議事録blog




with us 全体議事録blog


中はこのようになっております。

所防災館(本所都民防災教育センター)では インストラクターの案内で防災教育を実施しており 防災映画を(東日本大震災の様子などを見た後で 煙・地震・消火・応急手当という4つのプログラムを体験しました。


with us 全体議事録blog


ガイドさんの親切?な配慮で通常よりも5~6回くらい多く地震を体験できてよかったです(汗



災害に対して備えることの大切さは 災害を経験して初めて気づきますが 本所防災館では模擬災害を体験し防災に備える方法を色々と学べるので とても面白かったです。




最後に4Fのラウンジスペースでアウトプットと1日のまとめをして終了しました!



ぜひ、これを見て気になった方はサマーキャンプに参加しちゃいましょう♪


3月25日に教育企画課主催のイベント、「学び場~スタートアップ~」が開催されました!8回目となる今回の学び場は…今までとは一味違います!!


というのも従来、施設内での講義形式をとっていた学び場に、体験的な要素を取り入れるという新しい試みに挑戦しました(^O^)

机上での学びだけでなく、実際に体を動かし、体感する。今回は施設の外に飛び出しました!!

よりフレッシュな今回のイベントの様子を、是非ご覧ください♪ ↓↓↓




教育企画課主催


「第8回 学び場~スタートアップ~」


今回のテーマ「プレイリーダー育成講座~若者の力は∞だぜ!~」





★参加者内訳(16人)
男:13人 女:3人 
教職志望者:16人 教員:0


★志望校種の傾向

小学校、数学、理科、国語、社会、地理歴史、幼稚園、保健体育、農業




★会場 千駄木交流館 和室A



★企画メンバー(4)



岡田百合絵(青山学院大学2年 教育企画課課長)

堀口尚美  (東京家政大学2年 教育企画課副課長)

大平慧美  (東京家政大学2年 会計)

三浦卓馬  (國學院大大学2年 備品)☆第8回学び場リーダー





★講師


星野諭先生
NPO法人 コドモ・ワカモノ まちing”代表理事
一級建築士
 子ども環境プロデューサー
 地域コーディネーター




★タイムスケジュール

12:30     千駄木駅集合

12:50     受付  

13:00     挨拶

13:05    アイスブレイク 

13:15     講演会

17:00        撤収

17:30    懇親会開始




★当日の様子

○12:30 準備開始
会場設営:三浦、岡田
参加者対応:大平、堀口

○12:45 受付
担当:三浦、岡田

○13:00 学び場開始の挨拶
→教育教職サークルwith us・企画課のコンセプト紹介:岡田
→今回学び場企画の経緯及び、講師の紹介:三浦


―会場の様子―


with us 全体議事録blog

with us 全体議事録blog

○13:05 アイスブレイク 

―ねらい―

参加者同志がコミュニケーションをとれるアクテビティを行うことで緊張をほぐし、講演の中で行うワーク、アウトプットの際に活動しやすい雰囲気をつくる。

―内容説明―

・誕生日が近い者同士の何名かに自己紹介をしてもらう

・声を出さず、しかも指も使わずに誕生日順に全員正しく並ぶ


誕生日順に並ぶゲームでは、緊張感の中、上手くコミュニケーションをはかり、見事全員正しく並ぶことが出来ました♪

○13:15 講演会

―内容説明―

星野先生による講演は以下の三部構成で行われました。

Ⅰ.室内での講演①

Ⅱ.屋外での体験型学習
Ⅲ.室内での講演②

Ⅰでは、先生の経験に関するお話から始まり、4間(時間・空間・仲間・すき間)の欠如が問題視される現代における教育の重要性等が話されました。

続くⅡでは学びの無限の可能性を探りに屋外へ!

まず3人グループに分かれ、目的地(公園)へ、地図を使わず町の人への聞き込みのみで辿りつくという目標が設定されます。それと同時に、各グループは「柱」「階段」「看板」等、各々指定されたモノを使っての学習内容を考えるというミッションが課されました。

―会場の様子―


with us 全体議事録blog

with us 全体議事録blog

日常のあらゆるモノから学びが生まれることを体感した後は、遊びがテーマ。

グループごとに世界に一つしかない遊びを考えました。ユニークな遊びがたくさん!

―会場の様子―


with us 全体議事録blog

with us 全体議事録blog

with us 全体議事録blog

with us 全体議事録blog

with us 全体議事録blog

最後のⅢではまとめのお話として、仕事や人生を考える上で意識していきたいこと、直感力や感動体験、繋がり(ご縁)の大切さを認識することが出来ました。

最後は参加した全員による感想発表でアウトプットの機会としました。

―ねらい―

参加者同士が意見・感想などを共有することで、講演会の内容をより深めることができる。

○16:40 アンケート記入、告知等


○16:50 片付け開始

○17:00 撤収

○17:30 懇親会開始 


with us 全体議事録blog


*********

今回挑んだ体験型の学び場企画では慣れない部分もありましたが、当日はスタッフたち自身も新鮮な気持ちで楽しむことが出来ました。今後ともより良いものを創っていくという意識を忘れずに企画づくりに励んで参りたいと思います!


with us 全体議事録blog

(↑当日イベント前のミーティングにて左から三浦、大平、堀口&撮影岡田)

文責:岡田

報告レポートが遅れてしまいまして申し訳ありません!

今回は2012年3月13日(火)~15日(木)までの2泊3日で行われた教員支援課主催の「模擬授業合宿2012」の活動報告をしたいと思います。
イベントに参加された方には久しぶりに見るみんなの顔で、あの日を振り返り、参加出来なかった方にはどんなイベントだったのかを知っていただけるそんな報告になるよう努めたいと思います。
報告者は二日目を除き上野裕也が担当いたします!

◎イベントのコンセプト・目的について
まずは、今回の模擬授業合宿のコンセプトとその目的についてを述べていきたいと思います。
○コンセプト:「progress~授業づくりの第一歩踏み出しませんか?~」

○目的:授業をつくるという経験をしたことがない人や、あまり経験をしていないという方を主な対象とし、授業をつくり模擬授業をする、他のひとの模擬授業を見る、講演会で「授業」をテーマにお話を伺うことでその経験をする場とすること。


さて、前置きが長くなってしまいましたが、いよいよ本題の活動報告に入らせていただきます!当日の写真も載せましたので少しでも雰囲気が伝わればと思います。ここからは、肩を張らずにラフな感じでいきますんで気楽に読んでください♪
それではまずは1日目から!!

☆一日目~3月13日(火)~☆ 
 
12:30 参加者集合(小田急小田原線参宮橋駅(新宿駅より各駅停車で2駅)
13:00 開会式  
13:30 ワクワクコンテンツ  
14:40 グループワーク①  
17:40 お風呂&食事  
19:40 グループワーク①つづき
22:20 夜企画  


~開会式~
今回集まった18人の参加者の皆さんにまずは、withusというサークルについてや今回のイベントについての説明をさせていただきました。
with us 全体議事録blog


~アイスブレイク~
①「誕生日順に並ぼう!!」
イベントのコンセプト等を確認していただいたら、初対面の人ばかりなので打ち解けられるようなコンテンツへと移ります♪

まずは、参加者の皆さんに誕生日順に並んでもらいました!
ただ、並ぶだけなら簡単すぎるので..
※以下の条件を設けました!
1.声を出してはならない
2.制限時間を設ける
さあ、1月1日を先頭に12月31日までちゃんと順番通りに並べるのでしょうか!?

なんと!!30秒程度で並んでしまいました!!!
あまりにも早かったので、その後はトランプを使って順番に並んでもらうゲームをしましたが、今回の参加者の並ぶ速度は速い!!
この時心の中で、「初対面でこのスピードなんてこの人たちはバケモノか!?」とつぶやいていたのは、ここだけの話♪笑

その後、もう一つ体を動かすアイスブレイクをやりました。
②「人間知恵の輪」
これは、説明がなかなか難しいのですが、簡単に言えば何人かのグループで手をつなぎ知恵の輪をつくってそれを知恵の輪みたいに解こう!というものです。
言葉よりも写真のが分かりやすいかもしれません!
ということで活動風景です!
【実際の活動風景】
with us 全体議事録blog

③~⑤「自分を伝える」
①、②のアイスブレイクでは、グループではなく全員体を動かしてもらったので、ここからは少し毛色を変えて、頭を動かすアイスブレイクをしました。
内容としては、「自分が教員になりたいと思う理由」や「どんな授業がしたいのか」を考えみんなとシェアするというものです。
【実際の活動風景】
with us 全体議事録blog

with us 全体議事録blog

with us 全体議事録blog

with us 全体議事録blog


~グループワーク①:授業の導入づくり~
ここからは、グループを変え「班」と呼ぶ、同じ教科の人同士で集まってもらいました(この「班」が授業をつくるためのまとまりで、「グループ」というのがそれを報告したり、授業づくり以外の活動をする時に基本とするまとまりです。)
まずは、アイスブレイクの③~⑤で自分が考えたことを「班」でシェアしてもらいました。

その後は..授業づくりへと入りました♪

各科目こちらで5~6時間分くらいの範囲を指定し、その中から1時間分を選び、導入をつくるというのがこの時間の目的でした。基本的には「班」で1つの授業をつくってもらいました。
【実際の活動風景】
with us 全体議事録blog


~息抜き~
ずっと座っていると、体が固くなってしまうため、間に簡単な息抜き兼アイスブレイクとして「他己紹介」をやりました。
ペアをつくり、その相手のことを聞きそれを他の人に紹介してあげる。今回は机を動かし、立ってやってもらいました。
これによって、少しは体が動いて息抜きになったのではないでしょうか?
間にブレイクを入れることで、この後再開する授業づくりの良いアイデアも出てきたかも!!
【実際の活動風景】
with us 全体議事録blog


~グループワーク①:指導案を書いてみる~
「他己紹介」をはさみ、導入づくりの続きとなりました。
ここで、参加者の皆さんに考えていただいた授業の導入を指導案に書いてもらいました。
その目的としては、今回のイベントは1・2年生も視野に入れたものなので、指導案を書いたことのない人も多いことを想定し、1日目の導入づくりを指導案を書く練習の機会としてもらうためでした!
指導案の書き方やフォーマットは千差万別ですので、一例としてスタッフが記入の概要を説明したうえで、記入していただきました。


~グループワーク①:導入をやってみる~
食事をはさみ、この日最後にやったのは導入をやってみる!ということでした。
グループに分かれて、班でつくった授業を1人10分間やってもらいました!


【実際の活動風景】
with us 全体議事録blog

with us 全体議事録blog

with us 全体議事録blog


~夜語り:「科目の見取り図をつくる」~
夜は模造紙にタテとヨコの2つの線を引き(タテが好きと嫌い、ヨコが得意と苦手)国語や社会といったそれぞれの科目を自分の中ではどの位置になるのかを考え、全員に付箋を貼ってもらいました。付箋にはそこの位置の理由を1つだけ書いてもらいました。
各科目に対する人の意見を見る、得意な人や苦手な人の声を知るという点では面白いものだったかなと思います。




それでは次に2日目ですが、この2日目は教員支援課課長の久井が報告を担当いたします。

☆二日目~3月14日(水)~☆
7:30  起床
8:00  朝食
9:30 ~12:30 講演会~私流!教師の心得~
【小学校】
1、田所恭介先生(9:30~10:50)
2、渡辺恵津子先生(11:00~12:20)
【中学校・高校】
1、牛嶋孝輔先生(9:30~10:30)
2、竹内良雄先生(10:40~11:20)
3、笠井正信先生(11;25~12:05)
12:40~13:15 昼食
13:15~16:30 グループワーク②
16:30~17:00 ワクワクコンテンツ 
17:00~18:00 グループワーク②つづき
18:00~20:00 お風呂&夕食
20:00~22:00 グループワーク②のつづき
22:00~24:00 語り場


~講演会~
目的:教師の仕事、教材研究、大学生でしておきたいことを必須で、模擬授業合宿での授業作りや今後の教員になるための基礎知識を知って欲しいため。

それぞれの先生方が色々な視点から教育について語って頂きました。
【田所先生】小学校の社会を視点に児童生徒に疑問を考えさせ、自らで解決する能力を発揮させるための教育について。
【渡辺先生】こどもの学びの世界が広がる算数教育について。
【牛嶋先生】動画を利用して授業開始の3分間の重要性をメインに挨拶など基本事項について。
【竹内先生】公民分野の政治を利用して教材研究の仕方について。
【笠井先生】図等を利用して教育とは、カリキュラムとはなにかについて。

【実際の活動風景】
with us 全体議事録blog

with us 全体議事録blog

with us 全体議事録blog

with us 全体議事録blog


~グループワーク②:授業づくり~
1日目に行った模擬授業の導入をベースに書きかけの指導案を完成し、授業時間45分または50分のうちのどこかの20分を3日目に行えるよう各グループで準備しました。
【実際の活動風景】
with us 全体議事録blog

with us 全体議事録blog


~ワクワクコンテンツ(息抜き)~
午後からずっと授業作りや指導案を書いていたので…息抜きタイム!!
と言うことで、各ジャンル別のクイズやイントロクイズ等を行い、参加者の親睦をはかりました。ちなにみ、問題作成は教員支援課メンバーで作成しました。
【実際の活動風景】
(間に食事やお風呂の時間を挟みました)


~グループワーク②:授業づくりのつづき~
途中で、緊急地震速報(エリアメール)が鳴り、震度3の揺れを観測しました。
しかし、大きな混乱は無く、無事に進みました!

この時間の最後に、翌日の朝に帰らなければならず、最終日の模擬授業が出来ない方の模擬授業をやりました!

【実際の活動風景】
with us 全体議事録blog

with us 全体議事録blog

with us 全体議事録blog


~夜語り:語り場~
A型とO型、B型とAB型に別れてフリートークを行いました。この語りを行ったおかげで、参加者同士は勿論、参加者とスタッフの関係もかなり深まったのではないでしょうか?。

【実際の活動風景】
with us 全体議事録blog


夜語りの後は..
授業作りが出来ていない人は、睡眠時間を惜しんで頑張っていました。朝から丸々1日活動しており、眠いにも関わらず黙々と練習をしていました。中には、仮眠しか取らなかった人や、寝る時間を逃してしましい、一睡もしていない人もいました。ちなみに、報告者はレッドブルで翼を授けて翌日無事に乗り切りました。しかし、ほとんどの人が未完成だったので不安と緊張で翌日の発表に臨むことになりました。


報告者は久井瞭(中央大学2年 教員支援課課長)でした!


それでは、最終日の報告は上野に戻ります!!

☆三日目~3月15日(木)~☆
7:30 起床&荷物整理  
8:00 朝食  
9:15 模擬授業発表会  
12:15 昼食  
13:15 模擬授業発表会再開  
15:30 グループワーク③  
16:15 写真撮影  
16:30 閉会式  
16:50 解散  

3日目は「全員が模擬授業をやる!」というのが主な目的でした。
2つの部屋に分かれて、一人20分の授業をやりました!初日の10分の授業と比べてどうなるか?
講演会や授業づくりを通して、少しでも良い授業に近づいてもらえれば企画する側としては嬉しいところです!

~模擬授業~
※まことに申し訳ありませんが、この日は撮影機材を授業の録画に使っていたため、撮影が出来ませんでした。
写真を用意出来ず申し訳ありません。


~牛嶋先生の授業~
そして..
お忙しい中にもかかわらず、前日に講演をしていただいた牛嶋先生に3日目もお越しいただけました!
それだけでなく、10分くらいの国語の授業を見せていただきました!

【実際の活動風景】
牛嶋先生がyoutubeにアップされていたのでそちらのリンクを貼らせていただきます。
⇒http://www.youtube.com/watch?v=ehRxOfGhpus&context=C4bc7f88ADvjVQa1PpcFN7RBbA5-9_wRxNZNPa7ImFUcEXSIG6yY8=


~グループワーク③:今日から何が出来るのか?~
全員の模擬授業と牛嶋先生の授業が終わり、最後に「これからどのように動くのか?」を考えてもらうワークをしてイベントは終了しました!


~閉会式~

【実際の活動風景】
with us 全体議事録blog

with us 全体議事録blog

あっという間の2泊3日でした!
楽しく、学びある時間になったことは講演者の先生方や参加者の皆様のおかげです!
本当にありがとうございました!!





12月11日に支援課イベントの
第4回「わくわく勉強会」@都立大学の公民館にて開催されました♪
そのリポートをお届けします(^O^)/

支援課主催
第4回『わくわく勉強会』

今回はおおまかに教員志望者に実習の生の声を聞いてもらい、
1,2年生は今回のイベントを通して、知らない同士で仲良く
してもらう。
3年生は教育実習にむけて自分が準備しなければならないことを考えてもらうことをコンセプトとして企画しました。

<参加者>
教職志望者:14名(男7名:女7名) 教員1名(男1) 
講演者3名(男2名:女1名)

@目黒区八雲住区会議室第一会議室(定員22名)
校種:小学校・中学・高校
科目:小学校・国語・英語・社会・数学・情報・保健体育

<タイムスケジュール> 時間調整あり
13:20~13:25 はじめの会
13:25~14:00 アイスブレイク 
         ・トランプを使って、番号順に並ぼう!
         ・今年1年を振り返って、あなたの今年を象徴する漢字一字は?
14:05~15:20 講演会
         1、後藤さん(中高数学)
         2、仲宗根さん(小学校・中高英語)
         3、橋本さん(中高社会)
15:20~15:25  休憩
15:25~15:55 導入説明
15:55~16:05  休憩
16:05~16:30 全体トーク
16:30~17:00 終わりの会・片づけ
17:30~    懇親会


<当日の様子>

13:05~13:15
受付:笠井皓太(日本大学2年)
with us 全体議事録blog



13:20~13:25 
はじめの会

13:25~14:00
アイスブレイク
司会:上野裕也(立教大学3年 支援課課長)
$with us 全体議事録blog

最初に、トランプを活用し、参加者同士で声を出さずに順番に並ぶというアイスブレイクをしました。
まじは、グループ関係無しに色々な参加者の顔をみるということが出来るようにしました。

2つめのアイスブレイクは、年末ということで「自分にとっての今年の漢字」を書いてもらい、グループ内で発表してもらいました。

<実際の風景>
with us 全体議事録blog

with us 全体議事録blog

with us 全体議事録blog







14:05~15:20 
講演会
司会:小原翔平(獨協大学2年)
with us 全体議事録blog

ねらい
1、2年生は実習の生の声を聞いてもらって、どんなに楽しいこと、
苦しいことを知る機会(姿)を見てほしい。
3年生は準備に備え、アドバイスをもらう。

講演の内容(1人20分:15分講演、5分質疑応答)時間調整あり
・実習前にすべきこと
・授業づくりのポイント
・授業の工夫
を必修で言う。
あとは生徒との接し方、授業外のこと(生徒指導)など自由に言ってもらいました。

<実際の風景>
with us 全体議事録blog

with us 全体議事録blog

with us 全体議事録blog

with us 全体議事録blog




15:25~15:55 
導入説明(1人10分) 
司会:久井瞭(中央大学2年 支援課副課長)
with us 全体議事録blog

講演者の方に授業の導入をやっていただきました。

16:05~16:30
全体トーク 
司会:久井瞭(中央大学2年 支援課副課長)
with us 全体議事録blog

最初の10分はアイスブレイクの班で講演についての共有時間。
のちの15分は講演者3人のところに行って、講演会で聞けなかった
ことなどの質疑応答時間。


16:30~17:00
終わりの会&片づけ
司会:小原翔平(獨協大学2年)
with us 全体議事録blog

<実際の風景>
with us 全体議事録blog
with us 全体議事録blog


17:00~
懇親会
担当:野村尚也(埼玉大学3年)




11月20日に教育教職サークルwith us教育企画課主催のイベント
「学び場~スタートアップ~」を開催しました。
学び場は今回で通算7回目になります。

それではリポートです(^O^)/






教育企画課主催
第7回「学び場~スタートアップ~」

今回は「教員&教職志望者の豊かな創造力を育む」をテーマに行いました。



★参加者内訳(31人)

男:19人 女:12人 
教職志望者:26人 教員:5人

★志望校種の傾向
小学校、英語、数学、理科、国語、地理歴史、幼稚園、特別支援、保健体育、情報



★会場中央町社会教育館第3研修室(定員39名)



★企画メンバー(7名)

岡田百合絵(青山学院大学2年 教育企画課課長)
堀口尚美  (東京家政大学2年 教育企画課副課長)
大平慧美  (東京家政大学2年 会計)
三浦卓馬  (國學院大大学2年 備品)
芝田瑛美  (文教大学4年)
奥山雄太  (帝京大学3年)
菊池信太朗 (玉川大学3年)



★講師

佐々木 宏先生
首都大学東京 特任准教授
ジクブン.com 代表 
学習コーチアカデミー 主席研究員



★タイムスケジュール

12:45 準備開始
13:05 受付開始
13:20 学び場挨拶
13:25 アイスブレイク
13:30 講師紹介
13:40 講演会『教員&教職志望者の豊かな創造力を育む』
16:10 あいさつ
16:15 アウトプット
16:30 アンケート記入
16:35 告知等
16:40 集合写真
16:45 片付け開始
17:00 撤収
17:45 懇親会開始
        


★当日の様子

○12:45 準備開始
会場設営:菊池、大平、三浦、堀口,
参加者対応:芝田、岡田

○13:05 受付
担当:三浦卓馬 (國學院大大学2年 備品)

○13:20 学び場挨拶
担当:大平慧美 (東京家政大学2年 会計)
岡田百合絵(青山学院大学2年 教育企画課課長)

―内容説明―

開始のあいさつ(大平)
→教育教職サークルwith us・企画課のコンセプト紹介(岡田)
→注意事項確認(大平)

―会場の様子―
$with us 全体議事録blog

○13:25 アイスブレイク『人間ビンゴ』
担当:三浦卓馬(備品 國學院大学2年)

―ねらい―

参加者同志がコミュニケーションをとれるアクテビティを行うことで緊張をほぐし、
講演の中で行うワーク、アウトプットの際に活動しやすい雰囲気をつくる。


―内容説明―

周りの人と2人組になってじゃんけんをし、勝った人はビンゴシートにある質問を1つします。
合致したら相手の人から名前をもらい、ビンゴシートに記入します。

制限時間は5分でしたが、会場内を動いて多くの方と話すことができました♪

―会場の様子―

with us 全体議事録blog
with us 全体議事録blog
with us 全体議事録blog
with us 全体議事録blog
with us 全体議事録blog


○13:30 講師紹介
担当:大平慧美 (東京家政大学2年 会計)

―内容説明―

講師依頼の経緯・テーマ設定の紹介・先生の紹介

○13:40 講演会『教員&教職志望者の豊かな創造力を育む』

―内容説明―

去年のサマーキャンプでも講師をしていただいた、ジクブン・ドットコム主宰の佐々木宏先生をお招きし、コーチングをテーマに休憩10分を含んだ2時間半の講演をしていただきました。

講義内容は、教えること(指導:ティーチング)と育むこと(支援:コーチング)の違いを考えるワーク、
HTPテスト、学習コーチングについてのお話、プチコーチングセッションを体験しました。

佐々木先生は、教育(education)とは“引き出すこと”であるから、現状の“教える”ばかりの教育を行う“教師”ではなく、コミュニケーションを通して“育む”ために教えることのできる“育師”になってほしいとおっしゃっていました。

―会場の様子―

with us 全体議事録blog
with us 全体議事録blog
with us 全体議事録blog
with us 全体議事録blog
with us 全体議事録blog

○16:10 あいさつ
担当:大平慧美 (東京家政大学2年 会計)

○16:15 アウトプット
担当:芝田瑛美 (文教大学4年)

―ねらい―

参加者同士が意見・感想などを共有することで、講演会の内容をより深めることができる。

―内容説明―

個人(3分)
→グループ内共有(8分)
→全体で1、2名発表(4分)

―会場の様子―

with us 全体議事録blog
with us 全体議事録blog
with us 全体議事録blog
with us 全体議事録blog

○16:30 アンケート記入

○16:35 告知等

○16:40 集合写真

―会場の様子―
$with us 全体議事録blog

○16:45 片付け開始

○17:00 撤収

○17:45 懇親会開始 わたみん家





文責:堀口・菊池
11月13日に今年度からスタートした支援課イベントの
第3回「わくわく勉強会」@学芸大学前が開催されました♪
そのリポートをお届けします(^O^)/

支援課主催
第3回『わくわく勉強会』


今回は、『いじめ』を真剣に考えること・他者の意見から新たな考えを知り、より深く『いじめ』を考えることをコンセプトとして企画しました。

<参加者>
教職志望者:11名(男6:女2) 教員3名(男3)教育関係者:1名(男1)

@中央町社会教育館第六研修室(定員30名)
校種:小学校・中学・高校・特別支援
科目:小学校・国語・社会・英語・理科・保健・養護

企画メンバー(6名)
受付:野村尚也・久井瞭
司会:野村尚也・久井瞭
会計:長田裕美子
参加者誘導:上野裕也・笠井皓太
懇親会:小原翔平


<タイムスケジュール>
13:20~13:30 はじめの会
13:30~13:50 アイスブレイク~ウソを探せ!~
13:50~14:15 ワーク①~ネットワーク構築(他己紹介)~
14:15~14:30 休憩 
14:30~15:30 ワーク②~いじめについて~(Ⅰ定義を考える、Ⅱ事例1から考える・支援の仕方の一例を知る)
15:30~15:50 休憩
15:50~16:40 ワーク②続(Ⅲ支援の仕方を考慮しながら事例2を考える)
16:40~17:00 終わりの会・片づけ
17:30~    懇親会

        
<当日の様子>
13:30~13:50
アイスブレイク『ウソを探せ!』

司会:久井瞭(中央大学2年with us教員支援課 副課長)
$with us 全体議事録blog


-ねらい-
同じグループ・参加者のことを知ること。ウソを見破ろうと話を聴くことで、自然とその人に興味・関心を持つようになること。

-内容説明-
 自分に関することを4つ書く。その中の1つにウソをまぜ、どれがウソかグループメンバーに当ててもらうというもの。
ex)①大阪出身 ②中高陸上部 ③住んでるアパートの家賃6万 ④ラーメンよりつけ麺派
⇒ウソは③番♪

-実際の様子-


13:50~14:15
ワーク①『ネットワーク構築』

司会:久井瞭(中央大学2年with us教員支援課 副課長)
$with us 全体議事録blog

-ねらい-
 9つの質問をについてインタビューすることを通じて、相手のことをさらに深く知る。また時間内に自分ではなく他己を紹介することで、聞く力・情報を編集する力・発表する力をつける。

-内容説明-
それぞれ異なるワークシートに書かれた9つの質問をパートナーにインタビューする。(自分もインタビューを受ける)その後、グループ内でインタビューしたパートナーについて時間内に他己紹介する。
質問例:最近わくわくしてることは? 自分が尊敬する先生はどんな先生だったか?

-実際の様子-
with us 全体議事録blog

with us 全体議事録blog

with us 全体議事録blog

休憩14:15~14:30
—実際の様子ー
with us 全体議事録blog

with us 全体議事録blog


14:30~15:30
ワーク②『いじめについて』

司会:野村尚也(埼玉大学3年with us教員支援課)
with us 全体議事録blog

Ⅰ.定義を考える
Ⅱ.事例1を考え、過去に見た聞いた経験した「いじめ」を共有する・支援の仕方の一例を知る
Ⅲ.支援の仕方を考慮しながら事例2を考える


Ⅰ.定義を考える
-ねらい-
いじめ問題を考えるために「何がいじめなのか?」をグループ・全体で考え共有すること。

-内容説明-
①グループにポストイットを配り、いじめの定義として思いついたものをどんどん机に貼っていく。
②机に貼られた内容をグループ分けし、いじめの定義について話し合う。
③各グループで出た定義を全体共有する。
④全グループの発表の後、文科省の「いじめの定義」を確認する。

-実際の様子-
with us 全体議事録blog

with us 全体議事録blog

with us 全体議事録blog

Ⅱ.事例1を考える・過去に見た聞いた経験した「いじめ」を共有する・支援の仕方の一例を知る
-ねらい-
事例・過去の見聞・経験を通していじめについて考えること。またスクールカウンセラーが書いた支援についての文章を読むことで、学生だけではわからない支援の仕方の一例を知ること。

-内容説明-
①いじめの事例を読み、感想を書く。
②自分が過去に見聞・経験したいじめについて書く。
③①・②をグループで共有する。
④いじめに対する支援の仕方についての文章を読み、方法の一例を知る。

-実際の様子-
with us 全体議事録blog

with us 全体議事録blog



15:50~16:40
Ⅲ.支援の仕方を考慮しながら事例2を考える
-ねらい-
支援の仕方を考えながら事例2を読むことで、実際、自分が教師となったときどうすればいいか自分なりに考えること。また、グループ・全体で共有することで自分とは違う考え・視点を知ること。

-内容説明-
①支援の仕方を考えながら、事例2を読む。
②支援の仕方を個人で考える⇒グループ共有⇒再度個人で考える⇒全体共有し、自分なりの考えを持つ。



-実際の様子-
with us 全体議事録blog

with us 全体議事録blog

with us 全体議事録blog



16:40~17:00
終わりの会

17:30~
懇親会@笑笑
担当:小原翔平


今回は一人1600円で2.5時間ほど大学生活からサークルのこと、教育についてまで楽しく、時に熱く語り合う場となりました!