もっと仕掛けるべきニコラッパーまとめ | Rotten Apple

Rotten Apple

"Rotten Apple"検索でgoo辞書に勝ちましたありがとうございます


SIMI LABのOMSBがTwitterで "ニコラップ勢がニコニコ受け考えずに仕掛けて来たら多分殆どの素人同然みたいなラッパー死滅すると思う。" って言っているので、もっと仕掛けるべきニコラッパーまとめてみました。
(ちなみにJinmenusagidaokoistNF Zessho電波少女RAqNIHA-Cはある程度の実績を残しているので外しました。)



■文鳥


個人的に天才だと思っているラッパー。本当に100均イヤホンマイクでRECしているのかラフな音源が多いですが、多彩なフロウに細かなライミングとダブルミーニングを多用するスタイルはシーン随一。いじめ問題脱原発憲法改正ラブソングまで多彩なテーマでかつその全てで高水準を保っています。本当に文鳥はすごい。



■リヒト


シンプルにリリシストという言葉が似合うMC。「魔女の宅急便」や「とある飛空士への追憶」などの物語をストーリーテリングした曲で名を広めたものの、「I'm still here」「Dream」「for sure one day」のようなパンチラインだらけで等身大の歌詞が胸に刺さります。



■野崎りこん


文脈があるようでない言葉を並べる抽象的なラップであるものの、聞き終わると何か物語をひとつ読み終わったような感覚になる不思議なラッパー。この「ハッピーエンド。」は椎名林檎ネタのトラックに彼の世界観が存分に詰まっていて、この曲の前にはすごいという感想しか出てこない。先日Idler RecordsよりEPをリリース。OMSBとのコラボアルバムも制作中とか。



■次郎(仮名)


シリアスな世界観で、時にリズムを無視して重い言葉を詰め込むスタイルのラッパー。個人名義の曲は消されてしまいましたが、Ghost Cheek(Jinmenusagi)トラックの「路上音楽家」、回文のみで一曲作りあげた「真逆様」といった曲が素晴らしかったので再アップ希望。



■nera_k


Idler Records所属のフィメールラッパーかれんちゃん。海外のフィメールラッパーのスタイルを直輸入したようなスタイルでいわゆるニコラップっぽいMCではありませんが、ビジュアルの良さも含め幅広く受け入れられそうな気がします。近々同レーベルからEPをリリース予定。



■ぼくのりりっくのぼうよみ


Idler Records所属16歳のラッパー。メロディアスでポエトリー気味のラップは日本語ロックに近いものを感じつつ、男版daokoのようでもあります。彼はコンスタントに活動を続けていけば近い内CDリリースまで辿り着けるんじゃないかなと。先日初のEPを同レーベルからリリース。



■ボンジュール鈴木


こんな名前ですがフィメールラッパーです。daokoが渋谷系やCharaいポップ路線をやり出したような世界観が素晴らしいです。今年の5月に初投稿し既に4曲アップという注目株。LOW HIGH WHO?や術の穴が拾わないかなと期待してます。



■その他

ピックアップしていたら多くなったのでその他はざっくりと。

独特のイントネーションとリズム感で英語と日本語を行き来するちのり、SOUL'd OUTのDiggy-MO'を彷彿とさせるVACON、独特のスピリチュアルな世界観を確立しているヒクイドリ
SHINGO☆西成のような温かい関西弁ラップの成金小僧(ex.貧乏神)、鼻にかかる声でまったりとした空気を作り出す空人(ex.Skyst)、低音ボイスを武器にジャジーな曲調を得意とするNogizaka
SIMON JAPとのピリピリしたバトルも話題のMr.SmileことDORA-CHANG、初期から活動している赤目Re:dieu(ex.委員長)などなど。

そして軽視されがちですが、いわゆるパブリックイメージ通りのニコラッパーもあげるなら、トップクラスの実績・知名度のあるRainyBlueBell、BLを題材にしたりとコミカルな曲が特徴的なINCUBUS、わかりやすいライミングスキルが際立つ(特に子音踏み)MAXBETなどでしょうか。
そしてこの人を忘れていました、シーンのパイオニアらっぷびと。彼がいなければ今のシーンはありません。



CDのリリースやクラブでライブしているラッパーが多数いるものの、遊び感覚・二次創作として作っているからこそおもしろい作品が生まれているという一面もあります。言わば仕掛けていないからこそおもしろいという本末転倒になっちゃいますけど。
敷居が低いため正直聞くにたえないものが多いのも確かですが、ある程度の実績を残すラッパーも増え、#FightClubJPであれだけかき回したにも関わらず"ニコラップ"という言葉がディスワードになっているのが納得いかないのでまとめてみました。最近はあまり追えていなくて1,2年前のラッパーが多くなってしまったので、最近のおすすめがあれば教えていただけるとうれしいです。