CGM | アメーバweb勉強会

CGM

こんばんわ~涼しいですね~気持ちいいですねニコニコ




ゴールド~とんでもなくプラス思考な男のアメブロ~ でございますラブラブ








今日のテーマは、



CGM(=Consumer Generated Media)



別のテーマを考えていたが、時期的にこれ意外のテーマはきついですね:笑あせる







だって、総会のテーマだったので、よくよく知っておきたいですねアップ




テーマがCGMなんてセンスいいですよねドキドキ







CGM=個人の情報をデータベース化し、消費者が内容を生成していくメディア






なんと今はインターネットユーザーのPC使用時間の75%が、CGMコンテンツグッド!







そこで、今日はCGM関連で、日本最大級の旅行者参加型コミュニティサイトをご紹介↓






「フォートラベル」



http://4travel.jp/




旅行記や口コミの圧倒的な情報量を誇り、SNS機能やユニークな機能も多いパー





世界地図から世界遺産情報を検索し、該当する世界遺産の Blog や写真、

ツアー情報が閲覧できる地図検索サービスもあります→個人的に好きです、こういうのラブラブ




これには「Google Maps API 」が使用させれおり、


他にも「食べログ.com 」や「Find Job! 」にも使用されています

(ここは可能性の宝庫ですね~音譜)








CGMは実体験から得られる情報が基で、親近感+情報質が高い




訪問者の拡大が収益の拡大→広告収入がメイン

(フォートラベルの場合においては)






前回紹介したアットコスメも口コミデータベースですねアップ







ですが、






商品やサービスは別のところで買うor使う

(そうなりますね)



(例えば、皆さんはなにかの商品の情報はCGM関連で得るが、

実際の購入はブランディングが確率している楽天やヤフーで買いませんか?)






よって、CGMはあらゆる意味で広告的な役割が強いように感じます







そもそもの利益の出し方が違うといわれればそこまでですが、

(情報を提供する会社と、商品は販売する会社とでは)







ネット戦略が強くない会社でも、




CGM関連の戦略は強化してきています






今回の旅行関係では、それが顕著








営業を希望している自分としては、




CGMがどういう時に最も活用され、どういう役割は果たしているか








ここを把握しておくことは、明らかに武器だなぁ~なんて思いましたラブラブ

(ぜひ、参考にされたし+もっともっと勉強しておきたい)







最後に、今回のテーマはあまりに深くて、まとまってなくてスイマセン。。。汗