フリペのスキャン~一歩踏み出してみる編 | Webフリペフェスブログ

Webフリペフェスブログ

あな吉手帳術の有志で行われている
「Webフリーペーパーフェス」の情報を発信するブログです。

※募集締切まであと2日(20日24時締切)※
※原稿締切まであと7日(25日24時締切)※


ゆえです。
日々、やってくる原稿を見ては打ち返し、打ち返し…
…よく見たら、意外と原稿が揃っているような…?
そんな気配がします。

意外と揃ってる中、今更感があるのですが!
chikakoさんにも書いていただいた物に付け足す感じの…

自宅スキャン・アドバンス編です!!
(大丈夫、今から作る人もいるはず!)
(いつもより、ちょっと長いですよ!)


以前の記事
フリペ、スキャンしてみた~chikako~


★用意した物★

スキャン01
・複合プリンター(Cannon製/2015年購入の比較的新しい物)
・ゆえのサンプルフリペ原本

今回は、これらを使ってもぞもぞとやってみます。



★1:何も考えずにスキャンしてみる★

スキャン02
フリペを端に寄せて、設定を…

※「端に寄せる」を強調した理由:
  こちらで編集を行う際、サイズ変更がしやすくなります。

スキャン03
サイズ:A4
データ形式:PDF

…にします。
他の設定は、分からない人はそのままにしておきましょう。
(個人的には、解像度は300dpi以上にするのが好きです/印刷に難なく耐えれるから)

スキャン04
読み取ると、このようになります。
これを印刷しようとすると…

スキャン05
「209.97×296.97ミリ」という、A4サイズになります。

「パソコンのことは全然わからない><。」

そんな方は、ここまででOKです!

!2016夏はこの状態で送っていただいた場合、そのまま配信となります!

あとはこちらで何とかします!
こちらというか、ありぃさんが何とかしてくださいます!!
(よく、「A4になってしまって~」と書かれているのですが、気にしないでくださいませ~。
 そこまで織り込み済みです`・ω・)

「PDFのページサイズに合わせて用紙を選択」をチェックしないと、
  正確なサイズチェックが出来ないので注意!



★2:「自動読取」がもしあれば★

新しめの複合機だと、どうやら便利な機能があるそうです。

スキャン05
サイズ:自動読取
データ形式:PDF

もし、サイズ設定に「自動読取」があれば、この様にすると…

スキャン06
最初から綺麗にヾ('ω'*)ノ

スキャン07

印刷しようとしてみるとヾ('ω'*)ノ<A5です!

これは便利ですね!
正直な話、今回の画像を用意するにあたって
「この設定にしたらどうなるのかしら?」
とやってみて、私は気付きました!
(道理で、既に届いているデータで綺麗なA5もあったりするわけですね…
 技術の進化、素晴らしいです…)


「148×209.97ミリ」がA5サイズになります。




「原稿は出来たけど、送るための…作業が…」
とお悩みの方への参考になればと思います(*・▽・)!

以上、一歩踏み出す編でした!

間に合えば、二歩踏み出す編…書けると良いですね…
(画像準備などが間に合えば…
 私が今までにやってきた方法なので、説明が多くなるという…)


書き手:ゆえ

実際に参加してみたい方は、こちらをどうぞ☆
Webフリーペーパーフェス 2015夏 参加要項
Webフリーペーパーフェス 2016夏 参加要項


★スマホからアクセスされている方へ★
「Webフリペフェス」へのご質問・お問い合わせは
こちらのメールフォーム←からどうぞ!
(当企画ブログでは、アメーバメッセージを
「受信しない」設定にしております。)