人生の知恵

人生の知恵

お金・仕事・健康に関する人生の知恵を公開していきます。

Amebaでブログを始めよう!
HPで読む

パソコンのハードディスクをSATA→IDEに変換した時の速度低下対策/ssd/hdd/xp

パソコンのハードディスクを交換
sataハードディスクをide変換アダプタにつないだら遅い






1.パソコンのハードディスクをSATA→IDEに変換した時の速度低下対策/ssd/hdd/xp

~実際に対応した私の感想~

①きっかけ

先日、買ってから1年経ってない外付けHDDが壊れてデータが消えたため、今後のバックアップのために内蔵HDDを買いました。

壊れた外付けHDDのメーカとは違うメーカーであろうSEAGATE製のSATA 2Tです。





パソコンがIDEにしか対応していないのでSATAのHDDを使うために、この変換アダプタを利用しました。



変換アダプタ自体は好調に動いているのですが、SATAをIDEに変換した事自体が速度低下を招き寄せました・・・。


この記事を書いているのは2012年7月18日で、このハードディスクを買ってから一週間くらいしか経ってないのにもう値下がりしていてなんだかなあ~という感じですが気を取り直して書いて行きたいと思います(笑)


②速度比較

交換前の40GHDDの速度です。

2003年頃発売のパソコンにそのまま入っていた物と思われるので10年近く前のHDDです。

(CrystalDiskMarkでベンチマーク)

----------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
----------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 45.081 MB/s
Sequential Write : 44.928 MB/s
Random Read 512KB : 20.348 MB/s
Random Write 512KB : 19.326 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.288 MB/s [ 70.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.421 MB/s [ 102.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.532 MB/s [ 129.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.443 MB/s [ 108.2 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 31.0% (10.9/35.3 GB)] (x2)
Date : 2012/07/09 20:24:30
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)


そして交換後の新ハードディスクの速度

----------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
----------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 31.571 MB/s
Sequential Write : 32.013 MB/s
Random Read 512KB : 20.384 MB/s
Random Write 512KB : 29.874 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.628 MB/s [ 153.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.360 MB/s [ 87.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.574 MB/s [ 140.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.360 MB/s [ 87.9 IOPS]

Test : 1000 MB [E: 0.0% (0.1/1825.8 GB)] (x2)
Date : 2012/07/14 2:05:39
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
ST2000DM001

前よりも遅くなっています。

ベンチマークは遅くなりましたが体感速度は早くなった気がしたのでほっておいたのですがやっぱり気になり・・・。


③対策

いろいろネットで調べて試してみたところ、

----------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
----------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 92.467 MB/s
Sequential Write : 77.323 MB/s
Random Read 512KB : 39.706 MB/s
Random Write 512KB : 71.101 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.589 MB/s [ 143.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.219 MB/s [ 297.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.675 MB/s [ 164.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.214 MB/s [ 296.4 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 32.3% (11.4/35.2 GB)] (x1)
Date : 2012/07/17 0:53:33
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
ST2000DM001

のように2~3倍の速さになりました。

SSDをSATAからIDE変換して繋ぐと同じように速度が遅いという現象に対する対策と同じでした。

原因はSATAからIDEに変換する時、転送モードを、本来ならudma6なのにudma2と認識してしまうことでした。

「udam2病」という名前まで付いていました(笑)

udma2と認識している所を無理やりudma6と認識させてやれば本来の速度が出ました。

やり方は大して難しくないのですが、やり方を見つけるまでが時間がかかりました。

これでばっちりです。

ReadとWriteを個別に対策する必要があり、

(1)Read対策

【hdparm】というソフトを使う。

これは1999年に作られたソフトで、変化の早いパソコン業界ではとっくに過去の遺物になっていそうですが、最新のHDDの不具合対策に役立っているのが驚きです。

(2)Write対策

【WPCRSET】というソフトを使う。

参考ページ

HANA Micron H2PM064G-00のレビューと評価: UDMA2という悪夢 [coneco.net 商品レビュー]

torapo.com/pc/note/sz.htm

SHD-NPUM32GのUDMA2病 ≪ りょうちゃんのPC日常奮闘記


④副作用

これで新ハードディスクは早くなったのですが、以前からIDEのスレイブに接続しているMaxtorの60GのハードディスクのWriteが遅くなりました。

もっと言うと、システムドライブを新ハードディスクに交換する前はIDEのスレイブに接続しているMaxtorの60GのハードディスクはRead 45MB/s Write 44MB/s出ていましたが、現在は

---------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
---------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 32.383 MB/s
Sequential Write : 16.315 MB/s
Random Read 512KB : 21.958 MB/s
Random Write 512KB : 16.232 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.536 MB/s [ 130.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.622 MB/s [ 151.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.645 MB/s [ 157.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.424 MB/s [ 347.6 IOPS]

Test : 100 MB [D: 32.6% (9.1/28.0 GB)] (x1)
Date : 2012/07/17 1:06:58
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
Maxtor

という状況です。

Writeが16MB/sくらいしか出ないのは、上でSATAハードディスクのWriteを改善するために【WPCRSET】というソフトを使った副作用だと思われます。

WPCRSETを解除したらWriteも32MB/s位出ましたので。

今はスレイブのドライブはバックアップぐらいにしか使わないので諦めてマスターのドライブが早くなったからいいやと使っていますが、スレイブのWriteが遅くなった原因と対策を知っている方がおりましたら教えて頂けるとありがたいです。

また、今回はIDEのマスタードライブのみ交換してスレイブのドライブはいじっていないのですが、スレイブのベンチマークが

Read 45MB/s Write 44MB/s 
→Read 31MB/s Write 30MB/s(WPCRSET使用前)

と10MB/s位落ちたのですが、これの原因・対策を知っている方がおりましたら教えて頂けるとありがたいです。

他の記事も読む
人はなかなか変われない


1.新しい価値感

今は時代の転換期と言われています。

江戸から明治、戦中から戦後への変化に匹敵する変化が起きていると言われています。

そう言われるとそんな気がしますが、実際現在が時代の転換期かどうか分かるのは後になってからです。

仮に今が時代の転換期と仮定して話を進めていきます。

だとすると旧時代の価値感は通用しないわけです。

戦中の、「鬼畜米英!」「お国のためにいざ往かん!」という価値感が戦後は時代遅れどころか変な価値感になったのと同じように。

江戸時代の士農工商の身分制度の価値感が明治時代には全く合わなくなったように。

旧時代の、大量消費、大量生産を善とする価値感、いい大学に行きいい会社に入り、結婚し子供を作り持ち家をローンで買い子供を大学にやり老後は退職金と年金で悠々自適に暮らすという価値感は時代遅れで新しい時代には全く合わなくなるでしょう。

そもそも私は変わり者ですので、「いい大学に行きいい会社に入る」という価値感、人生に子供の頃から疑問を持ち、「いい大学に行きいい会社に入る」という価値感、人生に魅力を全く感じませんでした。



大人になって一時期、「いい大学に行きいい会社に入る」という価値感、人生に魅力を感じたこともありましたが、今思えば子供時代に感じたことが正しかったとわかります。

結局、「いい大学に行きいい会社に入る」という価値感、人生は自分以外の他人が作り出したものに過ぎないわけです。

他人の価値感にすぎないわけです。

他人の価値感が自分にも合う人もいるでしょうが、合わない人もたくさんいると思います。

「いい大学に行きいい会社に入る」という画一的な価値感、人生に気持ち悪さを感じます。

この価値感を強烈に広めた人は誰でしょう?

この価値感が広まることで誰が得をするのでしょう?

なぜ大衆はいつもいつも世の中に流される価値感にいつの間にか取り込まれてしまうのでしょう。

自分の頭で考える人がこんなにも少ないのはなぜでしょう?

結局、「いい大学に行きいい会社に入る」という価値感、人生感で得をするのは、いい人材が競って殺到するいい会社のオーナーや役員、又、たっぷり税収入を得れる国ではないでしょうか?

サラリーマンがせっせと働いても得をするのは会社のオーナや社長、役員だけですから。

また、持ち家取得を煽る価値感も、その価値感が広まることで特をする不動産開発業者、住宅ローンで儲ける銀行などが自らの利益のために広めたよくよく検証してみるとくだらなく意味のない価値感ではないでしょうか?

ここでも大衆は踊らされてばかりです。

私も大衆の一人として悲しくなります(笑)




2.人はなかなか変われない

さて、旧時代の価値感を手放して、新しい価値感を持ちたい!と思ったとします。

ですがあなたもご存知のように、人はなかなか変われません(笑)

恐らく人間は変われないようにできているのでしょう。

私は不思議でなりません。

江戸時代で何十年も過ごした人が明治維新後明治の価値感に変化できたのか。

戦争中何十年も富国強兵、鬼畜米英と頑張ってきた人が敗戦後新しい価値感に変われたのか。

恐らく無理だったと思います。

では新しい時代を作ったのは誰か?

それは、新時代になって生まれた、旧時代の経験が無い子供・若者だったと思います。

一度旧時代の価値感に染まった大人が新しい価値感を持つなんて言うのは普通は無理でしょう。

もしそれが可能なら中年も老人も若者文化に付いて行けているわけですし(笑)

経験は必ずしも善ではない、むしろ邪魔になる経験も少なからずあるということです。

ということは私も新時代に会った価値感を持つことは無理かもしれません。

それならそれでしょうがありません(笑)


新時代に合った価値感

・過剰に生産したり働き過ぎたり消費し過ぎたりせず休む

・食住足りてその上何を望む?

・明日も食べるものがあれば人生合格

・世の中の常識にはもうお付き合いしない

・一人でひっそりと生きて行くことに価値を見出す

・社会的地位・名誉・お金で幸福度や人間の価値を計らない

・異性にもてるかどうかで幸福度や人間の価値を計らない

・延々と収入アップを望むのではなく、自分が満足できる収入額を決め、そこに到達したらそこで立ち 止まる

・生活水準を下げ、労働時間も減らしゆったりと暮らす

・ほんとに気の合う人としか付き合わない

・将来の安定や安心などどこにも存在しないのだから求めるだけ無駄

・家族を捨てる

・他人や異性からの高い評価を諦める

・頑張ることをやめる



この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。

現実の不確かさ
お金による支配
人間の管理・コントロール
お金の世界の5大ボス


他にも濃い記事満載!人生の知恵サイトはこちら
小銭で精神的自由が手に入る



1.家賃
突然ですが家賃って高いですよね。

私は社会の片隅でひっそりと暮らしていますので家賃が毎月の最大の出費です。

収入の少ない月は収入の半分が家賃に消えたこともありました。

私は元来働くのが嫌いなので、「家賃が2万ならどんなに楽か・・・、仕事の量も減らせるし・・・そうしたらその分自由時間も増えるし・・・」なんて考えてるだめ人間です(笑)

実家ぐらしなら一人暮らしと比べて毎月生活費が5万ほど安くすみ、一年では60万、10年なら600万もの違いになります。

言うなれば一人暮らしは10年で600万もドブに捨てるようなもので金銭的には全くの無駄です。

ですがね・・・・

一人暮らしには実家ぐらしには無い自由があります。

物理的・時間的自由だけでなく精神的自由もです。



逆に言えば自由ぐらいしかメリットはありませんが、いいじゃないですか、自由があるだけで。


人間にとって自由以上に大切なことはあるのでしょうか?


いや、あるかもしれませんが(笑)少なくとも私にとっては自由はとても価値のあるものです。


風呂も好きな時間に入れますし。


実家ですと家族とはいえ気は使いますし、風呂も順番待ちになったりして自由には入れません。


つまり一人暮らししている人は毎月数万を払って自由を買っているのです。


家賃負担は確かに重荷ですが、数万の小銭で自由が買えるなら安いものじゃないですか。


自由に比べたら数万の家賃など小銭みたいなものです。




時間的自由:実家>一人暮らし
精神的自由:実家<<<一人暮らし
合計した自由:実家<<一人暮らし

(時間的自由は家賃分多く働かなければならない分一人暮らしの方が少ないが、その分精神的自由は多い。トータルすると一人暮らしの方が自由は多い。)

一人暮らしは人類史上まれに見る贅沢と聞いたことがありますが、そんな贅沢が普通の人でもできる時代に生まれたことは感謝感謝です。

核家族化や一人暮らしの増加について人とのつながりが薄れると批判する人もいますが、もし大家族や共同生活が素晴らしいものなら、誰も核家族化したり、一人暮らししたりしないのではないでしょうか?

大家族や家族で暮らすことにはデメリットが大きいからこそ、核家族化や一人暮らし化が進んだんじゃないでしょうか?

人はみな可能ならば一人で自由に生きたいんじゃないでしょうか?

大家族なんてしがらみもきつそうですし私には無理です(笑)







この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。

現実の不確かさ
お金による支配
人間の管理・コントロール
お金の世界の5大ボス


他にも濃い記事満載!人生の知恵サイトはこちら
通貨について考えてみる。お金の起源。


ディープな記事満載!公式HP「人生の知恵」はこちら



1.お金の起源

そもそもお金は最初どのように生まれたのでしょうか?古代のお金は貝であったり、

今のような銅貨、金貨だったりしています。



自分が通貨を発行するとしたら、最初にどうしますか?

私ならまず、金(ゴールド)を持っている人は、自分が発行した紙幣なり銅貨との交換を義務付け、

金を供出させます。こうすれば、紙切れと交換でほぼただで金(ゴールド)を手に入れることができます。



そしてそのお金を商取引で使うよう義務付けます。物々交換を行う人には多く税金をかけるなどして

罰則を作れば次第に従うようになるでしょう。



また、米を持っている人は、やっぱり米と自分が発行した紙幣などとの交換を義務付けます。

そうすればただで米が手に入ります(笑)



どうも、通貨とは、もともと権力を持っていた人が、大衆からさらに富を吸い上げるために

作ったものかもしれません。



だって価値のあるもの(ゴールドや米など)と価値のない物(紙、銅、貝など)を

交換させたわけですから。



大衆の富を吸い上げることで、さらに大衆をコントロールできるようになります。

貧乏にしてしまえば権力に刃向かう余裕はありませんから。



2.お金の存在意義は交換をしやすくするため?

お金は交換機能があると言われていますし、実際あります。

全て物々交換でしたらめんどうですから。



だがしかしですね・・・



お金の交換機能は大衆から富を吸い上げる目的や大衆をコントロールする目的を覆い隠すための

キレイ事のような気がするんですよね、私には。



物々交換を行っていた古代の方が、搾取されない分人類の幸福度は高かったかもしれません。



他人が発行した通貨を使っている限り、豊かになるのは難しいかもしれません。



突然無価値になってしまうリスクがない分、あなたの財布の中の一万円札より米5kgの方が価値は上かもしれませんよ。


その他の記事はこちら
 

Copyright(C) 人生の知恵  All Rights Reserved.

認知療法とは

生きていると嫌な出来事ってありますよね、どうしたって。



認知療法とは、とかく偏りがちな物事に対する見方を現実的な視点から

見直すことによって、気分を良くする療法です。



私はこれを使うことによって、10年ぶりにリラックスした満たされた気持ちを

味わうことができました。そうです、私は恥ずかしながら10年も心の平安を感じたことがなかったのです(;・∀・)



それでは、以下で具体的なやり方を説明していきます。


ディープな記事満載!公式HP「人生の知恵」はこちら




1.ノートを用意する(紙でもいい)



2.縦に線を二本引いて3分割する。(右の領域をノートの半分以上取り、残りの左に、

  左はじ>中央の領域の感じで) 絵は後日アップするかもしれません(・∀・)



3.左の領域に、今嫌な気分になっているときの考えを書く。



例)~すべきだった、~するんじゃなかった。こんなHP誰も見てくれるわけない。そんな俺は

  駄目な人間だ。



4.今書いた考えの中で、現実できでない部分を指摘する。



  以下のリストを参照して、マイナス思考の非論理的な部分を探そう。



歪んだ思考リスト



1.全か無か思考:物事を白か黒かのどちらかで考える思考法。少しでもミスがあれば、完全な失敗と考えてしまう。



2.一般化のしすぎ:たった1つの良くない出来事があると、世の中全てそうだと考える。



3.心のフィルター:たった1つの良くないことにこだわって、そればかりくよくよ考え、現実を見る目が暗くなってしまう。

  ちょうどたった1滴のインクがコップ全体の水を黒くしてしまうように。



4.マイナス化思考:なぜか良い出来事を無視してしまうので、日々の生活が全てマイナスのものになってしまう。



5.結論の飛躍:根拠もないのに悲観的な結論を出してしまう。



    ①心の読み過ぎ:ある人をあなたに悪く反応したと早合点してしまう。



    ②先読みの誤り:事態は確実に悪くなる、と決め付ける。



6.拡大解釈(破滅化)と過小評価:自分の失敗を過大に考え、長所を過小評価する。逆に他人の成功を過大に評価し、

  他人の欠点を見逃す。双眼鏡のトリックとも言う。



7.感情的な決め付け:憂うつな勘定は現実をリアルに反映していると考え、「こう感じるんだから、それは本当のことだ」と思う。



8.すべき思考:何かやろうとするときに「~すべき」「~すべきではない」と考える。

  あたかもそうしないと罰でも受けるかのように感じ、罪の意識を持ちやすい。他人にこれを向けると、怒りや葛藤を感じる。



9.レッテル貼り:極端な形の「一般化のしすぎ」。ミスをしたときに、同ミスをしたかを考える代わりに「自分は落伍者だ」と

  レッテルを貼り、他人が自分の神経を魚でしたときは「あのろくでなし!」というふうに相手にレッテルを貼ってしまう。

  そのレッテルは感情的で偏見に満ちている。



10.個人化:何か良くないことが起こったとき、自分に責任がないような場合でも自分のせいにしてしまう。



自分を愛する10日間プログラム―認知療法ワークブック   ディビッド・D・バーンズ(著)より



ちなみに上記の本のワークをやり始めてから2週間ぐらいで、2年ほど続いていてたくさんたくさん薬を飲んでも

全然治らなかったうつ病が劇的に良くなりました。薬なんて・・・必要なかったのです。



さらに詳しく学びたい人は 〈増補改訂 第2版〉いやな気分よ、さようなら―自分で学ぶ「抑うつ」克服法 分厚くて値段も張りますが、その価値はあります。



まんなかの領域に、上記の歪んだ思考リストのなかで当てはまるものを書き出す。

例)すべき思考と感情的決め付け、先読みの誤り、レッテル張りがあるな



5.右側に、反論を書く。今の例でしたら、「やってもいいしやらなくてもいい。正しいこともたくさんやっているから

  私はダメな人間ではないのでは?HPを見てる人がでてくるかどうかなんて未来のことはわからない」みたいな

  感じです(笑)



  ここまでくるとどうでしょう、さっきより気分がよくなっていませんか?私は良くなりました(笑)HP見てくれる人

  いるかも知れないし(笑) 



まとめ.これだけっちゃこれだけです。ですが劇的に私には効きました。2年間どんなに薬を飲んでも点滴を打ちまくっても

     ちっともよくならなかったうつが2週間でうそのように改善し、10年ぶりに落ち着いた気分で眠りにつけるように

     なりましたよ。



うつ対策へ

Copyright(C) 人生の知恵  All Rights Reserved.