お正月、子供たちに毎年絵本をプレゼントしてくれる親戚から


今年は長男くんが小学校入学の年だからか

図鑑をいただきました音譜



「よのなかの図鑑」 

よのなかの図鑑 (小学館の子ども図鑑 プレNEO)/著者不明
¥3,024
Amazon.co.jp


電気がどうやってつくられているのか、とか

お金はどうして作られるようになったかとか


私ではなかなか説明しづらい、よのなかの仕組みが

イラストや写真入りでわかりやすく載っていますひらめき電球


こういうの大好きな長男くん、食いついてました


親の私も知らなかったことも載っていて、勉強になります(^_^;)




昨日図書館で目に付いて借りてきてみたのは


「マナーとけいご絵じてん」

こども マナーとけいご絵じてん/坂東 眞理子
¥1,944
Amazon.co.jp


マナーも、口うるさく言っているつもりだけど‥


親の言うことを素直に聞けない長男くん

読んで覚えてくれたらいいかなと、淡ーい期待を持って

借りてみましたが


こちらも意外に食いついてじっくり読んで(見て!?)いました


読んで、ちゃんと理解して実践‥までいけるといいなあ



知らなかっただけかもしれないけど
自分が子供の頃は、百科事典とか

魚や昆虫、花などの図鑑シリーズくらいしか記憶にないから


今はいろんな事典や図鑑があるんだなとびっくり


興味を持ってくれているうちに、いろいろ読ませてあげたいなひらめき電球








“ポテトチップス×じっくりコトコト こんがりパン”1箱丸ごとを30名様にお届け!


おいしいコイケヤのポテチと、ポッカ・じっくりコトコトスープの

コーンポタージュ味とクラムチャウダー味とのコラボ☆


これはぜひとも食べてみたいなぺこ