絵居!
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

大好きな



ここのところ
調子が安定しないので


久しぶりに
大好きな、



鎖鎌をしました。



調子が優れずとも
何故か大好きです。


仮に寝込んでいても
起きてやりそう。


久しぶりに投げると
うまく投げられないし
ドストライクに当たらない。



ん~下手になったなあ。
どうしようかな?



何投かして
気付いたのですが


間違えて


左で投げていました。




どうりで様子が
可笑しいわけです…


でも左も右同様に
使えるようになりたいです。

2014112211300000.jpg

寒さを得て色付く

色付き





寒くなってきました。
木々も染まリ始めています。





今週の稽古。



寒いので早く身体を動かしたい
という思いで稽古場へ。



あれ?
おかしいな。



いくら身体を動かしても
温もらないな。



気持ちを大きく、
動きもゆっくり大きく、



結局手足が冷たいまま終了・・・
背中はホカホカなんですけどね。



そういえば冬の稽古場は
毎年そんなだったかな。






室内にあったカレンダー↓11/14(金)




速い、遅い



日頃の稽古で
思っていること。


相手の動きの起こりを
早くキャッチして
それに対する動きを
速く繰り出す。





でも、


早く動き始めれば
同時に相手にもこちらの動きを
読まれる隙を与えるわけでもある。


だから早く反応し
速く動く。


早く反応したはいいが
動きが遅くてはアウト。



そしてもう一つ。


早く動かない。


えぇ?


相手の動きに応じて
わざと、紙一重で
その瞬間ギリギリに交わす


という方法。


空(す)かす目的もある。


難しいですが出来たら
後の可能性が拡がる


そんな動きではないかな
と、
上京した際の稽古の中で


自然とそう動こうとする
自分はそういう意味を
何となく感じていたのかもしれない。


自然に感ずるままに動く。


そんな言葉が浮かんできました。



便利な世の中になり
なんでも調べたり聞けば
欲しい情報はすぐ手に入りますが


日頃思う疑問や考えを
自分の中で黙々と温め続ければ

沢山の考え方に出逢える

という良さもあります。



想像も拡がり
地味に楽しいです。


そういった境地にある事が
幸せでもある。



人によって考え方次第で
幸にも不幸にもなる。


と↑


職場の年輩者も
言われていたばかりである。


今日も幸せであると
いつもそうありたい。


日日是好日


終了後


今週の稽古


形をするなら
基本



基本をするなら
剣術形



剣術形をするなら
相対動作・・・



というふうに
身体が正しく的確に
使えるようになるには



動きをどんどん削ぎ落して
シンプルなところから
じっくり行います。


今回も?相対動作 以前
ということで


あれこれやっていたら
なんだか身体の調整に
行きついてしまいました。



ややや、



これは戻りすぎたかな。

日常ですべきことでしょう??



と、終わってみて気付く。


まぁこんな日も有りです。



姿勢ひとつにしろ

日常が、稽古場です。



気付いたときに行い


そのとき大いに自分を

褒める(笑)

習慣



寒くなったので
ようやく衣替えをしました。



今週の稽古



身体の捌きを
色々と試したあと



相対動作を
じっくり行いました。



そして剣術形へ。



休憩時間、



百足伝を読み返していて
自分の書き込みを発見。



32、33、あたりの言葉について
調べたときの事が
関連して書いてあった。



 習うより 慣れろ



物事を身に付けるには
人から習うよりも


自分からすすんで経験し
慣れるようにした方が
早く身に付く



という意味があるそうです。



興味や探求心があれば
自ずからそうなるでしょうし



与えられるのを一方的に
待つばかりでは成り難し・・・



う~ん



過去の書き込みを見て
初心に戻る思いになりました!




さて。


今日は職場の昼食会で

付属のケーキバイキングも

あったのですが



なんとケーキのサイズが



サイコロ・・・



むむむ(T.T)


シンプル


今週の稽古。



日中はまだ暑さを感じますが
動くにはちょうどいいです。



相対動作をじっくり行い、
さらに手ぶらで



正しい動きを記憶するよう
反復で。



シンプルな動きですが
追究する余地が
まだまだ沢山です。



それから玄黄二刀流の
剣術形16~25本まで。




先日の皆既月食。



昔の人はどんな思いで

見たのでしょうね?

楽しむ



今週の稽古。


玄黄二刀流の講習会で
受けた事のおさらいです。


ゆっくりですが
止まらないよう


動きの流れの中で
手足、左右の連動
そして指


動きのバランスを
考えたりしました。




剣術形も別パターンのアイデアが浮かんできて、それはそれで楽しいものとなりました。



2014100810100000.jpg

画像編


10月5日(日)に開かれた

玄黄二刀流の組太刀講習会 の様子です。



財団法人無外流の活動記録に

リンクさせて頂きました。

二刀流の講習会



台風が近づく週末、
東京での講習会に参加してきました。



お久しぶりで、と思いましたが
大会以来なので

この前会ったばかり?ですかね。



月日の感覚が変化するのは
月日を重ねているせいでしょうか。



Oさんにお相手して頂いておりましたが
Oさんのご厚意で後より来た我が会の
K会長と組ませていただきました。



あ、お久しぶりですね。
いや、まだ7月以来だ。




早速


動きが生ぬるい、





といわんばかりに
洗礼の一打を浴び





身の危険を感じ


メガネを外しました。




本気で動かないとまたこうなるよ
死んでるよ、ということで



強制的に?
スイッチを入れてもらいました。



それでメガネが無い状態で
どうなのか。



視力はぼんやりしています。
でも相手の動きを全体的にとらえつつ
攻めの動きに集中できる。



全面的に視界情報に頼らないぶん
感覚で動く比重が増えたように
何となく思えます。



ではメガネが有ったら
何が違うか、なのですが



相手の表情もハッキリよく見えます。


そのまんまっ。




実践的な速い動きをしたとき
最速・最短であるよう
無駄な動きはないか



身体の使い方を含めて
また考える機会になり



実際にまた動いてみれば
さらに楽しいものでした。



これからもたくさんの
楽しいことに気づいていけたら
と思えば励みにもなりました。



次の機会に繋がっていけるよう
またよろしくお願いいたします。



有難うございました。





~余談~



帰りの羽田ですが
滑走路までの機体行列ができており



自分は20機目でした。
ご心配をおかけしましたが
お陰様で無事、帰れました。





そして今月のANA機内誌に
吹毛会のH会長さんがおられ驚きました。





101ページに!

彼岸花


稽古場の近くに咲いていました。



大体お彼岸の時期に
見かけるのですが


今年は早いですね。





本日のメニュー


素振り、基本、形は三本目まで
相対稽古、剣術形15本


という内容で。



といっても素振りやそれ以前のところを
毎回よくよく行っています。



蕎麦で例えるなら
水にこだわろうとしている、


もしくは


真面目に美味しくなろうとしている
といったところです。



以前、別件で負傷した右ひじですが
またぶり返してしまいました。


完治していなかったんですね・・・




ある日の朝食



1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>