塩辛で作る、海鮮チヂミ | 本村美子のブログ

本村美子のブログ

ブログの説明を入力します。

娘の大好物の塩辛。

朝食によく、ご飯にかけて食べています。

思い返せば、私も小学校の頃、塩辛が好きだったな~

間違いなく、娘は酒飲みになるでしょう…

そんな塩辛は、我が家の冷蔵庫には、かなりの割合で常備されていますあせる

でも、塩辛って、ご飯にかけるだけではもったいないんです。

和風アンチョビとして、色んなコク出しに使えるんですよ~

例えば、パスタの隠し味に使ったり、ミートソースの隠し味に使ったり…

今回は、チヂミのコク出しに使ってみましたニコニコ

「塩辛で作る、海鮮チヂミ!!



塩辛で作る、海鮮チヂミ

塩辛で作る、海鮮チヂミ

by 本村 美子


調理時間:20分

Comment

海鮮チヂミの味を、お手軽に塩辛を使って出してみました。余りがちな塩辛の救済にもピッタリ。塩辛が入っているとは、誰も気が付きませんでしたよ~♪
















詳しいレシピは、写真をクリックして下さい。

レシピは2枚分なので、1枚ずつ焼いていきますよ~

まずは、薄力粉と片栗粉を合わせて、混ぜておきます。


そこに、卵・水・顆粒鶏ガラスープを加えて、軽く混ぜます。


残りの具材を一気に入れて、


全体を混ぜ合わせます。


28cmのフライパンを熱してごま油をしいたら、半量を入れて、具を均一に広げます。


蓋をして、約5分ほど蒸し焼きにしたら、


裏返して、弱火にして、さらに蓋をして7分ほど蒸し焼きにすると…


完成です≧(´▽`)≦


娘:「いかの味がするのに、いかがあんまり入っていなーい」

母:「塩辛を入れたんだよ~」と言うと、

娘:「ちょっと、私の塩辛、勝手に使わないでよむかっ」と、叱られました汗

母:「ごめーん」

まあ正直、誰も塩辛が入っているとは、気が付かなかったと言うことです。


究極の節約メニューとなりましたが、

もし、塩辛が残っていたら、お試し下さいな音譜

お好みで、ぽん酢に少し砂糖を加えたタレでお召し上がり下さい。



レシピブログに参加中♪

ランキングに参加しています♪
クリックしていただけると、励みになります(*^-^*)


Instagram←良かったら、フォローお願いします♪

家族4人、1ヶ月3万円の食費節約術は→こちら