社会保障給付費 25年度、4割近く拡大 | 税理士こーちゃん・たかちゃん・だんちゃんと男女7人の○○な話

税理士こーちゃん・たかちゃん・だんちゃんと男女7人の○○な話

大阪府寝屋川市の税理士法人長瀬会計事務所のスタッフブログ。楽しくやってまーす!
税務、会計だけでなく助成金申請や事業再生支援など会社経営のサポートに力を入れてます。
インボイス登録事務所 T7120005020272

社会保障給付費 25年度、4割近く拡大

 日本経済新聞 「きょうのことば」


年金、医療、介護などの社会保険や福祉にかかる費用のうち、自己負担分を除いた金額。


社会保障給付費は年3%前後のペースで伸び、2010年度は104兆円に達した。

高齢化の進展に伴い給付は一段と膨らむ。


政府推計では、12年度の109兆円から25年度には149兆円と4割近く増える。


25年度には団塊の世代がすべて75歳以上になることもあり、特に医療・介護サービスの利用が急増する見込み。医療は1・5倍、介護は2・4倍になる見通しだ。


医療では費用の1~3割、介護では1割を利用者本人が負担する。本人負担分を除く社会保障給付の財源は、個人や企業が負担する社会保険料と、国や地方自治体が出している。


全体の6割を保険料で、残りの約4割を税金でまかなっている。


国の財政を圧迫する面も強まっており、政府は来年4月に消費税率を引き上げ全額社会保障にあてる。


社会保障サービスは国が価格を決めている。医療では2年おきに診療報酬を見直す。介護では3年おきに介護報酬の改定がある。


医療は14年度、介護は15年度に見直しを予定している。


こうした公定価格を見直すことで給付費の伸びも変わってくるが、診療報酬などの伸びを抑え込めば政治的な反発が高まる。


高齢化によるサービス需要の増加に対応しながら、給付費の伸びを抑える取り組みが急務となっている。


改革が送れれば、増税や保険料の上昇などに跳ね返る。


 以上


医療費の国庫負担だけで約毎年1兆円増加、これに年金・介護負担を加えると、25年度まで毎年約3兆円社会保障費が増加する。

消費税率を何%にすれば財政が安定するのか?抜本的改革をしなければ明るい未来はないと思います。



税理士ゆーちゃん より

最後まで読んで頂き、有難うございます
人気ブログランキングに参加しています

クリックお願いします。 ↓

         人気ブログランキングへ



税理士ゆーちゃんの記事一覧

税理士ゆーちゃんの記事一覧NO2

税理士ゆーちゃんの記事一覧NO3




<

















font>