■なんかいつもの龍が如くだな

龍が如く7外伝を遊ぶこと100時間はプレイしたんだろうか、蒼天堀とキャッスルを行き来しているだけのゲームに感じるが異人町へはタクシーでいけないのがどうかと思う今日此の頃かな。メインストーリーの短さはあれどもサブストーリーが多いというか、無駄に外回りの数で水増ししているコンテンツがなんともダルく感じてきてしまうゲームだ。

龍が如く7外伝 攻略ガイド

 

そもそも龍が如く7外伝の価格は安いので、こういった数でボリュームを補うというやり方は納得いかないところだが、闘技場のコンテンツにしても、ただ敵を配置し直しただけなので、なんかやってることがいっつも同じゲームだよなといった感じになりがちだわ。でもってプレイスポットにしても以前からあったものや、レトロゲームを詰めこんだだけでの内容になってしまっているので、毎度退屈というかマンネリなゲームになってきてしまているのが欠点だな。いつもやることが同じすぎてメインストーリーにしか価値がなくなってしまっているもんだ。

 

桐生一馬の物語といえばアクションゲームなので、コマンドバトルへと変わってしまった新作に馴染めなかったプレイヤーからすれば、今回は良かった作品だと言えるかも?もっともエージェントスタイルが加わったもの、ガジェットが強すぎて他のアクションがイマイチ化してしまった点も考えものだが、ターン制よりはマシという人もいるしな。龍が如く8のつなぎのゲームという感じの内容だったが、もっとも龍が如く8を買って貰えるのか怪しい限りだろうか・・・

 

 

全体としてみると作業的なゲームになりがちだったわ。外回りの依頼がちんたらしたものばかりだけれども、闘技場にしても似たような闘技ばかりで、途中で飽きてきやすい作りなのがだるい。アクションの深みを求めれば、これ以上はもうないのでコマンドバトルにするわといった感じがする内容だったかもしれない。もっとも使い回しが多いのが毎度の飽きがきやすい理由になってきてるところもあるなぁ…。

 

ざっくりとした龍が如く7外伝の物語は、東城会や近江連合が解散の中で、ヤクザ界が揺れ動く様を描いた物語といった感じなあ。もっともいつもの身内で揉めて、どうのこうのといったストーリーは毎度のことか~

いやぁ、今日も暑い。夏真っ盛りといった感じでございます。FF16が発売してだいぶ時間も経過したところで、すでにクリアした人々はどのくらいいるんだろ。いろいろとレビューを眺めると酷評なものが多い感じだろうか。まぁ、今作はあんまり面白くもなければ、微妙といった感じのゲームになってしまった雰囲気がします。

 

まずは画面が暗すぎるのが気になった。なんであんなにコントラストを下げているんだ?といった具合で、夜のステージなんかはストレスが溜まりやすい感じだな。設定で明るさMAXにしても、まだ暗いという。もっとも夜だけでじゃなく、空がピンク色になる時期があるんですが、それでも画面全体が暗くて嫌になってくる。

 

 

まだ暗いくらいなら我慢できたとは思うが、長い映像にはさすがに嫌になったもんだ。カットシーンはスキップできるけれども、バトル中のQTEを含んだ映像はスキップできないので、ひたすら長い映像を無理でも見せてくる残念さは、スクエニどうしたんだ?と言わざるを得ない。しかもフェーズが切り替わる毎に長い映像のQTEが入るもんだから、戦う気力も失せてくるもんだ。

 

そして極めつけなのが、内容の薄っぺらいつまらないクエストがてんこ盛りという点だね。ありゃ面白くもなければ、長いカットシーンを見せつけられるところもあって、途中で放棄してきたくなるほどの内容だった。なんかメインストーリーが本編ではなく、クエストが本編なの?と思えるほどのクエストの数々に嫌な気分になってきます。

 

 

物語の内容もベアラー絡みの内容ばかりで、鬱な物語は見るものを嫌な思いにさせてくる。またどうでもいいホモとかエロシーンを挟んでくるのはファイナルファンタジーらしさが全く感じられなかった。つか開発陣にホモとかマザコンでもいるだろうか?吉田直樹は一体何作ってたの?といった内容で、なんかファイナルファンタジーのブランドが汚れた感がします。

 

FFといえば、ある一定以上の面白さがあると期待してたが、今作はもろにずっこけた感じがあるので、まぁクソゲーと言われるのも無理はないと思うところが多々あるかな。バトルはアクションにしたことで面白い部分はあったけれども、いかんせん使えるアビリティとそうでないやつもあるので、単調気味になりがちだ。

 

 

ファイナルファンタジーは長らくキラーソフトという印象があったが、FF16ですっかりとそんなこともなくなり、PS5本体の売上も大して売れなかった感じだな。300万本出荷といっても、海外でどのくらい返品されたのか気になるところもあるっす。ほんで吉Pはどう責任取るつもりなんかなぁ。FF14が好評であれば官軍で済ますんだろうな・・

 

先月はコーエーテクモとチーニンのウォーロン(Wo long)をプレイすること、だいぶ遊んだような気がする。仁王シリーズを作っていたところなので、操作感覚やらUIはだいぶ似たところがあるが、今作では化勁というシステムが加わったので、基本的には攻撃を弾くといったところがメインになっているゲームでもあります。

 

ウォーロンでは主人公は仁王2のように、自分で制作するタイプだったので、主人公がいるという印象からは退いたゲームという印象だったような。もっとも三国志の武将たちも色濃く描かれている感じでもなかったので、何か物足りなさを感じるストーリーだったかもしれない。主人公の臥龍という印象が弱いところもあり、何か描ききれていない部分もあるかも。

 

タイトル名のWo Longとは、『臥龍(がりゅう、がりょう)』という意味です。
臥龍はよく絵で描かれるような空を雄々しく飛んでるような龍ではなくて、
世間に知られることもなくこっそりと伏せている龍のこと。

 

 

ジャンルは死にゲーといっても、やはり今回も序盤だけ難しく感じて、中盤以降はボスが弱いというか、ありきたりな絶脈パターンで倒すことが多いことからして、作業的に倒すような感じになっているのが残念といったところだろうか。

 

よく中盤までの呂布までが面白かったと聞くが、それ以降はボスの体力が少ないというか、チャンバラになりづらくてなんかフワフワしたボスといった印象で、全体的に脅威を感じないのが問題といったところかな。なんか最初のボスが一番強かったようなという方もいれば、装備が整ってくる頃から強くなりすぎてしまう点だったり、味方に武将を連れて歩けるのが、ウォーロンのボリュームを短いものにしているといった印象すらします。

 

最初からソロで楽しむものだと流れでプレイできるゲームだったら良かったのかもしれない。初心者救済のためのNPCといったところもあるが、あれがあるから難易度を低くしてしまっている感じだったし、かといってソロでボスをノーダメージで倒しても、あまり旨味が少ない点が駄目なのかもしれませんね。確実に装備のドロップ率に影響が出てくるなら話しは違ってくると思うが、現状はそんなこともないので、ソロでやる意味も薄い。

 

 

仙術はビルドすれば強くなるけれども、化勁になりづらいのでやはり退屈になってくるし、そこらのバランスやらゲーム難易度に違和感を覚えるゲームでした。もっとも絶脈によるダメージソースが大きすぎるがために、他の攻撃が微妙に感じてしまうところかな・・・。どの武器を使ったとしても、そう変わることもないだろうし、化勁で秘技を返すといった作業的なところはどのボスも一緒なので、飽きがきやすい人は速いのかもしれない!?

 

また二週目で星5装備を入手しても、以上のことからボスもとくに強くもないので、やることがなくなってしまう点が問題があるといった感じだろうか。エンドコンテンツはないのでDLCに期待といったところでしょうが、だいぶ時間はかかると思うし、その頃にはwo longを遊んでいるかどうか怪しいので、なんとも微妙なところだろうか。

 

 

■ガンダムエボリューションとは?

ガンダムエボリューションは、バンダムがガンダムシリーズをFPSにしたシューティングゲームです。ガンダムシリーズっていうとモビルスーツがそもそも何体ぐらい存在するのか謎なところですが、1000種類以上のモビルスーツの中から14機体を絞ったんだそうです。今後も増えていくらしいから、結局何体ぐらいで遊べるようになるのだろう!?

ガンダムエボリューションの攻略サイト

 

して、今日はガンダムと∀(ターンエー)ガンダムの内容。どちらもガンダムと名前が付いているのあれなんですが、ガンダムのほうは初代の方です。∀ガンダムはヒゲと呼ばれたりもするが、アニメが始まったのは平成時代の半ばあたりでしたっけ?確かそんな記憶があります。

 


ガンダムはビーム・ライフルによる中距離での射撃戦が得意なユニット。敵のシールドを使用不可にできるハイパー・ハンマーで敵の陣形を崩すことができる。ガンダムは中距離での射撃戦を得意としているユニットです。ガンダム・ハンマーを直撃させることで敵ユニットにスタンを与え、一定時間シールド不可状態にさせることができます。

ガンダムは中距離での射撃戦を得意としているユニットです。ガンダム・ハンマーを直撃させることで敵ユニットにスタンを与え、一定時間シールド不可状態にさせることができます。地球連邦軍がジオン軍のザクに対抗して開発した機体で、一年戦争における「最強のMS」と言われ、ニュータイプとして覚醒したアムロ・レイと共に多大な戦果を挙げました。

ビーム・ライフル
中距離まで有効な射撃を行う。フルオートで射撃を行い、武器を構えて撃つことで射撃時の反動を抑えて、中距離を狙いやすくすることもできます。

ガンダム・シールド
一定時間シールドを構える。構えている間、攻撃はできないがブーストステップはできる。シールドの耐久値分のダメージをカットし、耐久値がゼロになるか一定時間経過するまでシールドを構えます。メインアクション、アクティブスキルを使用すると中断する事ができます。

ハイパー・ハンマー
ハイパー・ハンマーを投擲する。敵に直撃すると、ダメージ、スタン、ノックバック、ガード不可を与える。壁や床に当たると、範囲内の敵にダメージとノックバックを与える。スキルが決まった際は、スタンを与えることができるため追撃のチャンスとなります。

スーパー・ナパーム
スーパー・ナパームを投擲する。一定時間経過で爆発し、範囲内の敵に継続的にダメージを与える。範囲内にあるガンターレットや感知式吸着地雷などの設置物も破壊することができます。

 

 

∀(ターンエー)ガンダムは機体と同名の作品『∀ガンダム』に登場した機体です。過去の文明が開発した決戦兵器が、長年祀っていた神像「ホワイトドール」の中から発掘された。分子レベルで自己修復するナノスキンで覆われている。

∀ガンダムは最大までチャージすると敵を貫通するビーム・ライフルを用いて中距離からダメージを与えることができるユニットです。自身をリペアしながら戦うことができるため継続戦闘能力が高く、月光蝶は敵が密集している状況で効果的なダメージを与えることができます。

ビーム・ライフル
射撃を行う。チャージ量によって威力が高くなり、最大チャージ時は敵を貫通する。通常射撃とチャージ射撃の使い分けが可能です。最大チャージでは敵を貫通するため、密集した敵に効果的です。

巴投げ
一定時間、構えながら前進し掴んだ敵を投げ飛ばしてダメージ、スタンを与える。発動中一定時間スーパーアーマーとなり、スタンとノックバック効果を無視できます。スキルが決まった際は、追撃のチャンスとなります。

ナノスキン
一定時間、自身をリペアする。自身のHPを継続的に回復する効果です。ナノスキンが発動している間は、機体が発光するエフェクトが発生します。この間にダメージを受けてもリペア効果が途切れることはありません。

月光蝶
上昇し、一定時間範囲内の敵にダメージを与えながら前進する。上空に羽ばたき、範囲攻撃を行います。発動中でも被弾するため注意が必要ですが、地形をうまく利用することで、死角から複数の敵を巻き込んだ攻撃が可能です。

 

 

Take-Twoのホラーゲーム『クアリー悪夢のサマーキャンプ(The Quarry)』をプレイしてみた。前回制作したUNTIL DAWNなんかは、日本語版は規制がかかってしまって、暗転ドーンなどとバカにされていたが、クアリー悪夢のサマーキャンプはたぶん規制とかはないんじゃないかな?海外版と特に変わりないように見えます。

 

それでしばらくプレイしてみると、今作も基本的には選択肢を選んだりして、分岐を眺めたりするタイプのゲームシステムでした。なので映像をダラダラと眺めてる時間が多いゲームでした。複数のキャンプカウンセラーたちがハケット採石場へ行き、仕事やらキャンプを楽しむ予定だったが、そこに幽霊やら怪物の類いの怪奇現象が起こり、とんでもないことが起きるタイプのストーリー。

 

 

 

最初は仲間たちとバカンスを楽しんだりしていたが、事件に巻き込まれてからは不可解な現象が起こって、悪夢の1日の夜を過ごすことになってしまう。過去にハケット採石場で何が起こったのか、なぜ幽霊とかが森に現れるのだろうか、また怪物らしきやつはどこからやってきたのか、などいろいろと疑問が湧く中でサバイバルホラーを体験できる。

 

選択肢の選び方によっては、仲間が死んでしまったりするので、最後まで全員生存できるかどうかのゲームでしょうか。もしくは全員死んでみたりと、トロフィー獲得条件を見ればそんな遊びのゲームだった。映像をスキップしたりできないのがちと面倒に感じるゲームだな。あとは収集品集めが主になっているので、周回プレイは必須といったところかね。

 

 

■クアリー悪夢のサマーキャンプとは?

クアリー 悪夢のサマーキャンプ(The Quarry)とは、イギリスにあるゲーム会社『Supermassive Games』により開発されたホラーアドベンチャーゲームです。アンティル・ドーン 惨劇の山荘(UNTIL DAWN)を制作した会社。

 

ジャンルは、三人称視点のサバイバルホラー・アドベンチャーといった方がしっくりとくるかもしれない。The Quarryとは『採石場』という意味です。

 

80年代風のクラシックな描き方をしており、主要となるキャラクターはハリウッドで活躍している俳優陣の演技をモーションキャプチャー技術で取り入れ、実写のような照明効果で、クラシックなホラー映画のようなスリリングを表現してます。脚本は1000ページ以上となり、ゲームの合計エンディングは186種類ある。

 

■ゲーム概要

・タイトル:クアリー 悪夢のサマーキャンプ(The Quarry)

・ジャンル:ホラーゲーム

・対応機種:PS4、PS5、Xbox One、Xbox Series、PC

・プレイ人数:1~8人

・発売日:2022年6月10日

・価格:通常版・7700円/8800円(PS4/PS5)、デラックス版・9900円

・発売:Take-Two Interactive Japan GK ・開発:Supermassive Games