東京ほたる温泉~損害保険で貧困を救いたい~-2009121918230000.jpg

働くことが我々の本能
たくさんありすぎると、がっつかなくなる


小飼弾さんとA・スマナサーラさんのセミナー

『働かざるもの、飢えるべからず ベーシックインカムと社会相続で作り出す「痛くない社会」』に行きました。

かなり面白いセミナーでした。


目的は、

(1)以前に読んだ『決弾』がとても共感できたから

  (特に「男女」の「モテないという人は、持っている孤独を手放せ」の言葉は耳が痛いです)

(2)ベーシックインカムに興味があるから


印象に残ったのは、ベーシックインカム(BI)について

「(お金を)もらわなかったらできないことが、できるようになることは効用が高い」

「私たちは何もつくってない。順番を入れ替えているだけ」


弾さんは「BIによって、みんなにチャンスを与えよう」と提言しているのだと思います。


先週、コモンズ投信の渋澤健さんセミナーに行った際、

渋澤さんの言葉が

「アウトプット(投資)→アウトカム(チャンスを与える)→インパクト(影響)」


私はアウトプットの前に「インプット→スループット」があると思いますが、

弾さんの話をきいて、自分もチャンスを与えられる人間になりたいと思いました。

そのために、必要なもの。(インプット)

今の自分には足りないものが多すぎですね。