【Howto】続・Metamoji Noteという名の神アプリ | Webフリペフェスブログ

Webフリペフェスブログ

あな吉手帳術の有志で行われている
「Webフリーペーパーフェス」の情報を発信するブログです。

※募集締切まであと9日(20日24時締切)※
※原稿締切まであと14日(25日24時締切)※


今回の記事は、以前さらりさんがかいてくださった
【Howto】スマホ一本でフリペを作る~Metamoji Noteという名の神アプリ
の続編的な記事になります('▽'*)

さて。
みなさん、フリペ原稿はいかがでしょうか?
先日もこんな始まりだった気がしますね。私は未だに一文字も書けてないです( ˘ω˘ )


そろそろお盆。
お盆と言えば…帰省!
つまり、「いつもと違う環境になる」ということですね。

フリペ原稿が書けない!?

そうなる方も多いかと思います。
そんなあなたにオススメしたい「Metamoji Note」
ただこのアプリ、操作性がいまいち分からない点があります。

以前、さらりさんが書いてくださったものは、
「データを作るところ」まででした。

そこで、今回はその後の部分を画像付で解説です('▽'*)


1:データを作り終える
データを作るまで
【Howto】スマホ一本でフリペを作る~Metamoji Noteという名の神アプリ

アプリ1

こちらは、今もお声掛けいただきましたら配布させていただいているサンプルですね!
完成ちょっと前のやつですね!


2:右上部分のアイコンから、右から三番目の物を選ぶ

アプリ2

…すると、この様な画面になります。
「アプリケーションに送る」としますと…


3:送る方法を選ぶ

アプリ3

ファイル形式などが選べるので
「PDF」と選んで、「送る」を押します。


4:メールを送る

アプリ4

3で「送る」を選ぶと、メール画面へやってきますので
あとは送るだけ☆ です!


※Metamoji Noteで作成する際の注意点などは、お手数ですが
【Howto】スマホ一本でフリペを作る~Metamoji Noteという名の神アプリ
こちらを参考によろしくお願いします。

かなり大雑把なので、「ここは?」というのがありましたら
また随時…書けたら…いいな、ということで(´▽`;)
直接メールをいただくと、多分早いです!これは確実です!!


フリペデータ作成方法は、他にも色々とまとめてますので
こちらもどうぞ☆
【Howto】フリペの作り方あれこれ~一覧にしてみました

書き手:ゆえ


実際に参加してみたい方は、こちらをどうぞ☆
Webフリーペーパーフェス 2015夏 参加要項
Webフリーペーパーフェス 2016夏 参加要項


★スマホからアクセスされている方へ★
「Webフリペフェス」へのご質問・お問い合わせは
こちらのメールフォーム←からどうぞ!
(当企画ブログでは、アメーバメッセージを
「受信しない」設定にしております。)