カフェファシリテーター養成講座開講の理由と思い | あなたを惹きだし主役にする☆コミュニケーショントレーナー   大迫由美子

あなたを惹きだし主役にする☆コミュニケーショントレーナー   大迫由美子

セミナー&個別指導承ります
コンプレックスを強みに変えて自信と勇気とワクワクを手にしよう!
【セミナー・講演】
◇プランニング
◇講師他派遣
【相 談】
◇カウンセリング
◇コーチング
【スクール】
◇ワークショッププランナー養成
◇インストラクター養成

ワールドカフェプランナーの大迫です。


今回で3回目のワールドカフェファシリテーター養成講座ですが

なぜこの講座開講の理由について書いてみたいと思います。


ワールドカフェは体験会に参加したり

本を読んだりすれば自分ですぐにでもできるものです。


しかし、私がこの講座をやろう!やらなくちゃ!!

と思ったのは


私の開催するワールドカフェに参加して

紹介した本を見ながら開催されたカフェに参加したとき

なにか足りない気がしたことがきっかけです。


これはワールドカフェの本質的なところ


・ワールドカフェが受け入れられる背景

・なぜ対話が必要なのか

・なぜ今この形なのか


といったところを理解していないと

名前だけ形だけのワールドカフェになってしまう恐れ

を感じてしまったからです。

(なんとも失礼な話しですよね^^;)


コレは私の本意からは反れることで

参加者から必ずしも良かった!という感想はなくとも


リラックスできる空間

自由な発言ができ意見を受け入れる場

アイディアが生まれ

人と繋がることのできる場所


このような場所であること

を私自身が目指しているからです。



【静岡県】第一印象だけじゃない!内面を磨きパフォーマンスを高めて「運」も「人」も引き寄せる思考と方法を伝えます


また、アイディアだしに用いられることも多い手法ですが

「それだけじゃないよ^^」

と、この手法の可能性(私が考える以上に)を感じていただきたいと

強く思っています。



今回で3回目ですが


私色の講座になりますので

私のワールドカフェ体験会に一度でも参加いただいた方を対象とさせてください。

体験いただいて、対話の場づくりの目的に共感いただけたら嬉しいです。


また講座の内容から

ファシリテーター養成というよりは

プランナー養成というほうが正しい内容です。


機を見計らい

ワールドカフェプランナー養成講座と変更していくことも考えています。



これは私自身が研修を企画実施する講師だからかもしれません。


ワールドカフェを開催する目的(ゴール)に向けて


適切なテーマ、問い、会場の演出を

企画書に落とし込んでいくからです。

これは研修を作りこむのとほとんど同じです。

ワールドカフェはホールシステム・アプローチの一つですが

完全な方法ではありません。

強み弱みを知って

その場にワールドカフェが相応しいのか検討する必要もあります。



これらのことを講座で伝えながら

参加者が自分自身でやってみたいワールドカフェを考えていくという講座内容になっています。


実際にワールドカフェを開催したいという方には、養成講座Ⅱまでの間にやっていただく宿題を出しています。

難しいものではなく、講座の内容の延長です。

いつでもフォローいたしますのでご安心を。




養成講座Ⅱでは

ワールドカフェの最も重要と考えている「問い」について

考えていく講座です。

過去実施報告ブログ ⇒ ☆①

                ☆②

************************************

新年度4月のワールドカフェ体験会は4月14日(土)開催
「やる気」についての対話
第7回ワールドカフェ体験会

興味深い意見が期待されそうです。

「ワールド・カフェ関連講座」お申込フォームはこちらです。
☆☆☆

************************************

ワールドカフェを社内研修や所属の団体で開催したいお気持ちのある方

ご興味のある方、様々な場面での開催をプランニングいたします。


全国出張も可能!

お問合せはお気軽に ☆☆



ワールドカフェwithしずおか  大迫由美子

************************************

対話で繋ぐ心と心
モチベーションをグーンとアップさせるスタッフ教育なら

 パソコン エンパワメント・ラボ W-i-t-h