日本の原発比率「40年に21%」 IEA予測、関係者も驚く | 税理士こーちゃん・たかちゃん・だんちゃんと男女7人の○○な話

税理士こーちゃん・たかちゃん・だんちゃんと男女7人の○○な話

大阪府寝屋川市の税理士法人長瀬会計事務所のスタッフブログ。楽しくやってまーす!
税務、会計だけでなく助成金申請や事業再生支援など会社経営のサポートに力を入れてます。
インボイス登録事務所 T7120005020272

日本の原発比率「40年に21%」 IEA予測、関係者も驚く

 日経産業新聞 サーチライト


国際エネルギー機関(IEA)が今月中旬に公表した世界エネルギー展望(WEO)。


その中で日本のエネルギー関係者の話題を呼んでいるのが2040年の日本の電源構成だ。現状の政策を積み上げた場合、発電量に占める原子力の比率が21%になると予測したのだ。


電力事業者からは「我々の想像よりはるかに高い」と驚きの声が漏れる。


WTOはいくつかのシナリオに分けて、日本の40年時点のエネルギーの姿を提示した。


現状の政策を十分に進めた場合が原子力の21%シナリオの31%に比べ19%まで低下する。


二酸化炭素(GO2)の排出量は0・9ギガトンと14%増加。


天然ガスと石炭の輸入が増え、14年から40年の間の累計で3880億ドルのコスト増となる。


東日本大震災の原発は停止し、12年の比率は2%にすぎなかった。


IEAは20年までには新たに2基が稼動すると予測。多くの原発の稼動期間は40年から60年に延びると見込む。


関係者が驚いたのは、IEAが日本で原発の新設が進むとみていることだ。


現在止まっている原発が再稼動しても廃炉が進み、原発容量は13年の44ギガワットから40年には44ギガワットに減る。その能力をフル活用する必要があるというわけだ。


いぜれにせよ「原発比率は震災前(26%)の水準には戻らないが、原発を活用しないと高くつく」とのメッセージは明白だ。


だが再稼動ですら難航する中、新設となると「気の遠くなる話」{日本政府関係者)。どんな方向に進んでもいばらの道になるのは間違いない。


以上


IEAは原発再稼働停止議論を否定し、再稼働を前提に新設も必要との指摘している。

経済活動において電気料金の極端な上昇は、国際競争に勝つ為、海外生産よりの回帰、海外企業の日本への進出を阻害するもので、安全性の宣言された原発は再稼働すべきと思います。

もちろん再生可能エネルギーの拡大、日本近海での化石燃料の開発にも全力で取り組んで欲しいものです。




税理士ゆーちゃん より

最後まで読んで頂き、有難うございます
人気ブログランキングに参加しています

クリックお願いします。 ↓

         人気ブログランキングへ

税理士ゆーちゃんの記事一覧

税理士ゆーちゃんの記事一覧NO2

税理士ゆーちゃんの記事一覧NO3

税理士ゆーちゃんの記事一覧NO4