ドイツに敗れた日本 | 税理士こーちゃん・たかちゃん・だんちゃんと男女7人の○○な話

税理士こーちゃん・たかちゃん・だんちゃんと男女7人の○○な話

大阪府寝屋川市の税理士法人長瀬会計事務所のスタッフブログ。楽しくやってまーす!
税務、会計だけでなく助成金申請や事業再生支援など会社経営のサポートに力を入れてます。
インボイス登録事務所 T7120005020272

ドイツに敗れた日本

 日本経済新聞 大機小機


サッカーの話ではない。経済でも外交でも日本はドイツに大差をつけられている


戦後69年、同じ敗戦国として廃虚と混乱の中から立ち上がった。

ほぼ同じ道を歩んできたはずなのに、なぜこうも違ってしまったのか。


日独の戦後の歩みには共通項が多い。


冷戦下で、日本経済再生のためのドッジ・ラインとマーシャル・プラン(欧州復興計画)に支えられ復興した。ともに軽武装で経済優先の路線を堅持し「経済の奇跡」が実現した。


違いが鮮明になったのは近隣諸国との関係である


ドイツ独仏融和を軸に欧州連合(EU)を築き、深化・拡大させたのに対し


日本は中国、韓国という重要な隣国との関係でつまずいている。


国際政治の舞台でもドイツは存在感を高めている。


イランの核問題では国連安保常任理事国とともに交渉にあたる。ウクライナ危機打開でカギを握るのもドイツ。メルケン首相はどの主要国首脳にもすぐ会える。


安倍晋三首相の地球儀を俯瞰(ふかん)する外交には、中韓という隣国が抜け落ちている。

歴史認識の食い違いは大きい。

日米は中国の海洋進出に強い懸念を共有しているが、オバマ政権は中韓と対話できない安倍政権に不安を抱いている。


経済でも差は広がっている。ハイパー・インフレを経験したドイツが財政規律、強い通貨、物価安定を優先したのに対し、1ドル=360円に安住した日本は円高恐怖症が根付いた。


過剰流動性からバブルを発生させ、それを退治するためデフレを招いた。安易な財政出動を繰り返し財政規律は今も緩んだままだ。


ドイツは財政黒字を達成し借金なしの予算が組めるのに、日本は2020年度の基礎的財政収支の黒字化さえ望めない。

長期債務残高の国内総生産(GDP)比は2倍超と先進国最悪である。


ともに経常収支の黒字国だったのに、ドイツは中国を上回る最大の経常黒字国になり日本は経常赤字国に転換しかねない。双子の赤字国になれば優等生との差は開く。


経済と外交は絡み合っている。ドイツの成長はEUの深化・拡大によるところが大きい。


一方で、中韓との関係冷却で日本は世界の成長センターの恩恵を十分に享受できない。


戦後69年、なぜ日本はドイツに敗れたかを検証するしかない。

ドイツに何を学ぶかで日本の針路は決まる。


 以上


日本の巨大な財政赤字の原因は、バブル景気の要因とされるのは1985年のプラザ合意とされ、バブル崩壊の1991年以後の極端な経済変動の処理が適切に行えなかったことが原因と思います。

日本国が健全な財政均衡になるためには、安定政権のもと・経済界と一丸となり、財政再建に向かっての行動を行い、国民も多くの負担・犠牲を覚悟しなければ、達成できないと思います。





税理士ゆーちゃん より

最後まで読んで頂き、有難うございます
人気ブログランキングに参加しています

クリックお願いします。 ↓

         人気ブログランキングへ

税理士ゆーちゃんの記事一覧

税理士ゆーちゃんの記事一覧NO2

税理士ゆーちゃんの記事一覧NO3