よく障がいがわからない人から

自閉症スペクトラムってとびぬけた
才能があるんでしょ?

などと言われることがありますが

 

ないです。

健常者の世界でも

凡人もいれば天才がいるように

自閉症だから才能があるというのは妄想です

 

テレビドラマなどでは
そのような扱いがされてますが
ごく一部の人の事を
誇張して表現しているだけです💦

でも
記憶力がずば抜けていたり
視覚からの情報量がすごいとか
なにかしら
他の人よりも優れている箇所はありますよね。

24時間テレビでも
取り上げられるのは才能のある人
なので一般の方はそういう目で
みちゃうんだろうけど
一部の方だけですと
表記はしてほしい気がはしますが
否定しているわけではなく


こういった取り組みは応援してます。

才能のある方が輝いてる

息子にも絵心があればと思いますが

ありませんので笑い泣き

 

最後に。

就労は親が焦ってもうまくいきません。

本人が

 

なぜ働かないといけないのか

 

これがわからないなら無理。

働く喜びをと支援員さんたちは
よく言いますが
喜びと感じてる人って少なくないですか?

皆、生活するのにお金がいるから働く

だと思うんですよね。

お金があり生活できるなら
つらい思いして働く事ないのかな?
とも思ったことあります。

頑張り仕事して
人間関係で揉めて社会復帰がむずかしい
といった話はよく聞きます。

人って案外メンタルはすぐ壊れてしまうので
無理は禁物
ガーン

ここ数年
福祉関連のイベントや講習会に参加してません。

ですので今の仕組みなら
就労もうまく動いていっているのかも?

自分なりに動いて
頑張り、受け入れ、試した結論が

無理に働かなくていいんじゃない?

でした笑い泣き

指さし確認の写真

続き

もちろん成功して
素晴らしい成果を出してる方も
いると思います。
中小企業、当社は弱小企業ですがニヤリ
一番難しいと思ったのは

 

スタッフを常時近くにいて
作業させないといけない

 

事でした。

フォローし体調や様子を確認したり
作業内容の確認
1→確認

2→確認
3→確認
という感じ

作業内容伝える

3→最終確認

とはいかず
都度スタッフの手を止めての確認作業が
入ります。

もう少し大きな会社なら
5~6人のチームでその中に入り
作業を進めるという形だと
上手に行くかもしれませんね。

なので、いろいろ試行錯誤し
時間を費やしてきましたが
小さな企業では無理
と判断ショボーン

訓練の受け入れや
学生たちのステップアップの場所
として割り切ることにしたのです。

続き。
得意な分野を伸ばしてあげたい
といろいろやりましたが

できる事とできない事の凸凹

投薬をしてると起きれない朝

賃金は25万以上欲しい

このあたりが高いハードルでした

できる事とできない事
この一つ一つの確認作業に時間を要し
できていたと思っていた事が
メンタル面でできなくなる。
プライベートでの出来事
仕事に対する悩み
将来に対する不安

これらが頭の中にあり
なかなか手が進まないという事も。

もちろん皆がそうだとはいいませんが
うちに来た方の半数はこうでした。

そのたびに支援員さんに相談
時間を作り対策を練る
しかし人のメンタルってなかなか
コントロールはできませんよね?
ましてやプライベートの悩みなどなおさら。

支援員さんの立場としても
就労させたいオーラを感じるのですが
本人がさほどそうでもないとか
言われたから来た
給料はいつから発生するのか?
当事者の
気になるところはこんな感じ。

 

続く。

会社で就労支援の制度をつかい
数名の方を受け入れました。

支援員さんと一緒に
計画表
1日の行動日誌
見える化
などなど

その方にあった支援方法を
模索しながらの毎日。

今思えば
支援の制度、しくみを
追い求めてばかりで
結果、本人を伸ばせなかった
ような気がします。

作業しやすいように整える

またエラーが生じる

それを話しあい整える

エラー生じる

話し合い

エラー

ていう感じ。
どうやったらできるか?
を求めていけば行くほど
結果できないんです💦

洗車をする

拭き残しがある

チェック表を作る

拭き残しがある

写真で責任者に確認する

汚れと感じてる箇所が認識できてない
ので多数の拭き残しがある

汚れの認識を見極めるチェック表作る

なにが汚れかわからなくなる

というながれ。

常に責任者や指導員を側につけての作業となり
効率も悪く賃金発生しても最低賃金は厳しい💦


続く。