
1月5日(木)
朝9時過ぎ、徳山駅に到着。改札口で青春18きっぷに日付を入れてもらい駅構内へ。
前日夜、下り岩国~櫛ケ浜と乗った岩徳線、今度は上り徳山~岩国に乗車します。
しばらくすると駅構内のアナウンスが、
今朝8時25分頃、岩国駅構内で起きた架線トラブルにより山陽本線は大野浦~由宇で運転見合せ、岩国発の上り電車は由宇まで運転、
岩国へ向かう乗客は岩徳線へ、広島へ急ぐ乗客は新幹線へとの事。
いきなり運行トラブル!
この日は徳山~岩国へ岩徳線、岩国~岡山と山陽本線に乗り、岡山から新幹線に乗り帰途、
という予定でした。
岩徳線は定時運行、架線トラブルと関係のない非電化路線、
2330D 徳山948発 岩国行き
に乗ります。キハ40のワンマン単行。
由宇までの運転となってしまった上り山陽本線、岩国方面へ行く乗客は皆、岩徳線へ、
2330D発車直前の車内は満席に、立っている乗客も…
ローカル線の旅をゆっくり楽しむつもりが…
ボックスシート窓側に座れましたが、この状況では車窓風景など撮れん!
停車駅ごとに乗客は増えていき、岩国到着前は都会の通勤電車のような混雑となりました。
10年ぶりに岩徳線に乗りに来たのに…

岩国1105着。単行の車内から大量の乗客が「吐き出されて」行きます。やれやれ~
山陽本線は未だ大野浦~由宇が運転見合せ、代行バスが運転とのにアナウンス。

岩国駅改札前に掲示された運転見合せのお知らせ。

岩国駅前は代行バスを待つ長蛇の列、
画像左の2台が代行バス、
まぁ急ぐ旅でもない、代行バスの列には並ばず。

岩国駅を横断する地下道を歩き、東口へ。
裏口のように小さな岩国駅東口駅舎。


岩国駅東口から徒歩数分の公園に保存されている
D51 103
を撮影。一昨年7月にもこの D51 103 を見に行っています。
再び岩国駅に戻るも山陽本線は依然として運転再開せず、代行バスも長い列、
もはやJRに乗るのは、青春18きっぷで在来線を乗り継ぎ岡山に行くのは諦め、


岩国駅前は1200に発車する いわくにバス の高速バス、広島バスターミナル行き に乗車。
途中、岩国名所の錦帯橋の脇を通り、広島バスターミナルまで約70分、運賃900円。

広島バスターミナル、広島の中心街にやって来ました。