国税庁タックスアンサー38 保険料③ 定期付養老保険の保険料の取り扱い | 税理士こーちゃん・たかちゃん・だんちゃんと男女7人の○○な話

税理士こーちゃん・たかちゃん・だんちゃんと男女7人の○○な話

大阪府寝屋川市の税理士法人長瀬会計事務所のスタッフブログ。楽しくやってまーす!
税務、会計だけでなく助成金申請や事業再生支援など会社経営のサポートに力を入れてます。
インボイス登録事務所 T7120005020272

定期付養老保険の保険料の取り扱い


法人が契約者となり、役員又は使用人を被保険者とする定期付養老保険に加入して支払った保険料は、次のとおり取り扱われます。
  なお、定期付養老保険とは、養老保険を主契約とし、定期保険を特約として付加したものをいいます。


1   保険料が生命保険証券などにおいて定期保険の保険料と養老保険の保険料とに区分されている場合


(1)  定期保険の保険料について

  死亡保険金の受取人が法人の場合
  その支払った保険料の額は期間の経過に応じて損金の額に算入します。


  死亡保険金の受取人が被保険者の遺族である場合
  その支払った保険料の額は期間の経過に応じて損金の額に算入します。
  ただし、役員又は部課長その他特定の使用人のみを被保険者としている場合には、その保険料の額はその役員又は使用人に対する給与となります。


(2)  養老保険の保険料について

  死亡保険金及び生存保険金の受取人が法人の場合
  その支払った保険料の額は、保険事故の発生又は保険契約の解除若しくは失効によりその保険契約が終了する時までは、損金の額に算入されず資産に計上します。


  死亡保険金及び生存保険金の受取人が被保険者又はその遺族の場合
  その支払った保険料の額は、その役員又は使用人に対する給与となります。


  死亡保険金の受取人が被保険者の遺族で生存保険金の受取人が法人の場合
  その支払った保険料の額の2分の1は(2)イにより資産に計上し、残額は期間の経過に応じて損金の額に算入します。
  ただし、役員又は部課長その他特定の使用人のみを被保険者としている場合には、その残額はその役員又は使用人に対する給与となります。


2   保険料が定期保険の保険料と養老保険の保険料とに区分されていない場合
  支払った保険料の全額を養老保険の保険料とみなして、1(2)により取り扱います。


3   傷害特約などの保険料
  傷害特約などの特約を付した定期付養老保険などの保険料については、その支払った特約部分の保険料の額を期間の経過に応じて損金の額に算入することができます
  ただし、役員又は部課長その他特定の使用人のみを傷害特約等に係る給付金の受取人としている場合には、その特約部分の保険料の額は、その役員又は使用人に対する給与となります。


(注 1) 給与とされた保険料は、その役員又は使用人の生命保険料控除の対象となります。

(注 2) 役員に対する給与とされる保険料の額で、法人が経常的に負担するものは、定期同額給与となります。



参考

法基通9-3-6(定期付養老保険に係る保険料)

法人が、自己を契約者とし、役員又は使用人(これらの者の親族を含む。)を被保険者とする定期付養老保険(養老保険に定期保険を付したものをいう。以下9-3-7までにおいて同じ。)に加入してその保険料を支払った場合には、その支払った保険料の額(傷害特約等の特約に係る保険料の額を除く。)については、次に掲げる場合の区分に応じ、それぞれ次により取り扱うものとする。

(1) 当該保険料の額が生命保険証券等において養老保険に係る保険料の額と定期保険に係る保険料の額とに分されている場合 それぞれの保険料の額について9-3-4又は9-3-5の例による。

(2) (1)以外の場合 その保険料の額について9-3-4の例による。




税理士ゆーちゃん より

最後まで読んで頂き、有難うございます
人気ブログランキングに参加しています

クリックお願いします。 ↓

         人気ブログランキングへ

税理士ゆーちゃんの記事一覧

税理士ゆーちゃんの記事一覧NO2

税理士ゆーちゃんの記事一覧NO3