iPS細胞で創薬 止血剤、18年にも量産 京大・東大VB   iPSから造血幹細胞 | 税理士こーちゃん・たかちゃん・だんちゃんと男女7人の○○な話

税理士こーちゃん・たかちゃん・だんちゃんと男女7人の○○な話

大阪府寝屋川市の税理士法人長瀬会計事務所のスタッフブログ。楽しくやってまーす!
税務、会計だけでなく助成金申請や事業再生支援など会社経営のサポートに力を入れてます。
インボイス登録事務所 T7120005020272

iPS細胞で創薬 止血剤、18年にも量産 京大・東大VB

 日本経済新聞 掲載


京都大学と東京大学の研究グループが設立したベンチャー企業があらゆる細胞に変化するiPS細胞を使い止血剤の生産に乗り出す。


年内にも生産技術を確立し2015年に臨床試験(治験)を実施。18年にも日米での販売を目指す。ウイルスなどの感染リスクを減らす狙い。


iPS細胞をもとに開発した医薬品を大量生産する世界初のケースとなり、創薬分野へのiPS細胞の活用が広がりそうだ。


中略


京大と東大の研究グループが共同で設立したバイオベンチャー、メガリオン(東京・港、三輪玄二郎社長)は、iPS細胞を使い止血剤の品質向上などにつなげるまずiPS細胞を止血剤の主要成分である血小板を作る細胞に変化させる。次にその細胞を無限に増殖させて血小板を大量生産する仕組みだ。


iPS細胞を使えば献血に頼ることなく、止血剤の主要成分の血小板を製造でき、止血剤の量の確保につながる。献血経由のウイルス混入リスクも抑えることができる。


同ベンチャーは年内に京大内に研究施設を新設。米食品医薬品局(FDA)と厚生労働省の認可を得て、15年以降に日米で治験を実施。安全性や効果が証明できれば、18~20年をメドに両国で実用化する。


以下略




iPSから造血幹細胞

 日経産業新聞 掲載


東京大学の中内啓光教授らはマウスの体内を使い、人間のiPS細胞から血液のものとなる造血幹細胞を作ることに成功した別のマウスへの移植で治療効果があることも確認した。白血病など血液の難病の治療研究に役立つ。米科学院(電子版)で14日発表した。


iPS細胞をマウスに移植するとできるテラトーマ(奇形腫)という良性腫瘍に着目。細胞の増殖を促すたんぱく質などとともに人のiPS細胞をマウスの皮下に投与し、腫瘍の中で造血幹細胞が育ちやすくした。


腫瘍から骨髄に集まった造血幹細胞を採取し、人為的に造血幹細胞を壊した別のマウスに移植した。

マウスは致死量の放射線を浴びていたが、移植後も生き延びた。骨髄に集まった造血幹細胞はリンパ球などすべての血液細胞を生産していた。


iPS細胞を体外で人工的に培養する従来の手法では十分に働く造血幹細胞を作るのが難しかった。ただ、今回の成果を治療に生かすにはブタなどの大きな動物で造血幹細胞を大量に作る技術などの確立が必要になる。


テラトーマを人間の体内で作るのは論理的に問題がある。


当面はiPS細胞から病態を再現した造血幹細胞を作り、血液難病の発症の仕組みや治療法の研究に生かす。


  以上


血液の難病で日常生活に不自由な思いをされている方に、1日でも早く成功し発売してほしいですね。


 税理士ゆーちゃん より

最後まで読んで頂き、有難うございます
人気ブログランキングに参加しています


クリックお願いします。 ↓

         人気ブログランキングへ


税理士ゆーちゃんの記事一覧

税理士ゆーちゃんの記事一覧NO2