10年前に他界した父は、30数年前に本を書いていた。
高血圧の民間医療の本。「高血圧を斬る」という本だ。
東京生まれの父が、
福島で小さな内科クリニックを開業し、
高血圧の専門医となり、
以来40年、毎日毎日、患者さんの血圧を測り続けた。
数十年前の医療は、やたらに投薬することが常識だった。
病院に行くと、かかえきれないほど薬をもらう老人をよくみかけた。
そんな中、
長女(私の姉)を手術の際の薬の副作用で亡くした経験もあって、
父は薬に対して非常に警戒する人だった。
私が風邪をひいたときも、1錠では少し多いからと、
4分の1を包丁で削ってくれた。
薬をたくさん出せば、医者は儲かる。
でも、決してそれをやらなかった父。
そして、薬漬けの医療に警鐘を鳴らすため、
薬を使わずに高血圧を治す本を出したのだった。
本は自費出版だったが、話題を呼んだ。
でも出版後はまわりの人に配っただけで、
積極的に売ることはしなかった。
医者仲間からの批判が面倒だと、
新聞からの取材がきても決して応じなかった。
父は、自分の名声のためではなく、
高血圧に悩む人のことだけを考え、
自分の仕事の集大成として本を書いたのだった。
あれから30余年、
信じられないことに、
本は細々とだが、ずっと売れ続けている。
アマゾンでもいまだに買うことが出来る。
「43年間、患者の血圧を測り続けた著者の徹底した問診の経験、調査から生れた労作。薬を使わない高血圧症の治療法を力説。面白くてためになる問診こぼれ話64編を収録。」
父の本のコンセプトは、今も少しも古びていない。
気がつけば、私も本を書いていた。
父よりも、だいぶ華々しい出版になった。
今日、出版して初めて実家に帰った。
真っ先に仏壇に向かい、父に報告。
話題性や取り上げられ方では、
たしかに父を超えた。
でも、移り変わりの激しいインターネットをテーマにした私の本は
売れてもきっと、いいところ1年か2年。
自分が死んでもなお、人の役に立つ本ではない。
長い間、人の役に立つものを提供しつづけたという点で、
私はまだ父の足下にもおよばない。
ただ、自分がこれまでやってきたこと、
大きな犠牲を払いながらも仕事に邁進してきたこと、
それが今回、ようやく1つの形になったことを、
おそらく、父はほめてくれると思う。
※このブログは、もうほとんど更新していない熊坂仁美の個人ブログです。最新情報は以下へどうぞ。
→こちらに引っ越しました。
熊坂仁美blog
→Facebook関係のブログはこちら。
Facebook使い方実践講座
→ほぼ毎日更新しているのはこちら。
Facebook個人ファンページ
→オフィシャルブログもあります。
ソーシャルメディア研究所ブログ
●本は24000部となりました。ありがとうございます!
「Facebookをビジネスに使う本」
→こちらに引っ越しました。
熊坂仁美blog
→Facebook関係のブログはこちら。
Facebook使い方実践講座
→ほぼ毎日更新しているのはこちら。
Facebook個人ファンページ
→オフィシャルブログもあります。
ソーシャルメディア研究所ブログ
●本は24000部となりました。ありがとうございます!
「Facebookをビジネスに使う本」