介護保険、高所得者の負担増「賛成」73% アンケート調査 | 税理士こーちゃん・たかちゃん・だんちゃんと男女7人の○○な話

税理士こーちゃん・たかちゃん・だんちゃんと男女7人の○○な話

大阪府寝屋川市の税理士法人長瀬会計事務所のスタッフブログ。楽しくやってまーす!
税務、会計だけでなく助成金申請や事業再生支援など会社経営のサポートに力を入れてます。
インボイス登録事務所 T7120005020272

介護保険、高所得者の負担増「賛成」73%  アンケート調査

 日本経済新聞 掲載


介護保険制度の見直し議論が進んでいる。介護が必要な高齢者が増える一方、主な支え手である現代世代が減る中で持続可能な制度をいかにつくるかが大きな課題だ。


見直しの焦点の一つは収入が多い高齢者の負担増。


介護保険は税金と40歳以上の国民が払う介護保険料を財源として、原則65歳以上の人に介護サービスを提供する仕組み。

サービスを利用した人は使ったサービス費の1割を負担する。


この利用者負担について、一定所得以上の人については2割に引き上げる案が出ている。利用者負担を増やせば、少しは保険財政に貢献することができるからだ。


調査でこの案の是非について聞いたところ、「賛成」「どちらかといえば賛成」が7割以上を占めた。

調査は20~69歳が対象だが、この中のどの世代も同じような結果だった。


「一定所得」の基準としては個人の年収で「600万円以上」「400万円以上」を挙げる人が目立った。「高齢者でも相応の収入があるなら仕方ない」との認識は広がっているようだ。


介護必要度合いが比較的小さい軽度者へのサービス給付を抑制するかも話題となっている。これについては抑制「賛成」派が過半数を占めたものの、「反対」派も4割以上で、大差はつかなっかた。「独り暮らしだと軽度でもサービスがないと不安」といった思いも強いようだ。


今後の介護保険制度のあり方について聞くと、「必要十分な介護サービスを提供するためには税や保険料負担が増えても仕方ない」が5割強。「負担増を極力抑えるため、サービス給付を絞るべきだ」(37%)を上回った。


少子高齢化でどう制度を見直しても、どこかに「痛み」は生じる。ただその「痛み」がどこか一ヶ所だけに偏らない改革が求められる。



 以上



 税理士ゆーちゃん より

最後まで読んで頂き、有難うございます
人気ブログランキングに参加しています

クリックお願いします。 ↓

         人気ブログランキングへ


税理士ゆーちゃんの記事一覧

税理士ゆーちゃんの記事一覧NO2