■たいら


久しぶりにサッカーが始まった。

最近は、テレビとゲームが多いので、運動をもっとさせたい。

来年は空手をやらせたいと思うけど。


一年生の漢字は、いろんな読みができる。語彙もその関係から増えている。

そろそろ教科書を使って2年生に入りたい。


来年からは私がクラスをするので様子がしっかりわかると思うが、クラス以外の内容もどんどん個人的に取り入れたいと思う。


中国語は相変わらずがんばっていて、おかげで漢字に対する興味は大きい。


Charterでは2年後に、サイエンスのプログラムが始まるみたいで、たいらにはそういうことも勉強させてもいいかなと思う。えみりは公立の中学校に行かせるけど、たいらはこのまま中学校までCharterにしてもいいかな。




■えみり


来年から公立の中学校に行くことにした。

今のCharterではたくさん友達ができたけれど、他のアクティビティ面で物足りないので仕方がない。


Ballroomダンスでは、来年、Disneylandの大会があって、参加することになった。

来年は基本、HipHopに戻りたいと思っているけれど。


中学校では、パーカッションのグループに入れたけど、クラリネットを続けたいと思ったりもしているみたい。練習に時間が取られるのが心配だわ。


数学は、テストを受けてHonorクラスに合格した。

難しいクラスになると思うけど、面白いと思う。

他のクラスのHonorクラスもテストがあったらしい。

受けるチャンスを失ったので、今年は入れないかも。


まぁ、ダンスや音楽を続けるなら、無理に学校のHonorクラスに入って宿題を多くする必要もないかなとは思っているけど。


昨日から、日本の教科書を使って6年生の勉強を始めた。

後1ヶ月しかないけれど、日本の学校に通学するまでにある程度予習ができていたら、学校のクラスも問題なくついていけるかも。


算数は既に中学1年生の内容を勉強しているが、日本でカバーする内容が違うせいで、見たこともない問題がある。今日も新しいコンセプトを学習したので喜んでいた。

えみりは学ぶことが好きだよな。



■わたし


仕事は相変わらずがんばっている。

最近はボスにチェックを入れられることもなく、仕事場の友達と個人的に遊びに行ったりすることもあって、楽しい。しばらく前には嫌なこともあったけど、やっぱり行ったっきり終わりの仕事は楽だわ。


英語は未だに直される。私のレベルは低すぎて、もう少しブラッシュアップしなくちゃなぁと実感する。

日本の英語のテストは所詮外国人対象なので、TOEICが高得点であろうが、英検1級であろうが、あまり意味を成さない。どうやって勉強すればうまくなるかな。夏はそれを考えなくちゃいけないわ。



教会の仕事(翻訳はほとんどなし、ネットのリンクをチェックするものが中心)は、思ったほど入ってこないので、来年も学校の仕事を続ける気がする。


来年の日本語クラスは、生徒が11人になるので、教室のスペースが心配。

もちろん、うまく教えられるかも心配。

えみりのクラスがなくなるし、たいらのクラスはうちでするので、時間的な拘束は減るとは思うけど。

教材作りも始めなくちゃ。


先日、宮本輝の「青が散る」を読見終わった。

始めはスローだったのでさほどワクワクしなかったけど、後になって、何か映画にでもできそうな、心の描写を感じて読めた。私はこの作家が好きだ。


次は何を読もうかな。