Windowsの自作機のほうではサウンドカードを入れて、
BOSEのCompanion 3で音を聴いていました。
Boseは賛否両論あるようですが私は気に入っています。
特にmp3などを聴くにはCompanion 3で十分ではないでしょうか。
スピーカーからではなく音が中央から聴こえてくる感じで、
音に厚みもあります。

Bose Companion 3のHP
BOSE Companion3の定価はHPでは34,650円となっていますが、
いまビッグカメラのサイトを見たら32,900円でポイント5%でした。
店頭にいけばもう少し値引きできるんじゃないかな。
BOSEのイヤフォンiesも使っているのですがアンプを通さないで、
ここまでファットなドラムを聴かせてくれて厚みのある音を出すのは
凄いとおもいます。コストパフォーマンスは良いですね。

ただBOSEの特性としてどうしても低音が強調されますので、イヤフォンの場合
バラードなどではベースが目立ちすぎて音のバランスが崩れる曲もありました。
トータルでは気に入っています。
Companion3もウーファーが付いていて低音が強調されるので、
ここらへんはお使いの環境によっては注意が必要かも。
私はウーファーの音は小さくなるように調節して使っています。
ウーファーはブロックの上に設置しています。
パソコンから音を聴くにはそのままスピーカーを接続する方法もあります。
ただ、その場合はたいていはマザーボードのオンボードから音が出力されるので、
もしもう少し良い音で聴きたい場合はサウンドカードをPCIスロットに入れると
良いとおもいます。
私の場合はサウンドカードはCreative X-fi Xtream Gamerを使っていました。
ゲームはしないのですが、音楽、ゲーム、オーディオクリーエーションモードが
選択できてヨドバシカメラで12,800円でした。幾つかモデルがあり9,800円から有ります。
CratativeのサウンドカードのHP
これが使っていたサウンドカードですが今はこのモデルは廃盤のようです。

今回iMacの導入にあたって悩んだのは音!
オンボードでどこまで音をだせるか。
まあ所詮mp3なのでそこまで拘ることもないのかもしれませんが(^^;
サウンドカードを外部接続する方法もありますが、なるべくデスク周りを
すっきりさせたいのでiMacにBOSE Companion3を直接つなげてみました。
うーん、最初はやはり違和感ありました。音に広がりがないというか、
音に厚みがなく薄くなったというか。
ただ、スピーカーの位置をなるべくデスクの両はじに置いて、
しばらくたつと、だいぶ慣れましたね。
今は違和感なく聴いています。
iMacのマザーボードはどこのを使っているんでしょうか。
すごく興味があるのでご存知の方がいらっしゃいましたら、
ぜひ教えてください!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【Sugiのパソコン出張サポート】
HP:http://sugipc.jp/
お気軽にお問い合わせください^^
電話:0120-988-849(携帯可)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
BOSEのCompanion 3で音を聴いていました。
Boseは賛否両論あるようですが私は気に入っています。
特にmp3などを聴くにはCompanion 3で十分ではないでしょうか。
スピーカーからではなく音が中央から聴こえてくる感じで、
音に厚みもあります。

Bose Companion 3のHP
BOSE Companion3の定価はHPでは34,650円となっていますが、
いまビッグカメラのサイトを見たら32,900円でポイント5%でした。
店頭にいけばもう少し値引きできるんじゃないかな。
BOSEのイヤフォンiesも使っているのですがアンプを通さないで、
ここまでファットなドラムを聴かせてくれて厚みのある音を出すのは
凄いとおもいます。コストパフォーマンスは良いですね。

ただBOSEの特性としてどうしても低音が強調されますので、イヤフォンの場合
バラードなどではベースが目立ちすぎて音のバランスが崩れる曲もありました。
トータルでは気に入っています。
Companion3もウーファーが付いていて低音が強調されるので、
ここらへんはお使いの環境によっては注意が必要かも。
私はウーファーの音は小さくなるように調節して使っています。
ウーファーはブロックの上に設置しています。
パソコンから音を聴くにはそのままスピーカーを接続する方法もあります。
ただ、その場合はたいていはマザーボードのオンボードから音が出力されるので、
もしもう少し良い音で聴きたい場合はサウンドカードをPCIスロットに入れると
良いとおもいます。
私の場合はサウンドカードはCreative X-fi Xtream Gamerを使っていました。
ゲームはしないのですが、音楽、ゲーム、オーディオクリーエーションモードが
選択できてヨドバシカメラで12,800円でした。幾つかモデルがあり9,800円から有ります。
CratativeのサウンドカードのHP
これが使っていたサウンドカードですが今はこのモデルは廃盤のようです。

今回iMacの導入にあたって悩んだのは音!
オンボードでどこまで音をだせるか。
まあ所詮mp3なのでそこまで拘ることもないのかもしれませんが(^^;
サウンドカードを外部接続する方法もありますが、なるべくデスク周りを
すっきりさせたいのでiMacにBOSE Companion3を直接つなげてみました。
うーん、最初はやはり違和感ありました。音に広がりがないというか、
音に厚みがなく薄くなったというか。
ただ、スピーカーの位置をなるべくデスクの両はじに置いて、
しばらくたつと、だいぶ慣れましたね。
今は違和感なく聴いています。
iMacのマザーボードはどこのを使っているんでしょうか。
すごく興味があるのでご存知の方がいらっしゃいましたら、
ぜひ教えてください!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【Sugiのパソコン出張サポート】
HP:http://sugipc.jp/
お気軽にお問い合わせください^^
電話:0120-988-849(携帯可)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆