1億人維持、地方分散カギ | 税理士こーちゃん・たかちゃん・だんちゃんと男女7人の○○な話

税理士こーちゃん・たかちゃん・だんちゃんと男女7人の○○な話

大阪府寝屋川市の税理士法人長瀬会計事務所のスタッフブログ。楽しくやってまーす!
税務、会計だけでなく助成金申請や事業再生支援など会社経営のサポートに力を入れてます。
インボイス登録事務所 T7120005020272

1億人維持、地方分散カギ

 日本経済新聞 大機小機


人口減少に直面する中、政府は50年後にも1億人を維持したいとの基本方針を示した。


1億人という量も大切だが、質の維持、向上も必須だ。


政府の「日本再興戦略」には、この視点からの具体策がほとんど無い。普通の女性の立場から考えないら、妙案が浮かばなかったのだろう。


1つの案を提唱したい。


かつての日本の家庭環境や職場環境を思い出すことである。多くの日本人は家内工業、個人商店、農業に従事していた。女性はそこで働き、子供を育て食事も用意した。子供は好きなときに母親と接することで、のびのびと育ち、おのずと基礎的な教育も受けられた。子供にとって豊かな環境が整っていたわけだ。


母親は家が仕事場であり子育ての場であったから、複数の子供を抱えてもそれほど無理なく育てられた。常に子供が近くにいるから育てる喜びも大きかったに違いない。


現在の日本は大都市化が進み、職場と住居が切り離された。都市部では職場に通うのに1時間以上かかることは普通だ。保育所があったとしても、子供を預けに行くだけで疲れてしまう。


安心な育児環境を整えるために何ができるのか、昔に戻るのは不可能だとしても、それに近い状態の実現を政策目標とすべきだろう。


この政策の骨子は、大都市に集中している職場を地方に分散することである


現在の経済環境は地方分散に追い風である。まずインターネットなど通信技術の発達である。デスクワークなら普段の作業はおのおの事業所や自宅でやり、ネットで情報をやりとりすればいい。



もう1つは業務の国際化である。


企業が東京に集まり、物流や営業のサイクルを形成する意味は失われつつある。企業にとっても地方を活用するメリットが顕在化してきた。地震のリスクを分散できるだけではない。東京という井の中ではかえって情報が偏るのに対し、地方に展開すれば世界の情報を客観的に集められる


もちろん通勤の苦行が軽減され、企業独自の保育施設も確保しやすい。女性の労働参加を後押しし、少子化対策となり、子供の教育にもプラスとなる。


人口減少を契機として、発想の転換を提唱したい。


 以上



少子高齢化対策は最重要課題で、2世帯住宅の推進・保育所の整備・早期結婚出産できる環境作り等が考えられますが、これらの施策を実現しやすくするのも、経済の地方分散・地方での学校教育の充実かと思います。


税理士ゆーちゃん より

最後まで読んで頂き、有難うございます
人気ブログランキングに参加しています

クリックお願いします。 ↓

         人気ブログランキングへ

税理士ゆーちゃんの記事一覧

税理士ゆーちゃんの記事一覧NO2

税理士ゆーちゃんの記事一覧NO3